2SC0913 共鳴ラマン分光法から観たインドールアミンジオキシゲナーゼの酵素/基質/酸素三者複合体における基質-酸素相互作用(2SC 金属タンパク質における弱い相互作用の構造と機能-タンパク質場と特異的反応-,第48回日本生物物理学会年会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1-I-8 CYP105A1二重変異体発現放線菌によるビタミンD_3の代謝(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
-
COをエフェクターとする転写調節因子CooAにおけるヘムの配位子交換反応
-
3P100 光不安定種のための新規共鳴ラマン測定法の開発(ヘム蛋白質))
-
1P103 ミトコンドリア呼吸鎖複合体Iの共鳴ラマンスペクトルによる測定(膜蛋白質)
-
2-I-19 ビタミンD水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の構造と機能の解析(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
-
3P115 Paracoccus denitrificansシトクロム酸化酵素の無細胞系での機能発現系の構築(ヘム蛋白質))
-
1P109 共鳴ラマン分光法によるウシ心筋ミトコンドリア呼吸鎖NADH : ユビキノン酸化還元酵素のFMNと鉄硫黄クラスクーの測定(膜蛋白質,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
3Q18 非常に大きなgeminate再結合過程を持つ変異ミオグロビン
-
1-III-9 CYP105A1二重変異体を発現する放線菌を用いた活性型ビタミンD_3の生産(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
-
ビタミンD水酸化活性をもつ放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明
-
2-II-20 Streptomyces griseolus由来CYP105A1の立体構造に基づくビタミンD_3水酸化酵素のデザインと応用(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
-
3P104 共鳴ラマン分光法によるインドールアミン2,3ジオキシゲナーゼの解析(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
3P102 ヒト由来Tryptophan 2,3-dioxygenaseの分光学的解析(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
3P101 膜貫通型一酸化窒素還元酵素の発現と結晶化(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
3P100 抗癌剤の骨格を形成するチトクロムP450 StaPのX線結晶構造はP450の珍しい触媒機構を示唆する(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
3P099 Cytochrome P450SU-1(CYP105A1)の結晶構造と活性型ビタミンD生成反応のメカニズム(ヘム蛋白質,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
P-67 インドロカルバゾール生合成におけるユニークな反応を担う酵素群(ポスター発表の部)
-
1-IV-4 ビタミンD_3水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
-
1.ビタミンD水酸化活性を有する放線菌由来CYP105A1の立体構造の解明と機能改変(第313回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
-
酸素添加酵素の分子メカニズム
-
1P046 二成分情報伝達系タンパク質ヒスチジンキナーゼの情報伝達メカニズム(蛋白質 B) 構造・機能相関))
-
2SB03 二成分制御系のPASドメイン(PASドメインの生物物理学)
-
3P211 酸素センサータンパク質FixLの自己リン酸化反応と二量体化の関連(化学受容)
-
2P235 動物細胞におけるヘムの輸送について(生体膜・人工膜 D) 輸送)
-
2P003 結晶構造に基づいたヒト由来サイトグロビンのリガンド結合機構(蛋白質 A) 構造)
-
1P099 エチレンセンサータンパク質ETR1の大腸菌における発現系構築に向けた膜内配向性解析(膜蛋白質)
-
2C1715 ヘム代謝系酵素ビリベルジンリダクターゼの構造
-
抗がん剤のインドロカルバゾール骨格を作るP450の電子引抜き反応
-
1P035バクテリオロドプシンのX線結晶構造解析の信憑性 : X線損傷の影響
-
理研ビームラインII(BL44B2)の現状
-
3SB04 光解離に伴うヘモグロビン構造変化の直接観測(蛋白質場の精密化学)
-
2J1630 T型およびR型ヘモグロビン-CO光解離中間体の低温結晶構造解析(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2PA020 酸素センサー蛋白質FixLの結晶構造解析
-
生体試料のXAFS
-
3Q15 酸素センサー蛋白質FixLのヘム周辺構造のEXAFS解析
-
一酸化窒素還元酵素チトクロムP450norのX線結晶構造解析
-
カビの2種のP450, P450norとP450foxy
-
2PA096 共鳴ラマン分光法による酸素センサータンパク質FixLのCO結合型状態の研究
-
酵素センサータンパク質FixLの機能性アミノ酸残基の同定
-
窒素固定反応のレギュレーターFixJの構造と機能
-
酵素センサーfixL蛋白質のリガンド結合の解析
-
根粒菌FixLタンパク質のヘム周辺構造の解析
-
一酸化窒素還元酵素チトクロムP450norの酸化型NO結合体の構造
-
3a-E6-1 ミオグロビン中二価鉄のESR
-
カビ・ミトコンドリアの硝酸呼吸系の電子伝達成分
-
7年の月日を経て構造が明らかに! 一酸化窒素還元酵素NOR--呼吸酵素の分子進化と温室効果ガスの産生メカニズム
-
SOR光を用いた生体分子のEXAFS
-
