障害者との共生をめざす家庭科教育に関する研究(第2報) : 教科書分析による家庭科教育における障害者問題の取扱い
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報では,小学校から高等学校までの家庭科教育において,障害者や障害に関する記述内容の現状分析と10年前との比較検討を,教科書と学習指導要領ならびに指導書,指導要領解説について行った。その結果,小・中学校の家庭科に関する学習指導要領,指導書においては,1977年と1989年改訂時ともに障害者に対する記述がなかった。また,現行の教科書でも障害者に関する記述は,ほとんど見られなかった。高等学校の現行教科書では,13冊中4冊が障害者や障害について「積極的」に記載しており,採択数からみると半数の教科書が積極的な位置づけをしている。これを10年前の教科書と比べると,障害者問題に対する取り組みは,格段に進歩した様子が窺えた。しかし,高等学校の学習指導要領や指導要領解説は,1978年改訂時とほぼ同様であり,障害者問題での取り組みの遅れが認められた。
- 1994-03-31
著者
関連論文
- 障害者との共生をめざす家庭科教育に関する研究(第3報) : 現代手織を通した小学校と大学における交流教育の試み
- 障害者との共生をめざす家庭科教育に関する研究(第2報) : 教科書分析による家庭科教育における障害者問題の取扱い
- 障害者との共生をめざす家庭科教育に関する研究(第1報) : 障害者問題に関する現場実践の現状と教育効果
- 21世紀における家庭科カリキュラムの創造 : 新学習指導要領を受けて
- 中学校家庭科教育の構想研究第1報 : 食生活関連について
- 家庭科新構想をめぐる課題 : 教科論をふまえた小・中・高一貫した履修制度について
- 家庭科教育および家政教育における生活環境教育の課題と可能性
- 蛍光増白剤に着目した被服領域の教育の試み(第1報) : 大学生と一般消費者の場合
- 履修状況による技術・家庭科に対する生徒の意識
- 高知県の実態からみた中学校の家庭科教育の問題点
- 家庭科の住居領域指導のための基礎的研究(1) : 家族周期からみた3LDK型集合住宅の検討
- 精神薄弱養護学校における調理教育の試み(第1報) : 皮むき技能の3年間の変化