ウィリアム・ペインター作「ロミオとジュリエッタ」論 : 解説と翻訳
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Romeo and Julietta" is the 25th novel of William Painter's The Palace of Pleasure, Tome 2 (1567), and is one of the sources of William Shakespeare's Romeo and Juliet (1595). Painter's "Romeo and Julietta" is a minor source compared to Arthur Brooke's The Tragicall Historye of Romeus and Juliet (1562), which Shakespeare mainly referred to, and therefore has not been paid much attention to so far. This essay first tries to evaluate Painter's work as the second source of Shakespeare's Romeo and Juliet by comparing it with Brooke's and Shakespeare's. Through the comparison of each work's introduction of the story, handling of "Fortune", characters of Romeo/Romeus and Juliet/Julietta, and the ending of the story, it is obvious how Shakespeare arranged his sources to make his dramatic version effective for the audience's minds. It can also be seen that Shakespeare is not only under the influence of Brooke's long poetic story, but also had the effects of Painter's simple and compact story in mind. The latter part of this essay is a Japanese translation of Painter's "Romeo and Julietta", which will make it easier to compare Shakespeare's two sources.
著者
-
山下 孝子
鹿児島国際大学経済学部
-
大和 高行
鹿児島大学
-
丹羽 佐紀
鹿児島大学
-
小林 潤司
鹿児島国際大学国際文化学部
-
丹羽 佐紀
鹿児島大学教育学部准教授
-
小林 潤司
鹿児島国際大学国際文化学部教授
-
大和 高行
鹿児島大学法文学部准教授
-
杉浦 裕子
鳴門教育大学言語系コース(英語) 講師
-
山下 孝子
鹿児島国際大学経済学部准教授
-
山下 孝子
鹿児島国際大学
-
杉浦 裕子
鳴門教育大学
関連論文
- ジョン・レイシ一作 『スコットランド人ソーニイ』論
- 『ダビデとバテシバ』 ―翻訳と注解―
- トマス・プレストン作『キャンバイシーズ』 : 翻訳と注解
- ウィリアム・ペインター作「ナルボンヌのジレッタ」論
- 悲劇主体の変容と『ロミオとジュリエット』
- コリー・シバー作『リチャード3世』のアン求愛の場面における劇作法
- ウィリアム・ペインター作「ロミオとジュリエッタ」論 : 解説と翻訳
- キリスト教における差別化の構造と日本の「観客」の問題--『マクベス』上演の歴史的背景を中心に
- 誰がW.G.なる者に英国悲劇『ゴーボダック』の本体を渡したのか? -1570年のディ版におけるルクレティア譚のレトリックと***表象にまつわる政治性について-
- 研究発表第十室(日本英文学会第68回大会報告)
- The Marginal and the making of Hal as a National Hero in The First and Second Parts of King Henry IV
- 研究発表第六室(日本英文学会第66回大会報告)
- 『ハムレット』と『行人』
- 「本当らしさ」とは? : シェイクスピア劇における双子表象の困難
- 翻訳 ゴーボダック--翻訳と注解(3)
- 翻訳 ゴーボダック--翻訳と注解(2)
- 翻訳 ゴーボダック--翻訳と注解(1)
- 「助言文芸」の衰退とトマス・ワイアットの詩--グレッグ・ウォーカーの『暴政のもとで書く』をめぐって
- 『ヨークシャー悲劇』における「場所の転換」
- 観劇ノート : ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーと改装劇場での上演
- 学部授業「英米文学研究I」 : 劇を用いた授業実践
- 劇場戦争前後の『お気に召すまま』と『終わりよければすべてよし』
- 初等中等教科教育実践III(英語)における教育実習の事前指導
- 『ロミオとジュリエット』におけるロレンス修道士と薬屋の関係をめぐって : 二人の役割の同質性とその宗教的背景(中国四国英文学研究)
- ベン・ジョンソンの『へぼ詩人』と少年劇団(九州英文学研究)