リーディングにおける多義語の意味決定方略についての実証的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to investigate the factors by which college students decide the right meaning of a polyseme while reading. They were asked to read 6 texts including 6 words with multiple meanings and decide the right meaning of each polyseme. The subjects were diveded into two groups(upper-level and lower-level) by the reading and vocabulary tests. By the data collected I examined the differences between both groups about the strategy of the meaning decision of words. As a result of data analysis, as for the guessing strategies of polysemes, there seems to be no great difference between two groups. And few subjects know one meaning of a polyseme are reluctant to abandon it even when, in a particular context, its meaning is different. This result was different from that of the study of Bensoussan and Laufer (1984).
- 全国英語教育学会の論文
著者
関連論文
- TE1 小学校外国語(英語)活動のための教員養成(Teacher Education,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- 英語教育における言語教師認知研究(大会テーマ:グローバルな英語コミュニケーション能力とは-英語教育再考)
- 日本の英語教員養成の課題についての基礎的研究 : 大学での養成の課題と現場での教育実習の問題点を中心として
- 公立学校英語教員採用試験の現状と課題 : 採用試験は機能しているか?(英語教育の到達目標-その基準を求めて-)
- Vocabulary glossingを用いた学習者のReading strategy分析について
- リスニング・コンプリへンション能力を構成する諸要因の相関関係について
- 学生に英語の模擬授業を計画・実施させる際の問題点について
- リーディングにおける多義語の意味決定方略についての実証的研究
- 戦前の中等学校の英語教員養成における教授法と教育実習の扱いと状況について : 東京高等師範学校を例として(理論研究・実証研究,中部地区英語教育学会第42回(岐阜)大会)
- 英語教師の指導方法の信念に関する基礎的研究 : 英語の得意、不得意な生徒に対する指導方法観の違いについて