青年期後期におけるコミュニケーションに対する自信とアイデンティティとの関連性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,コミュニケーションに対する自信がアイデンティティと関連していることを実証することである。研究1では,大学生254名に質問調査を行い,「意図伝達への自信」,「意図抑制への自信」,「意図理解への自信」(3下位尺度)からなるコミュニケーションに対する自信尺度(Selfc-confidence in Communication Scale:SCS)を作成した。α係数の値から十分な信頼性が示され,またコミュニケーション・スキル,セルフ・モニタリング,自尊心との相関分析の結果から妥当性が検討された。研究2では大学生384名に対し質問紙調査を行い,SCSと多次元自我同一性尺度(Multiple Ego Identity Scale:MEIS)との関連を検討した。まずSCSに対し確認的因子分析を行い,因子構造の安定性を検討した。適合度は十分とは言えなかったが,概ね因子構造の安定性が確認された。そしてSCSとMEISの相関分析の結果から,SCSが心理社会的自己同一性と特に関連していることが示された。
- 2010-12-30
著者
関連論文
- P2-40 インタラクショナル・アビリティがアイデンティティ形成に与える影響について : 他者とのコミュニケーションの観点から
- 自己調整学習の有効性と検討課題及び大学教育への導入についての一考察
- 青年期後期におけるコミュニケーションに対する自信とアイデンティティとの関連性
- 「授業プロセス・パフォーマンス」の提唱及びその測定尺度の作成
- K088 青年期後期の大学生を対象とした学習動機尺度作成の試み : キャリア発達の観点から(口頭セッション15 大学教育1)
- P2-10 大学生のキャリア意識が学習動機づけと学習行動に与える影響(ポスター発表(2))
- (1)アイデンティティの感覚が学習活動,職業的関与,充実感に与える影響について(自己・自我・アイデンティティ(1),研究発表F)
- アメリカ訪問調査 (〈5〉国際連携)
- 大学生の自律的な学習動機づけの検討 : 学習・キャリアの変数との関わりから
- (5)青年期後期におけるインタラクショナル・アビリティとアイデンティティの関連性について(研究発表A)
- 大学生の主体的な授業態度と学習時間に基づく学生タイプの検討
- P4-16 大学生を対象とした自己調整学習方略尺度作成の試み(教授・学習,ポスター発表)
- ハーバード・MIT訪問調査報告(〈5〉国際連携)
- PD-047 自己効力感の変化が自己調整学習方略の変化に与える影響 : 潜在差得点モデルを用いた検討(教授・学習,ポスター発表)