F321 2次元翼から発生する空力騒音の制御(F-32 騒音(2),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper we discuss, based on measured results, mechanisms of aerodynamic sound generated from a two-dimensional NACA0012 airfoil at various Reynolds number ranging from 2×10^5 to 4×10^5 and effects of reduction in surface treatment on sound by using pile fibers. On the stalled conditions, the coherence function between the surface pressure and radiated sound shows a peak value on all the positions of the airfoil chord at Strouhal number of about 0.6. The peak values of the coherence function gradually increase towards the trailing edge, and fluctuating surface pressures also show similar trend. This fluctuation seems to play a dominant role in sound generation from the stalled airfoil. We also tried to reduce the sound at this Strouhal number by putting pile fibers on various position of the airfoil chord. Some reduction in sound pressure level was obtained at this Strouhal number.
- 日本流体力学会の論文
- 2004-08-09
著者
関連論文
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第2報,流体共鳴振動(流体工学,流体機械)
- 微小な段差を有するドアミラーから発生する音の直接計算 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- LESによるプロペラファン空力騒音の予測
- 自動車フロントグリル周りの流れから放射される空力自励音 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 翼端周り流れのLES解析と空力音源の可視化
- 1626 ターボ機械から発生する空力騒音の数値解析(J12-1 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術(1),J12 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術)
- OS9-10 翼周りの流れと騒音の受動的制御による揚力・抗力への影響(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- W05 流体機械研究のパラダイムシフトはできるか?(ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 次世代汎用流体解析コードFrontFlowによるマルチフィジックス流体現象の大規模LES解析(汎用ソフトの応用事例紹介,ラージエディシミュレーション(LES)の応用)
- 自動車が突起を乗り越えるときの路面作用力について
- 515 超大規模流体・構造連成解析プラットフォームの開発(OS9-2:熱流体-構造変形連成非定常問題(2),OS9:熱流体-構造変形連成非定常問題)
- ラビリンスシールに対する数値流体解析の応用
- 後退翼形集電体を用いた低騒音集電装置の構成とその空力特性の検討
- 三次元乱流解析によるラビリンスシール内の流体力解析
- 遠心羽根車に働くふれまわり流体力の実験的研究 : 第1報,ベーンレスディフューザ中でふれまわる場合
- がたと摩擦のある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第1報,連続すべり運動の場合
- 1465 低騒音風洞における LDV 計測に関する検討
- 研究解説「セキュリティと利便性の両立をめざしてーパスワード同期とデータベースー」
- 電子メイルアドレスに関する運用実験
- 生産技術研究所における電子メイル配送の管理
- D211 超小型遠心圧縮機の研究開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- W0502 流体関連機器研究のパラダイムシフトはできるか? : 研究・開発成功へのシナリオ(ワークショップ)
- 2208 超小型ガスタービン用ラジアルタービンの要素試作
- 1312 A Numerical Study of Backflow at the Inlet of 3-bladed Inducers
- 1505 A Study of Backflow at the Inlet of an Inducer
- 1241 三枚羽根インデューサ入口に生じるキャビテーションの数値計算
- ペタ・フロップス時代のCFD
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第1報,流体力学的振動(流体工学,流体機械)
- ドアミラーから放射される空力・音響フィードバック音の発生条件(流体工学,流体機械)
- 3730 吸込み型低騒音風洞の開発(J13-5 流動励起騒音(2)(キャビティ等),J13 流体関連の騒音と振動)