1SP7-06 チトクロム酸化酵素の部位特異的同位体標識(1SP7 タンパク質機能の原子レベルの解明 : X線構造、振動分光、分子生物学、理論解析による挑戦,第47回日本生物物理学会年会)
-
2SC0913 共鳴ラマン分光法から観たインドールアミンジオキシゲナーゼの酵素/基質/酸素三者複合体における基質-酸素相互作用(2SC 金属タンパク質における弱い相互作用の構造と機能-タンパク質場と特異的反応-,第48回日本生物物理学会年会)
-
シグナル変換2成分系タンパク質
-
酸素センサー蛋白質 FixL の酸素濃度感知機構
-
I ミトコンドリア呼吸系膜タンパク質の化学構造の振動分光学的研究(生体物質構造学II,生命理学研究科)
-
I ミトコンドリア呼吸系膜タンパク質の化学構造の振動分光学的研究(生体物質構造学II)
-
3P102 共鳴ラマン分光法を用いたチトクロム酸化酵素再構成ベシクルの構造変化の解析(ヘム蛋白質))
-
揺らいでいるC末断片を除去したλCroの機能・構造解析
-
2P084 シアノバクテリアヘムオキシゲナーゼ(Syn HO-1)のヘム配位構造(ヘム蛋白質)
-
3P079NADH-ubiquinone oxidoreductaseのFMNの共鳴ラマンスペクトル
-
1F0930 結晶酵素タンパク質の反応中間体補足のための顕微吸収分光計の試作
-
1SP7-05 蛋白質の紫外共鳴ラマン分光法(1SP7 タンパク質機能の原子レベルの解明 : X線構造、振動分光、分子生物学、理論解析による挑戦,第47回日本生物物理学会年会)
-
3P103 ミトコンドリア中のチトクロムc酸化酵素の構造解析 : 新たなν(Fe-CO)ラマンモードの観測(ヘム蛋白質、電子状態、蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
-
S05I5 代謝回転中のミトコンドリアの中のひとつの分子振動を観る(振動分光法が拓く生命科学;分子から細胞まで,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
-
3P101 ヘム酵素反応中間体の赤色励起共鳴ラマン分光(ヘム蛋白質))
-
3SE55 振動分光法によるプロトンポンプ機構の解析 : チトクロムc酸化酵素(生体超分子の形態形成と機能発現)
-
ミトコンドリア中のシトクロム酸化酵素のin situラマン散乱(理論/実験技術)
-
2P095 Paracoccus denitrificansチトクロムc酸化酵素のP中間体の性質と共鳴ラマンスペクトル(ヘム蛋白質)
-
2P094 共鳴ラマン分光法による無傷ミトコンドリア中のチトクロム酸化酵素反応中間体の構造追跡(ヘム蛋白質)
-
3SB09 振動分光法によるヘムタンパク質の反応機構の解析(蛋白質場の精密化学)
-
青色半導体レーザーの特性とヘムタンパク質の共鳴ラマン分光法への応用
-
2J1345 完全酸化型ウシ心筋チトクロム酸化酵素のX線回折強度データ収集(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2P077還元型ウシ心筋チトクロム酸化酵素のX線結晶構造解析によるヘムa側鎖の構造変化
-
酵素反応追跡用人工心肺装置を用いたミトコンドリアの共鳴ラマン分光
-
1K1030 共鳴ラマン分光法による無傷ミトコンドリア中のチトクロム酸化酵素反応中間体の追跡(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2P070無傷ミトコンドリア中のチトクロム酸化酵素の反応中間体の追跡:共鳴ラマンスペクトル
-
カビ脱窒系の一酸化窒素還元酵素P450norの反応機構と構造に関する研究 : 酵素
-
1K1115 リン脂質ベシクルに再構成したチトクロムc酸化酵素のプロトンポンプ活性と共鳴ラマンスペクトル(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
1K1015 Mixed-Valence型チトクロムc酸化酵素と酸素との反応の時間分解共鳴ラマン分光法による追跡(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2P071チトクロームc酸化酵素のMixed Valence-CO型と酸素との反応に見られるFe=O中間体 : 共鳴ラマン分光法
-
3Q32 ウシ心筋チトクロム酸化酵素の紫外共鳴ラマンスペクトル
-
1F1130 Resonance Raman Spectra of Cytochrome c Oxidase Reconstituted in Phospholipid Vesicles
-
チトクロム酸化酵素のヘムαのモデル物質の共鳴ラマンスペクトル
-
1K1130 低温光還元によるチトクロム酸化酵素の酸素化型反応中間体の捕捉(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2P072光還元によるチトクロム酸化酵素の反応中間体の捕捉
-
1F1115 ウシ心筋チトクロム酸化酵素とO_2との反応中間体を低温で捕らえる
-
2PA081 酸化型ウシ心筋チトクロム酸化酵素の架橋過酸化物
-
酸化型ウシ心筋チトクロム酸化酵素の外部配位子の構造
-
P450の立体構造:普遍性と個別性
-
1K1100 分散型赤外マルチチャンネル分光光度計の組立とチトクロムc酸化酵素への応用(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
CYP105A1二重変異体を発現する放線菌を用いた活性型ビタミンD_3の生産
-
2J1400 ウシ心筋チトクロム酸化酵素の結晶における分子吸光係数の測定(2.ヘム蛋白質,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
-
2P074ウシ心筋チトクロム酸化酵素の結晶における吸収スペクトル
-
2P073結晶チトクロム酸化酵素の酸化還元反応:共鳴ラマン分光法
-
1F0945 ウシ心筋チトクロム酸化酵素反応中間体の結晶の作成
-
シトクロムc酸化酵素による酸素分子還元反応の化学 - 共鳴ラマン分光法による研究 -
-
3Q35 チトクロム酸化酵素のHeme a3遠位側環境のpH変化
-
日本生物物理学会第49回年会(2011年度)開催にあたって
-
鉄タンパク質による生体内情報・物質・エネルギー変換
-
一酸化窒素還元酵素の結晶構造から見えてきた呼吸酵素の機能変換
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク