青少年の老人に対するイメージの日・韓比較研究 : SD法による中学生・高校生の老人イメージ測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the study is to show the difference of outlook on elderly people held by middle school and senior high school students in Korea and Japan, it compares the outlook on the elderly held by Korean and Japanese secondary School students, using the same variables and also observed how the variables influence their reception. The social and cultural background and the value orientation of each society affects the perception of and attitude toward seniors. Because Korea and Japan are geographically adjacent, they share similarities of oriental culture. Questionnaire included the SD scale, whether living with grandparents or not, grandparents' health condition, grandparents' economic level, meal hours with grandparents, frequency of interaction with grandparents, expected age to be a senior, conversation hours with grandparents, personal data gender, grade, region. A total of 1360 applicable results were received and analyzed in Korea with 683 collected from Junior schools and 677 from senior high schools. In Japan, a total of 734 applicable results were collected and analyzed with 468 collected from middle schools and 266 from high schools. The cases that marked the same answers to all SD scale were excluded from the analysis. We were able to get the following results ; First, it was interesting to see that Korean and Japanese students had a positive outlook on seniors. Middle school and high school students in Japan showed higher marks than Korean students. This means students in Japan have more positive view, contrary to our expectation. Secondary, age of the students influence their perception in both countries. Junior high school students had more positive perception than senior high school students. The more they grow in there age, the more their perception became negative. It is because those in upper grades had less time to interact with the elderly. Their limited experience with elderly people is considered to be the cause of negative attitude. Thirdly, the students' interactions with grandparents influenced their perception on seniors. The result of the study will be used to suggest the reasonable direction for training programs to help students change their perceptions of seniors.
- 一般社団法人日本社会福祉学会の論文
- 2000-07-10
著者
-
下垣 光
日本社会事業大学社会福祉学部
-
十束 支朗
日本社会事業大学大学院
-
十束 支朗
日本社会事業大学社会福祉学部
-
金 英淑
三育大学
-
鄭 鍾和
日本社会事業大学大学院生
-
洪 淳慧
ソウル女子大学
-
朴 勝昊
ソウル女子大学
-
下垣 光
日本社会事業大学 社会福祉学部福祉援助学科
-
下垣 光
日本社会事業大学
関連論文
- 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発とその有効性に関する研究
- 5126 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究 : (その3)施設環境が職員のストレスに及ぼす影響(施設環境評価,建築計画I)
- 5125 痴呆性高齢者配慮尺度(施設版)による老人ホーム評価の試み : 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究(その2)(施設環境評価,建築計画I)
- 5124 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発 : 痴呆性高齢者環境配慮尺度(施設版)の開発と有効性に関する研究(その1)(施設環境評価,建築計画I)
- 特別養護老人ホームの専門的環境とケア行為の関連性に関する研究 : 九州県内の特別養護老人ホームを中心として
- 特別養護老人ホームの職場環境と痴呆性高齢者に対する環境配慮の関連性に関する研究 : 九州県内の特別養護老人ホームを中心として
- 痴呆性高齢者ケアにおける環境を生かした支援に関する研究 : 日本版の検討から
- 5123 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その2. PEAP日本版によるユニットケア施設の評価の試み(施設環境評価,建築計画I)
- 5122 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その2. PEAP日本版の次元と項目の検討(施設環境評価,建築計画I)
- 5121 Professional Environmental Assessment Protocol (PEAP)日本版の開発と適用に関する研究 : その1. アメリカにおける痴呆性高齢者環境評価尺度の開発の動向(施設環境評価,建築計画I)
- 5695 痴呆性高齢者の在宅ケア環境に関する研究 : その3.住まい方からみたケア環境の事例(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5694 痴呆性高齢者の在宅ケア環境に関する研究 : その2 痴呆の状態別にみた環境配慮とその効果(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- 5693 痴呆性高齢者の在宅ケア環境に関する研究 : その1.痴呆性高齢者の在宅生活における困難さ(痴呆性高齢者・障害者,建築計画II)
- アメリカにおける痴呆性高齢者環境評価尺度の開発の動向
- 認知症高齢者のグループホームにおける環境を活かした支援
- 登校拒否児の対人関係
- 青少年の老人に対するイメージの日・韓比較研究 : SD法による中学生・高校生の老人イメージ測定
- 自立を促進する介護アセスメント用紙と援助方法の開発研究
- Posterior Cortical Atrophy を呈したアルツハイマー病の1倍件例
- MRI T2強調画像で広汎な大脳白質高信号を呈したアルツハイマ病の1剖検例
- 左頭頂葉萎縮を伴った前頭・側頭型ピック病の1剖検例
- 認知症高齢者の住まいの工夫を考える--「認知症高齢者の住まいの工夫研究会」の取り組み
- 環境支援の基本的考え方 (特集 認知症と住環境)
- 専門職・家族の連携による「認知症高齢者の住まいの工夫研究会」の取り組み--事例検討会から学習的プログラムへの発展に向けて
- 「熱い心」と大会
- 生活の楽しみを引き出す介護 (特集 生活の楽しみを引き出す介護)
- フランスにおける高齢者ケア
- 痴呆の心理療法
- 痴呆性高齢者への環境配慮が特別養護老人ホームスタッフのストレス反応に及ぼす影響
- 介護福祉学における「生活」の定義 : 要介護状態の人の生活を理解するために
- 要介護状態にある人の「生活構成要素」に関する研究 : 介護福祉士に対するグループインタビューに基づいて
- 在宅認知症高齢者の住まいの工夫に関する研究 : 訪問調査から得られた住まいの工夫の実践例(第16回大会発表論文)