概念的階層性の理解における議論の役割(言語と学習,場の共創)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は学術的概念の理解過程を解明し,高等教育における教育改善に活かすと同時に人の高次精神機能のメカニズムを解明しようとする一連の試みの一部として行われた。今回の研究では特に,抽象的な概念に付与される概念の階層性について理解を進めていく際の,議論の役割について検討した。大学の少人数クラスで実施された話し合いのプロセスが分析の対象であった。議論過程の分析から,高度に抽象的な学習内容についての議論では,基本的な議論スキルに加えて,話し合いを通して提案されたそれぞれの意見を評価する基準が必要であることが示唆された。
- 2010-11-20
著者
関連論文
- 科学技術コミュニケーションにおける対話のデザイン : 自律型対話の実践に向けて(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- PG2-24 中規模談話データを用いた「教室内機能語」の分類と信頼性の検討(教授・学習)
- 概念的階層性の理解における議論の役割(言語と学習,場の共創)
- PF2-23 反復的自己反駁課題による反省的思考の深まり(教授・学習)
- G6 『数理的にかかわり合う力』を育てる授業の評価研究(G【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- B8 実際的な数学的活動に関する社会文化的アプローチ研究の理論的枠組みについて(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- ピアフィードバック環境のデザインによる議論訓練(言語と学習,場の共創)
- 教室におけるアイデア伝播と受容の過程 : 水の状態変化を事例として
- 科学技術コミュニケーションにおける対話のデザイン : 自律型対話の実践に向けて