910 大学生の情報処理に関する研究(1)(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
卒後2 年目を対象としたタスクマネージメントのための教材開発に関する研究 : より高度な判断基準の獲得を目指して
-
PA065 説明的文章の読解における道徳的読解スキーマ(MRS)の活性化と読解ストラテジーとの関連について
-
主旨(II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える)
-
児童の無力感の要因分析
-
K389 道徳的読解スキーマ(MRS)の活性化傾向と読解方略の利用との関連 : 説明的文章の読解を対象に(口頭セッション65 認知心理学・文章理解)
-
387 児童の無力感の要因分析(効力感,発達32,口頭発表)
-
II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
-
ru-eg変換を基本とした教授プランの開発と評価に関する研究 : 内分泌の一般的なruの獲得をめざして
-
初任者を対象としたタスクマネージメントのための研修テキストの開発に関する研究1 : よりよい看護のための思考トレーニング
-
構成法による授業研究と要因空間の共有について : 母性看護学の授業研究における要因配置の再検討
-
ru-eg変換を基本とした総合的な教授プログラムの開発に関する研究 : 内分泌に関する一般的なルールと実例としての性周期を中心に
-
看護学生の知識の構造化のための講義・演習・実習連携評価モデル (教育と評価)
-
看護学生のための知識の構造化をめざした演習の構成と教師の役割
-
内分泌に関する一般的なルールを用いた母性看護学における性周期の教授プランの開発(1) : 事前・事後テストの誤答分析にみる看護学生の実態について
-
看護学生の基礎看護技術に必要な基礎知識に関する調査研究 : F看護専門学校における実践を中心に
-
大学生のための思考のふり返りを促す相互意見参照型援業支援システム XIO の運用に関する研究
-
オンラインシラバスと連携した総合的"修学"支援システムの開発研究
-
大学生のための相互意見参照型授業支援システムの開発(2)
-
大学生のためのホームページを介した相互意見参照型授業の試行
-
汎用シラバスデータベースシステムESYLLASSの開発研究 : 九州大学教育学部を事例として
-
教室をこえたコミュニケーションを可能にするための子ども用ソフトウェアの開発と試行
-
パソコン通信を前提としたコミュニケーション・ツールの開発と現職教育への活用
-
910 大学生の情報処理に関する研究(1)(コンピュータ不安,ビデオ教材,測定・評価2,口頭発表)
-
学部学生向けコンピュータ教育のカリキュラムと支援ソフトウェアの開発
-
PF2-33 説明的文章の読解における道徳的読解スキーマ(MRS)活性化と読解の水準の関連の検討(教授・学習)
-
PF072 説明的な文章における不適切な読解と「道徳的読解スキーマ(MRS)」活性化との関係について
-
PC045 読者の「読解方略」と読解の「観点」との関連について(ポスター発表C,研究発表)
-
L5029 エイズ学習に及ぼす血液・体液・HIVの関連の説明の効果
-
学習6061 エイズ学習に及ぼすウイルスについての説明の導入の効果
-
526 性に関わる役割行動への意味づけについての研究 : 専門学校生を対象に(社会A(6),口頭発表)
-
社会 585 短大生における性役割に関連する諸状況の認知
-
639 性役割に関わる判断並びに判断基準の変容のための援助の試み(1)(性役割,社会7,口頭発表)
-
C-11 高校生における家庭内の性役割の認識I(社会C)
-
説明的文章の読解における道徳的読解スキーマ(MRS)活性化の文章依存性について
-
説明的文章の読解に及ぼす「観点」の影響
-
PB058 大学生の誤った知識の保持状況(2) : 複数の領域に着目して(ポスター発表B,研究発表)
-
P3-01 道徳的誤読の生起と論理操作水準との関連(1) : 説明的文章を対象に(教授・学習,ポスター発表)
-
PB057 大学生の誤った知識の保持状況(1) : 複数の領域に着目して(ポスター発表B,研究発表)
-
PD070 「説明的な文章」の理解に及ぼす「読解文脈」の影響の検討(ポスター発表D,研究発表)
-
PB-104 読み手の論理操作活動が説明的文章の読解に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表)
-
PD-052 文章読解による知識の再構造化とその問題(2) : 不適切な再構造化を防ぐ方法の検討(教授・学習,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク