携帯電話器のデザイン : 新たな原型の創造(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 防災用品の収蔵庫を兼ねたベンチの開発
- 都市景観と環境装置--関係と組み換えの環境デザイン手法 (都市環境創造と設備-1-)
- デザイン賞は土木デザインの方向性を示唆できるか
- 公共のデザイン
- 座談会 デザイナーが語る土木デザインの課題と新たな可能性 : 感性要素のデザインから
- 「豊の国情報ライブラリー」の家具・サイン計画
- 新しい「道路付属物」としての東京都標準型ベンチ及び上屋
- 携帯電話器のデザイン : 新たな原型の創造(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- 環境デザインの特質(パネルディスカッションB,第9回春季大会記録特集:環境デザインの視点と特質)
- 片子地下横断歩道
- 月夜見宮(つきよみのみや)プロムナード
- 郵政省新型ポスト開発研究
- はじめに
- 「日本デザイン学会作品集」に関する企画・準備の経過をふりかえる
- 松本城宮渕新橋上金井線改良事業 : 新旧の緩衝地帯となる街路空間のデザイン
- 街路のデザイン : 2.東京都シンボルロード・晴海通り整備(景観とデザイン)
- 街路のデザイン : 1.松本市宮渕新橋上金井線改良事業(景観とデザイン)
- 都市環境デザインの現状と課題
- 新都庁舎周辺地域のサイン等環境整備計画設計(パネルセッション方式による作品・設計発表,第38回研究発表大会)
- 交差点の環境デザイン : 交差点の在り方についての提案(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- 横浜博覧会ゲート : 仮設の技術と特性による新しい建築の概念(パネルセッション方式による作品・設計発表,第37回研究発表大会)
- 西鶴屋橋 : 重厚で精微な樹々の中からささやきを奏でる橋(試行 作品パネルプレゼンテーション,第9回春季大会記録特集:環境デザインの視点と特質)
- インテリジェントバスシェルター
- ETCトールゲート景観計画
- 播磨科学公園都市アーバンデザイン計画 : 新都市の象徴としてのサイン
- 土木と道具環境デザイン
- 環境装置デザインの設計方法に関する考察(3) : 公共地下空間における環境装置デザインの設計手法・新宿西口地下広場(口頭による研究発表,第38回研究発表大会)
- PPP事業による都市交通施設整備とデザインの役割