2P-2094 ナノニードルの多数回挿入による細胞障害の解析(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
中村 史
東京農工大院工
-
中村 徳幸
東京農工大院工
-
三枝 真吾
東京農工大・工・生命工
-
雨宮 陽介
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
-
中村 史
東京農工大 工
-
諸岡 千佳
東京農工大・工・生命工
-
中村 徳幸
産総研セル:東京農工大院工生命工
-
中村 徳幸
東京農工大・工
-
雨宮 陽介
東京農工大・工・生命工
-
中村 史
東京農工大・工・生命工:産総研・バイオメディカル研究部門
-
中村 史
東農工大・工・生命工:産総研・バイオメディカル研究部門
-
三枝 真吾
東京農工大
-
中村 史
産総研:東京農工大院・工・生命工
関連論文
- AFMを利用したナノニードルによる単一細胞操作と計測 (特集 単一細胞計測とマニピュレーション技術の最前線)
- 2Cp09 ダイヤモンドナノ針を用いた細胞への遺伝子導入(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2Kp26 抗体修飾ナノ針を用いた生細胞のマーカータンパク質解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Kp25 Molecular Beacon修飾ナノ針を用いた生細胞のmRNA解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2H09-5 ナノニードルを用いた間葉系幹細胞への高効率遺伝子導入(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 657. 海洋微細藻類由来の近紫外線吸収物質のキャラクタリゼーション
- FRET分子プローブ修飾ナノニードルを用いた細胞内解析技術の開発
- 1051 光合成反応中心タンパク質を用いたアトラジンセンサーの開発
- 2D14-3 ペプチドを用いたダイオキシン高感度簡易検出法の開発(ペプチド工学・プロテオーム,生合成・天然物化学,一般講演)
- 2D14-4 ダイオキシン結合ペプチドと蛍光標識ジクロロフェノールの結合解析(ペプチド工学・プロテオーム,生合成・天然物化学,一般講演)
- 2P-2109 細胞挿入を目的とした金コートナノニードルの作製(10a センサー、計測工学,一般演題,センサー計測技術,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2094 ナノニードルの多数回挿入による細胞障害の解析(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2H10-1 ナノニードルを用いた乳ガン細胞へのエストロゲン応答GFP遺伝子の導入(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- カルシウム流入を引き起こす機械的刺激を伴わないナノ針の細胞への挿入
- 2Cp14 AFMを用いた骨格筋細胞分化過程の力学的評価(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 2P203 細胞への針挿入の成功率と細胞構造(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3F11-2 抗体修飾ナノ針を用いた神経幹細胞の力学的選別方法の開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 1I11-5 細胞膜裏打ち構造とナノ針挿入における力学応答の関係(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 510 TiN電極を利用した微生物の殺菌と生物付着防止への応用
- 1K16-3 抗体修飾ナノ針を用いた神経細胞マーカー蛋白質の力学検出(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 1004 磁性細菌Magnetospirillum sp.内在性プラスミドの解析
- 114. 磁性細菌の磁気微粒子生成に関与する遺伝子の解析
- 376 磁性細菌の磁気微粒子生成に関する遺伝子の検索及び解析
- 139 Tn5による磁性細菌の変異と磁気微粒子生成遺伝子の検索
- 429 磁性細菌粒子合成に対する酸素濃度、窒素源の影響
- 1P320 ダイヤモンド上への高強度かつ生物活性に優れるアミノシラン多層膜の形成(バイオエンジニアリング、計測,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- Euglena gracilis Zの二段階培養によるビタミンC、ビタミンE、β-カロチンの同時生産 : 微生物
- 光合成微生物を用いた水素発生用バイオ分子デバイスの開発
- B102 先鋭化AFM探針の貫通現象と細胞表層構造との関係について(B1-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス1)
- 272 磁気微粒子膜上でのMagA-Luc融合タンパク質の解析
- 472 magA遺伝子を用いた磁気微粒子表面上でのタンパク質の発現
- 2J11-3 リポソーム及び培養細胞へのナノ針挿入の力学応答解析(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 3P316 抗体修飾ナノニードルを用いたアクチンフィラメントの力学的検出(バイオエンジニアリング))
- 2H10-2 抗体修飾ナノニードルを用いた繊維状アクチンの力学検出(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3G1030 AFMによるポルフィリンとオリゴペプチドの相互作用の測定
- 2G10-4 磁性細菌から分離された結晶形成制御タンパク質によるバイオナノ磁性粒子の合成(有機化学・高分子化学,その他,一般講演)
