コンピューターソフトを用いる献立学習指導の献立構成能力に与える効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
献立学習は栄養学,食品学,調理学などの知識を基礎として,嗜好性,経済性,能率,色彩,配膳形式等の多様な条件を総合していく能力が必要とされる。そのために,その学習指導は比較的困難であり,その学習内容の定着には長い年月と反復学習を要する。従って,献立学習は小学校から始められ,中学,高校と一貫して指導される。これまでに筆者らは小,中,高等学校家庭科の食物領域の指導に一貫して利用でき,その指導を容易にする教具やコンピューターソフトを開発してきた。本研究では開発したソフトを用いる献立学習指導が,献立構成能力にどのような効果をもたらすかのか検討した。高校2年生女子をコンピューターを用いてソフトを直接利用する群(パソコン群),ソフトによる栄養グラフを利用し,作成した資料を使用する群(資料群)及び従来通りの教科書と成分表を利用する群(対照群)に分けて指導を行い,事前テストと事後テストによって学習指導の効果を調べた。そのテストは朝食と昼食の献立を写真で示し,それらを食べた日の夕食の献立を作成させるもので,作成された献立を7項目(栄養,季節感,味の変化,調理法の変化,色彩,配膳,組み合わせ)の観点から評価した。その結果,次のような知見が得られた。1)事前,事後テストに作成された献立を栄養の観点から比較すると,事後テストにおいてパソコン群,資料群では有意に得点が上昇し,対照群に比しても有意に高くなった。とりわけパソコン群の得点は,資料群よりも有意に高く,しかも事後テストの得点が事前テストに比べて上昇した人数は,対照群に比して有意に多いことがわかっこ。2)季節感,味の変化,調理法の変化,色彩,配膳,組み合わせの観点から評価した事後テストの得点については,本ソフトを用いる学習指導のきわだった効果はみられなかった。以上の結果から本ソフトを用いる学習指導は,栄養的にバランスのよい献立を構成する能力の養成に効果的であり,特に本ソフトを起動させたコンピューターを生徒に使用させる指導はより効果的であることが明らかになった。しかしながら,季節感や色の組み合わせなどの栄養以外の評価観点に対応することはできなかった。従ってこれを補うためには,視覚的教具の利用を付加することが効果的であるとが示唆された。
- 日本教科教育学会の論文
- 1997-09-25
著者
関連論文
- ストラスブールの学校給食風景(クッキングルーム)
- 調理実習における問題解決的な取り組みに関する実践的研究
- 調理実習における学習目標に対する教師の意識
- 調理実習における共同的な学び(第2報) : ケーススタディにみるコミュニケーションの形成
- 調理実習における共同的な学び(第1報) : 知識・技能技術習得からみる指導のあり方
- 子どもの食生活と精神的な健康状態の日中比較 : (第1報)食事状況と精神的な健康状態の関連
- 鍋物の食べ方に関する実態調査
- 親子のコミュニケーションが中学生の「心の健康度」に及ぼす影響
- 高地栽培バナナと従来バナナの嗜好性および物理化学的特性の違い
- 正月の雑煮の食べ方に関する実態調査
- 朝食からみた幼児の食生活と保護者の食事意識
- 食料費からみた家庭経済の新しい指導法の視点(第2報) : 食料費と栄養摂取を関連させた指導法の効果の検討
- 食料費からみた家庭経済の新しい指導法の視点(第1報) : 食品中の栄養成分の量と価格との関連にたって
- 冷凍前処理が果実酒に及ぼす影響
- 年越し・正月の食習慣に関する実態調査
- 風味調味料のうま味強度測定に関する研究
- 若年層を対象とした果物の嗜好に関する調査
- 子どもの食生活と精神的な健康状態の日中比較 : (第2報)親子のコミュニケーション度と精神的な健康状態との関連
- 青年男女の身体組成,運動習慣,食習慣,睡眠習慣が踵骨骨量に及ぼす影響
- 野菜をたくさん食べよう
- 天日乾燥あるいは温風乾燥によって調製されたスルメエキスの呈味成分の変化
- 中学校及び高等学校における献立学習の実態
- 高等学校家庭科食生活領域における指導内容の実態
- 献立学習を効果的にする情報の開発
- コンピューターソフトを用いる献立学習指導の献立構成能力に与える効果
- 児童の自尊感情を高める家庭科授業の工夫
- 佐賀大学における留学生の健康状態と生活実態の関連
- 友達とのコミュニケーションを通して父親とのコミュニケーション度を高める試み
- 短大生の夕食献立の実態
- パーソナルコンピューターを導入した食物費に関する新しい指導法の開発(第3報) : 栄養所要量と食物費の関連に立つ指導法
- パーソナルコンピューターを導入した食物費に関する新しい指導法の開発(第2報) : 食生活の外部化を考慮した指導法
- パーソナルコンピューターを導入した食物費に関する新しい指導法の開発(第1報) : 食品の栄養成分量と価格の関係から
- 食物学習時におけるソフト利用の効果 : 中学校段階について
- 中学校家庭科における食物学習を容易にする資料作成とその指導法の検討
- 栄養指導を主体としたコンピューターソフトの開発
- コンピューターソフトを利用した献立学習指導が献立構成能力に与える効果
- 一貫性からみた食生活領域の指導内容の検討(第1報) : 食品の栄養的特質の指導について
- 高齢者の身体状況,体力,生活習慣,食生活状況および主観的健康感と生活満足度の関連
- ヒシの餡への利用に関する研究