712 オペラント理論による精薄児の行動のmodificationに関する研究II : 知的行動への適用(その1)(障害児)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1971-09-05
著者
関連論文
- 臨床・障害(715〜721)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 自主シンポジウムI : Learning Disabilitiesをめぐる問題について
- 教育実践と教育心理学
- 700 障害児(708〜713) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 臨床と教育
- 分散シンポジウムI テストと教育
- 「障害」は「関係」そのものの中に : 「個人臨床」の存在基盤を疑う(臨床と教育)
- III. (公開)障害とは何か : 教育実践の中から得たもの(シンポジウムIII・公開,準備委員会企画)
- II:自閉症児への接近
- 自閉症児への接近(シンポジウムII)
- 14 精神薄弱・言語障害(1)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 718 発達遅滞児の言語行動形成 : その1. 聴覚反応促進訓練(臨床・障害7-3,700 臨床・障害)
- 異常児行動の観察と計測におけるオペラント原理の適用(行動観察と計測)
- 716 精神薄弱児のBehavior Modification : ダウン症幼児の対入行動の変容(臨床・障害7-3,700 臨床・障害)
- 自閉症児における個別指導プログラムの展開
- 1 オペラント理論による精薄児の行動のmodificationに関する研究I(14.精神薄弱・言語障害)
- 応用行動分析学 : わが国における発展と課題
- 応用行動分析学の発展と特別支援教育
- 学習障害(LD)等への教育的対応とその意義(日本特殊教育学会第36回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 発達遅滞乳幼児の早期教育とその成果 : ポーテージプログラムを中心に(日本特殊教育学会第35回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- 英国におけるSpecial Needs Educationの発展--その経緯と現状
- 発達遅滞乳幼児の早期教育におけるグル-プ指導の理論と実践--「発達の遅れた幼児のためのグル-プ指導カリキュラム」の実施マニュアルの作成
- 乳幼児期にポ-テ-ジ指導を受けた発達遅滞乳幼児の追跡研究--4事例を中心に
- 「幼児クラスル-ム・カリキュラム」の単元の作成--「ポ-テ-ジ・クラスル-ム・カリキュラム」を参考にして
- 精神遅滞VIII 指導法(3)(精神遅滞,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 「ポ-テ-ジ・クラスル-ム・カリキュラム」にもとづく「幼児クラスル-ム・チェックリスト」の作成
- 障害児の早期教育を実施するシステムの現状と課題(シンポジウムIII,第25回大会シンポジウム報告)
- 発達障害乳幼児の療育、保育のあり方をめぐって(2) : その理論と方法(自主シンポジウム)
- 精神遅滞から発達障害へ(III.公開「障害とは何か : 教育実践の中から得たもの」)
- 自閉症児の個別指導における行動分析の応用
- 統合教育の問題点 (発達障害)
- 発達遅滞乳幼児に対する発達援助 : 「ポーテージ早期教育ガイド」における行動分析の応用
- Sign Languageの適用による自閉症児の言語発達訓練に関する研究(障害児の発達と教育)
- Sign Languageの適用による自閉症児の言語発達訓練に関する研究(障害児の発達と教育)
- 臨床・障害9
- 712 オペラント理論による精薄児の行動のmodificationに関する研究II : 知的行動への適用(その1)(障害児)
- 871 精神遅滞児の読み学習へのオペラント条件づけの適用(II)(臨床・障害8,口頭発表)
- 870 精神遅滞児の読み学習へのオペラント条件づけの適用(I)(臨床・障害8,口頭発表)
- 臨床・障害 8 (867〜875) (部門別研究発表題目・討論経過とそのまとめ)