教育実習における家庭科「指導計画」作成能力の形成過程(2) : 研究授業の評価を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
実習終了期に行われる研究授業「指導計画」の評価及びその改善に関する評価結果について,実習生の大学での模擬授業,中学・高校での実習及び実習指導者と実習生による各評価と相互間の評価について比較を行い,さらに実習校の「教育実習評価」も含めて最終的な「指導計画」作成能力の形成を検討した結果,1.「指導計画」の評価は,学生・教諭共通しており<教材・資料>,<学習形態>の項目が高く,<教師の働きかけ>の項目が低い。学生評価は,中学・高校における実習において同様であるが,教諭評価は,中学では<他教科,既習教材との関連>の項目が,高校では<興味・関心>の項目が低い。2.「指導計画」の改善に関しては,学生・教諭,中学・高校共通に<教材の生活実態からの必要性>,<受け身ではなく生徒自らの活動>の項目が高い。かかる能力形成をふまえ,今後においては指導技術の向上と,それを支える「指導計画」展開部分の組織化が求められる。
- 日本教科教育学会の論文
- 1989-09-25
著者
関連論文
- 中学校技術・家庭科における栄養知識の定着度(人文・社会科学編)
- 小学校家庭科における栄養知識の定着度(人文・社会科学編)
- 中学生の調理における調味指導について(第3報) : 男子のし好・味覚を中心に
- 中学生の調理における調味指導について(第2報) : 男女のし好
- 栄養教育における学習意欲開発の試み : 「エネルギー源栄養素」の指導(人文・社会科学編)
- 栄養教育の教材と指導者の意識 : 小学校および中学校について(人文・社会科学編)
- 教職志望の動機と意志決定 : 短大卒小・中学校教員の意識調査から(人文・社会科学編)
- 家庭科における消費者教育の研究(1) : 学生と成人間の消費者意識の比較(人文・社会科学編)
- 教育実習における家庭科「指導計画」作成能力の形成過程(1) : 実習開始期・終了期の比較を中心に
- 教育実習における家庭科「指導計画」作成能力の形成過程(2) : 研究授業の評価を中心に
- 栄養教育に関する指導内容の変遷 : 旧制高等女学校の教科書記述を中心に(人文・社会科学編)
- 「学習指導案」作成の最適化に関する研究 : 指導案評価の側面から
- 「教職課程教育」に関する研究(第3報) : 本学における中学・高校家庭科「教育実習」の実態と学生の意見(食物栄養学科編)
- 「教職課程教育」に関する研究(第2報) : 本学食物栄養学科・食物栄養学専攻4年次生を対象として(食物栄養学科編)
- 家庭科教育にかかわる生活能力の発達に関する研究(第3報) : 家庭における身辺自立のしつけとその評価(食物栄養学科編)
- 「教職課程教育」に関する研究(第1報) : 本学卒業中学・高校家庭科教員を対象として(食物栄養学科編)
- 家庭科教育にかかわる生活能力の発達に関する研究(第2報) : 作業能力(食物栄養学科編)
- 家庭科教育にかかわる生活能力の発達に関する研究(第1報) : S-M社会生活能力検査結果(食物栄養学科編)
- 調理における基礎技術習得の推移 : 中学校,高等学校新入生の比較(家政科編)
- 中学校技術・家庭科における基礎技術の習得 : 調理の領域について(家政科編)
- 小学校家庭科における技能の習得 : 調理の基礎(家政科編)