- 3727 バックステップ流れから放射される空力音に対するエッジ形状の影響(J13-4 流動励起騒音(1)(翼&エッジ形状関連),J13 流体関連の騒音と振動)
- 128 ドアミラーから放射される空力的な異音に関する研究(騒音解析技術(1),騒音・振動評価・改善技術)
- 機器の加振力によって支持構造物に供給される振動パワーの推定 : 推定方法の実験的検討
- 加振力を発生する機器から支持構造物に供給される振動パワーの推定 : 機器と支持構造物が分離できない場合
- 機器から支持構造物に供給される振動パワーの推定 (推定方法の妥当性の実験的検討)
- 加振力を発生する機器から支持構造物に入力する振動パワーの推定(機器と支持構造物が分離できない場合)
- 平板を用いた振動インテンシティの計測精度の検討
- 振動エネルギの計測精度の検討
- 複数加振による振動の制御
- がたと摩擦のある2自由度系の強制捩り振動に関する研究
- がたと摩擦のある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第2報,固着すべり運動の場合
- 研究速報 : 光テレメータの試作と歯面衝突時の歯車の角加速度の測定への応用
- がたのある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第2報,解析解
- がたのある二自由度系の強制ねじり振動の研究 : 第1報,実験およびシミュレーション
- 振動解析に基づく構造物の振動放射音の計算
- 研究速報 : グラスウールボードで内貼りした無響室
- 渦流れと騒音(WS3うず : その本質と特性)
- 多段遠心ポンプの流体誘起固体伝播音の高精度計算法と騒音発生機構の解明(機械力学,計測,自動制御)
- 108 多段遠心ポンプのフルスケールモデルによる放射騒音の数値解析(振動・音響の評価技術,騒音・振動改善技術)
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第1報,円柱表面圧力変動の空間構造について
- LESによる流体音の予測 : 第1報,二次元円柱からの放射音
- 蓄熱器低温端から出力された仕事流を再利用するパルス管冷凍機
- 7・4・2 実験計測(7・4 乱流,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 7・4・1 数値計算(7・4 乱流,7.流体工学,機械工学年鑑)
- 学会と社会のつながり
- 21420 バックステップから放射される空力・音響フィードバック音の発生に対する再付着流れの影響(流れの制御,OS.4 流れの計測と制御)
- 研究解説「上流に微小な段差を有するバックステップから発生するフィードバック音の直接計算」
- 研究速報「四面体要素による乱流解析」
- OS1-12 ガス軸受を有するマイクロターボの開発 : (1) マイクロターボの試作とガス軸受浮上能力試験(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 角柱から放射される空力音の指向性について(騒音(1),一般講演)
- AM06-01-007 バックステップから放射されるフィードバック音に対するエッジ形状の影響(騒音(2)〜フィードバック音〜,一般講演)
- AM05-23-011 ドアミラーから放出される空力的な異音の発生条件の検討(騒音3,一般講演)
- AM05-23-006 柔毛による翼から放射される空力騒音の低減効果(騒音2,一般講演)
- F322 NACA0012翼周り流れの空力騒音源の数値予測(F-32 騒音(2),一般講演)
- AM05-23-007 失速した2次元翼から発生する空力音と非定常流れの計測(騒音2,一般講演)
- F321 2次元翼から発生する空力騒音の制御(F-32 騒音(2),一般講演)
- 1405 二次元翼周りの非定常流れのLES解析 : 第1報,解析手法,およびSGSモデルが解析結果に与える影響(O.S.14-1 非定常性の強い乱流場のCFD)(O.S.14 非定常性の強い乱流場のCFD)
- F333 流体騒音の数値解析の現状と課題(F-33 騒音(3),一般講演)
- 非定常流れのCFDとターボ機械の騒音予測
- 戦略分野4:次世代ものづくり(次世代スーパーコンピュータ「京」:動き出した大型プロジェクトの全体像)
- G302 失速した2次元翼から発生する空力音の制御(GS-3 音響・騒音,一般セッション)
- 支持点の機械インピ-ダンスと振動パワ-の推定
- 205 CFDとEFDを活用したドアミラー空力騒音予測モデルの構築(OS2. 工学問題におけるCFD応用(2),オーガナイズドセッション講演)
- 空気圧縮機の騒音対策
- J0504-5-2 翼端周りの流れと広帯域空力音の計測([J0504-5])流体関連の騒音と振動(5))
- J0504-4-2 乱流境界層内のキャビティから発生する音の直接計算([J0504-4])流体関連の騒音と振動(4))
- WS3-3 ペタスケールコンピューティングに対する期待と課題(1)(WS3 計算力学の新展開,ワークショップ)
- 1009 翼端渦の空力音源解析と遠方場音の予測(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1013 プロペラファンから発生する空力騒音の数値計算(OS10-3 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- E203 熱音響熱駆動冷凍機の最適化に関する研究(OS10 外燃機関・廃熱利用技術),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 110 平板翼列から放射される空力自励音(空力騒音(1))
- 渦音源を用いた高解像度格子による騒音予測
- CFDに基づくターボ機械の騒音予測
- 流体工学部門ポリシーステートメント(部門のポリシーステートメント)
- 3・6 京速時代の計算力学(3.計算力学,機械工学年鑑)
- 制振材が平板の振動インテンシティに及ぼす影響について