- 3A1430 AFMを用いたペプチドの1分子操作
- 380 太陽光を利用した光分散型ファイバー固定化海洋光合成細菌による水素生成
- 673. 円石藻Pleurochrysisi carteraeによるコッコリス微粒子の連続生産
- 637. 光ファイバーに固定化した海洋光合成細菌による水素生成
- 377 円石藻によるCO_2固定とコッコリス超微粒子の利用
- ECO SERIAL REPORT 21世紀の環境とバイオテクノロジー(最終回)ペプチド抗体を用いる環境モニタリング技術
- 360 海洋付着珪藻の電気化学的殺藻及び付着防止
- 1016 機能性磁性細菌粒子の生産及びその抽出
- 3R1330 原子間力顕微鏡(AFM)探針に固定化した酵素の活性評価(28.バイオエンジニアリング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 621 核酸切断を目的としたPNA-亜鉛錯体ハイブリッド化合物の作製
- 507 導電性材料表面における電気化学的殺菌
- 567 簡易型アレルギーセンサの開発
- 磁性細菌粒子表面タンパク遺伝子の単離と解析
- 深層水とその応用
- 抗体固定化磁性細菌粒子を利用した糖尿病診断用免疫測定の高感度化
- 1105 AFM探針による細胞操作技術の開発(分離精製工学,センサー・計測工学,免疫工学,一般講演)
- 1412 リポトームクロマトグラフィー : 生体関連分子の分離と相互作用の解析
- 2P296 種々の先鋭化プローブを用いたAFM単一生細胞操作と共焦点顕微鏡観察(バイオエンジニアリング)
- 1112 海洋藍藻におけるUV-Aにより発現制御されるgroELの解析
- 448 UV-A耐性海洋藍藻におけるUV-A誘導タンパクの解析
- 2P295 先鋭化プローブ挿入操作の生細胞に対する侵襲性(バイオエンジニアリング)
- 3J10-2 先鋭化AFM探針による細胞挿入操作の侵襲性評価(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 3J10-3 AFM細胞サージャリーにおける共焦点蛍光イメージング(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 2B09-1 V8プロテアーゼによる蛍光標識ペプチドアレイの切断加工(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1pC16-4 ペプチドビーズに対するダイオキシン結合の解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2C11-3 AFM を利用した低侵襲遺伝子導入技術の開発
- 2C11-2 AFM 細胞操作技術における探針表面の化学修飾による効果の検討
- 924 カテキン類によるヒト臍帯静脈内皮細胞の増殖抑制
- キャピラリーフローイムノアッセイシステムを用いたヒト絨毛性ゴナドトロピンの電気化学的検出
- 447 ヒト臍帯静脈内皮細胞に対するカテキン類の増殖抑制効果
- 1148 フローイムノアッセイシステムを用いた抗dsDNA抗体の測定
- 磁性細菌粒子の合成と応用
- 食物中のアレルゲンの検出システムの開発 (特集 食物アレルギーを防ぐ(2))
- 磁性細菌におけるマグネタイト微結晶形成機構のタンパク質レベルでの解明 (特集 自然界に学ぶセラミック技術)
- 磁性細菌による重金属の回収と磁気分離
- 食物中のアレルゲンの迅速検出法の開発 (特集 アレルギ-対応食品の開発)
- 電気化学殺菌法の開発とプロセスへの応用 (化学工学の新潮流)
- 磁性細菌粒子含有リポソームによる薬剤の誘導と放出制御
- 956 海洋微細藻類由来凍害防御物質の検索
- 432 海洋性光合成細菌による抗菌物質の生産
- 711 リポソームからの蛍光漏出を利用した競合法によるPCB検出
- 2S09 コンビナトリアルスクリーニングで取得された分子はセンサー素子として使えるか?
- 2S65 バイオエコモニタリング : 生物機能を応用した高感度環境センシング
- 核酸アプタマーのセンサーへの応用の可能性
- AFMを利用したナノニードルによる単一細胞操作と計測
- 128 海洋性藍藻 : 大腸菌間のシャトルベクター系の開発
- 1113 マイクロプレートミニカラムを用いたPCB多検体検出(分離精製工学,センサー・計測工学,免疫工学,一般講演)
- 348 好塩基球を用いたアレルゲンの検出
- 242 ヒト白血球を用いる電極型アレルギーセンサ
- 361 フローインジェクションシステムを用いた食物アレルゲンの連続測定
- 575 CDDP封入マグネットリポソームの作製とそのキャラクタリゼーション
- 475 水素生成能を有する海洋光合成細菌のフロキュレーション
- 204 海洋光合成細菌を利用した金属イオンの回収
- 154 固定化ルーメン菌Fusocillus sp.によるオレイン酸の水素化
- 210 活性炭の電気化学的殺菌
- 203 光合成細菌による微量栄養塩の除去
- DNA構造体の研究は,アートの域に到達した ナノ構造物としてのDNA (特集 DNAの物理)
- 原子間力顕微鏡 (AFM) を用いた一分子操作
- 解説記事 機能性タンパク質を用いたニューデバイス
- 2Ga14 モレキュラービーコン固定化ナノニードルを用いた細胞内mRNAの結合速度解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Ga13 抗体修飾ナノニードルを用いた細胞内繊維状タンパク質の検出(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Bp15 ナノニードルの細胞挿入における加振の効果(バイオプロセス/センサー,計測工学/セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Bp14 ナノニードルアレイの抗体修飾方法の検討(バイオプロセス/センサー,計測工学/セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- AFMを利用したナノニードルによる単一細胞操作と計測