6-1-4 省エネ行動におけるコミュニケーションのための質的研究 : 家庭用エネルギー診断による検討(6-1 省エネルギー,Session 6 省エネルギー,研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Interventions to promote energy conservation among households have been employed with varying degrees of success. Especially, energy audits had been considered to be an effective intervention. The purpose of this paper is to investigate the effect of home energy audits and examine underlying psychological determinants of energy use and energy savings. Measurement survey was carried out at 48 households in Chiba prefecture, and then energy audit were sent to them providing their current consumption and giving a range of energy-saving options based on their situation. This paper shows the short-term effects of energy audits from psychological aspect.
- 2010-08-02
著者
-
八木田 克英
日本女子大学
-
岩船 由美子
東京大学生産技術研究所エネルギー工学連携研究センター
-
岩船 由美子
東京大学生産技術研究所
-
八木田 克英
東京大学生産技術研究所
-
八木田 克英
東京大学生産技術研究所エネルギー工学連携センター
-
八木田 克英
東京大学 生産技術研究所 エネルギー工学連携研究センター
関連論文
- 高齢者に優しい既築断熱改修を
- 6-1-4 省エネ行動におけるコミュニケーションのための質的研究 : 家庭用エネルギー診断による検討(6-1 省エネルギー,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- ライフサイクルインベントリ(LCI)分析手法によるナイロン6のリサイクル評価
- エネルギー学・討論会「エネルギー学の切り口から何が見える?」(第13回日本エネルギー学会大会報告)
- 40304 給湯機器の保有・導入に関するアンケート調査(給湯システム(1),環境工学I)
- 車種別利用パターンを考慮したプラグインハイブリッド車と電気自動車の導入評価
- 41624 暖房機器選択に係る影響要因に関するアンケート調査(エアコン,環境工学II)
- 41522 住宅における電力消費実態と削減ポテンシャルに関する検討(建築の省エネルギー評価,環境工学II)
- リデュース行動における情報提供とエコプロダクト使用経験の効果
- 省エネ行動における情報提供型の環境コミュニケーションとその効果
- 6-11 省エネ行動における環境コミュニケーションとその効果((3)暮らしとエネルギー,Session 6 省エネルギー,研究発表(口頭発表))
- 6-21.生活者の省エネルギー行動の規定要因((5)家庭における省エネ2,Session 6 省エネルギー)
- 消費者心理からみた見える化の可能性--パーソナルインタビューからの示唆 (特集 持続可能な社会に向けた「見える化」)
- 住宅用分電盤電流データを用いた機器稼働状況推定手法
- 分散エネルギーマネジメントシステムによる機器の最適運転計画(スマートグリッドとOR)
- 家庭用エネルギー診断によるエネルギー消費の見える化とその効果
- 消費者心理からみた見える化の可能性 : パーソナルインタビューからの示唆(持続可能な社会に向けた「見える化」)
- 車種別利用パターンを考慮したプラグインハイブリッド車と電気自動車の導入評価
- 東日本大震災後の家庭における節電行動の規定要因
- 住宅用分電盤電流データを用いた機器稼働状況推定手法
- エネルギーホーリックなのは建築?人間?(特集を読んで[2012年6月号|特集:エネルギーホーリック建築])
- 6-7-1 震災後の家庭における節電行動の節電量への影響評価(6-7 民生の省エネ,Session 6 省エネルギー)
- 交通シミュレータを用いた電気自動車の充電制御に関する研究
- 家庭部門の省エネルギーの可能性(今,日本の省エネを考える)
- 気象庁数値気象予報データを用いた太陽光発電大量導入時相当地点数の日射量予測精度に関する一考察
- 41558 HEMSを導入した住宅における快適性と省エネルギーの両立に関する研究(スマートグリッド,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8108 2011年夏期の生活者の節電行動と意識(ライフスタイルと住まいづくり,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40071 対面式家庭用エネルギー診断の効果要因分析(省エネ・節電,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41075 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究 : (その3)戸建住宅における冬季温熱環境への効果(遮熱手法,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41074 開閉式膜天井の熱的環境制御効果に関する基礎研究 : (その2)戸建住宅における冬季温熱環境の測定(遮熱手法,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41299 ウインドキャッチャー効果を用いた通風の効果的利用に関する実験 : HEMSを導入した住宅における快適性と省エネルギーの両立に関する研究 その2(通風利用,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8-1-2 家庭における夏季の空調負荷制御に対する受容性(8-1 家庭部門,Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 交通シミュレータを用いた電気自動車の充電制御に関する研究