三次元乱流解析によるラビリンスシール内の流体力解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A numerical method based on a finite volume approach has been proposed to estimate the rotordynamic forces on an eccentric labyrinth seal. The general orthogonal coordinate system is applied to the Reynolds averaged Navier-Stokes equations in order to accommodate the geometry of interest efficiently. The SIMPER algorithm and the low Reynolds number κ-ε turbulence model are used to compute the complex turbulent flow field within a seal. To verify the validity of the proposed method, the turbulence in a three-cavity labyrinth seal with an inlet swirl has been calculated. The results are compared with the experimental data in previous reports, and good agreement is found. It is shown that the details of the flow field near each labyrinth fin should be rigorously taken into account to estimate the rotordynamic forces accurately, and that the labyrinth fin has more effect on the tangential force component than on the radial one. The proposed method has been proven to be an effective tool for estimating rotordynamic forces.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1996-08-25
著者
-
石井 英二
(株)日立製作所機械研究所
-
石井 英二
(株)日立製作所 機械研究所
-
菊地 勝昭
(株)日立製作所土浦工場
-
加藤 千幸
東大 生産技研
-
加藤 千幸
(株)日立製作所機械研究所
-
植山 淑治
(株)日立製作所土浦工場
-
加藤 千幸
(株)日立製作所
-
植山 淑治
(株)日立プラントテクノロジー社会・産業システム事業本部電機・制御技術本部機械制御システム部
-
石井 英二
日立
-
石井 英二
(株)日立製作所 日立研究所
関連論文
- スパイラルフィン付きマグナス風車の空力特性の評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第2報,流体共鳴振動(流体工学,流体機械)
- 微小な段差を有するドアミラーから発生する音の直接計算 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 自動車用インジェクタの燃料噴霧・混合気一貫解析
- LESによるプロペラファン空力騒音の予測
- 自動車フロントグリル周りの流れから放射される空力自励音 (第38回可視化情報シンポジウム講演論文集) -- (インダストリアルセッション 可視化技術--自動車の現場から(1))
- 燃料噴射装置近傍の液膜分裂挙動を考慮した混合気解析
- 燃料噴射装置近傍の液膜分裂挙動を考慮した混合気解析(流体工学,流体機械)
- 多軸受軸系の軸振動に及ぼすアラインメントの影響 : 第3報, モデル軸系による実験
- 多軸受軸系の軸振動に及ぼすアラインメントの影響 : 第2報, 多軸受多円板軸系の振動解析法
- 回転軸系の固有値解析 : 第1報,等方性支持軸受系の不減衰固有振動
- 多軸受軸系の軸振動に及ぼすアラインメントの影響 : 第1報,3軸受1円板単純軸系の振動特性
- 多軸受軸系の軸振動に及ぼすアラインメントの影響 : 第1報,三軸受1円板単純軸系の振動特性
- 高次危険速度通過時の振動
- 多軸受多円板回転軸系の安定性解析
- 高速回転機械軸系振動解析技術 (その二)
- 高速回転機械軸系振動解析技術 (その一)
- J0503-3-3 回転円柱スパン方向流れがマグナス風車の空力特性に及ぼす影響(風力発電(3))
- 翼端周り流れのLES解析と空力音源の可視化
- 1626 ターボ機械から発生する空力騒音の数値解析(J12-1 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術(1),J12 流体機械に関連した流体解析と数値最適化技術)
- OS9-10 翼周りの流れと騒音の受動的制御による揚力・抗力への影響(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- S0505-1-3 平板翼列から放射される空力音響共鳴音の発生条件(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(1))
- J1002-2-4 Lighthillテンソルを用いた空力音響解析に関する解析メッシュ及び境界条件に関する検討(流体関連の騒音と振動2)
- W05 流体機械研究のパラダイムシフトはできるか?(ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2014 二粒子モデルとグリット法の結合による液体ジェットの分裂解析(S04-2 FEM/メッシュフリー法/粒子法とその関連技術(2),S04 FEM/メッシュフリー法/粒子法とその関連技術)
- 粒子法とグリット法の結合によるマルチスケール気液界面解析
- 1604 自動車用燃料インジェクタにおける燃料噴霧の可視化(OS-16B,OS-16 CGと計算力学)
- 921 2粒子モデルとグリット法の併用による気液界面挙動解析(OS-9E,OS-9 メッシュフリー/粒子法)
- 自動車エンジン用インジェクタの燃料噴霧シミュレーション
- 粒子法とグリット法のハイブリット化による液膜の分裂予測(OS8g メッシュフリー/粒子法)
- CIP法とMPS法の併用による液膜の分裂シミュレーション(G05-8 気泡・粒子・液滴等(2),G05 流体工学部門一般講演)
- 1601 粒子法と CIP 法のハイブリット化による気液二相流解析
- 次世代汎用流体解析コードFrontFlowによるマルチフィジックス流体現象の大規模LES解析(汎用ソフトの応用事例紹介,ラージエディシミュレーション(LES)の応用)
- トライボロジー分野における数値シミュレーション技術の動向
- 515 超大規模流体・構造連成解析プラットフォームの開発(OS9-2:熱流体-構造変形連成非定常問題(2),OS9:熱流体-構造変形連成非定常問題)
- 歯車連結回転軸系の曲げねじり連成振動の固有値解析
- 回転軸系不つりあい振動の共振倍率推定法
- ラビリンスシールに対する数値流体解析の応用
- 後退翼形集電体を用いた低騒音集電装置の構成とその空力特性の検討
- 三次元乱流解析によるラビリンスシール内の流体力解析
- 遠心羽根車に働くふれまわり流体力の実験的研究 : 第1報,ベーンレスディフューザ中でふれまわる場合
- 真円すべり軸受で支持されたロータ系の最適ダンパ軸受の設計法
- ダンパ軸受による多円板弾性軸の制振 : ダンパ軸受の設計法とダンパの偏心の影響
- D211 超小型遠心圧縮機の研究開発(OS-1 マイクロエネルギー変換(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- W0502 流体関連機器研究のパラダイムシフトはできるか? : 研究・開発成功へのシナリオ(ワークショップ)
- 2208 超小型ガスタービン用ラジアルタービンの要素試作
- 1312 A Numerical Study of Backflow at the Inlet of 3-bladed Inducers
- 1505 A Study of Backflow at the Inlet of an Inducer
- 1241 三枚羽根インデューサ入口に生じるキャビテーションの数値計算
- 2円板ロータ・モデルによるダンパ軸受の動特性解析
- 磁気軸受と組み合わせたうず電流式ダンパの基礎的検討 : 第1報,内部減衰の発生機構について
- ペタ・フロップス時代のCFD
- 乱流境界層内のキャビティ音発生におけるフィードバック機構 : 第1報,流体力学的振動(流体工学,流体機械)
- 10503 自動車用燃料噴霧装置におけるマルチスケール噴霧解析(産学における混相研究(1),OS.13 産学における混相研究)
- スクリュー圧縮機用ロータの接触解析 : 第1報,ロータ歯面の3次元曲率解析と内部漏れへの影響(流体工学,流体機械)
- K-1433 非構造格子を用いたオイルセパレータ内の油面挙動の数値シミュレーション(S16-3 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス(3))(S16 キャビテーションおよび気液系流れのダイナミクス)
- 多段遠心ポンプの軸振動の研究 : 第2報,実機試験結果と計算との比較
- 環状シールの流体力特性を考慮した多段遠心ポンプ軸系の設計法
- 回転軸系の地震波応答解析
- 多段遠心ポンプの軸振動の研究 : 第1報,モデル軸系による実験的検討
- 実時間オンライン部分構造合成振動試験システムの開発
- 渦流れと騒音(WS3うず : その本質と特性)
- 多段遠心ポンプの流体誘起固体伝播音の高精度計算法と騒音発生機構の解明(機械力学,計測,自動制御)
- 108 多段遠心ポンプのフルスケールモデルによる放射騒音の数値解析(振動・音響の評価技術,騒音・振動改善技術)
- 空力音の発生機構に関する実験解析 : 第1報,円柱表面圧力変動の空間構造について
- LESによる流体音の予測 : 第1報,二次元円柱からの放射音
- 蓄熱器低温端から出力された仕事流を再利用するパルス管冷凍機
- 平行リンク機構ロボットの振動解析
- 高次危険速度通過時の振動
- 動的環境制御実験室
- レーザ式マイクロインゼクタ
- メカトロ機構におけるダイナミックス
- 歯車形軸継手によるロータの軸方向振動
- 羽根車の振動 : 第7報,羽根車と共に運動する座標系においての振動解析-その2
- 羽根車の振動 : 第6報,羽根車と共に運動する座標系においての振動解析-その1
- シミュレーションとCAD/CAM/CAE : その役割と未来像
- すべり軸受支持歯車系の曲げねじり達成振動
- 異方性回転体の重力・不つりあい強制振動
- 機械・構造物の対話形設計解析 (CAD/CAM技術)
- OS1-12 ガス軸受を有するマイクロターボの開発 : (1) マイクロターボの試作とガス軸受浮上能力試験(OS1 マイクロエネルギー変換,分散と集中の共存)
- 粒子間力を用いた表面張力モデルの検討(混相(1),一般講演)
- 角柱から放射される空力音の指向性について(騒音(1),一般講演)
- AM06-01-007 バックステップから放射されるフィードバック音に対するエッジ形状の影響(騒音(2)〜フィードバック音〜,一般講演)
- AM05-23-011 ドアミラーから放出される空力的な異音の発生条件の検討(騒音3,一般講演)
- AM05-23-006 柔毛による翼から放射される空力騒音の低減効果(騒音2,一般講演)
- F321 2次元翼から発生する空力騒音の制御(F-32 騒音(2),一般講演)
- F333 流体騒音の数値解析の現状と課題(F-33 騒音(3),一般講演)
- 非定常流れのCFDとターボ機械の騒音予測
- 羽根車の前後ふれまわりモードの共振現象 : ジャイロ効果の影響と重力などによる共振現象の解明
- 戦略分野4:次世代ものづくり(次世代スーパーコンピュータ「京」:動き出した大型プロジェクトの全体像)
- 205 CFDとEFDを活用したドアミラー空力騒音予測モデルの構築(OS2. 工学問題におけるCFD応用(2),オーガナイズドセッション講演)
- 511 粒子/グリッド ハイブリッド法における粒子法とグリッド法の結合法検討(OS.5 メッシュフリー/粒子法とその関連技術(3),オーガナイズドセッション講演)
- 507 散逸粒子動力学法によるナノスケール流動解析(OS.5 メッシュフリー/粒子法とその関連技術(2),オーガナイズドセッション講演)
- 多軸受多円板回転軸系の不つりあい振動の解析(回転機械の振動)
- J0504-5-2 翼端周りの流れと広帯域空力音の計測([J0504-5])流体関連の騒音と振動(5))
- 414 粒子法を用いた混合気挙動を考慮した燃料噴霧解析(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(3),オーガナイズドセッション)
- 1009 翼端渦の空力音源解析と遠方場音の予測(OS10-2 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 1013 プロペラファンから発生する空力騒音の数値計算(OS10-3 流体関連振動・騒音,オーガナイズドセッション)
- 分配器の気液二相流シミュレーション
- 503 粒子法における粒子間力を用いた壁面濡れモデルの検討(OS5.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(1),OS・一般セッション講演)