1051 光合成反応中心タンパク質を用いたアトラジンセンサーの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1999-08-16
著者
-
白井 誠
茨城大農
-
中村 史
産業技術総合研究所バイオメディカル研究部門
-
中村 史
工技院・融合研
-
島田 和美
茨城大農
-
長谷川 みき
工技院・融合研
-
三宅 淳
工技院・融合研
-
中村 史
東京農工大 工
-
中村 史
産業技術総合研究所(aist)
-
長谷川 みき
産総研・ティッシュエンジニアリング研究センター
関連論文
- 1Ip14 カーボンナノチューブフォレストを電子供与媒体としたヒドロゲナーゼからの電気化学的水素発生デバイスの作成(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- AFMを利用したナノニードルによる単一細胞操作と計測 (特集 単一細胞計測とマニピュレーション技術の最前線)
- 2Cp09 ダイヤモンドナノ針を用いた細胞への遺伝子導入(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 電圧印加がα-シヌクレインの凝集および線維化に与える影響の検討
- 1G10-4 ピロロキノリンキノンおよびその誘導体によるアミロイド線維形成タンパク質の線維化抑制(生合成・天然物化学,一般講演)
- 2Kp26 抗体修飾ナノ針を用いた生細胞のマーカータンパク質解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Kp25 Molecular Beacon修飾ナノ針を用いた生細胞のmRNA解析(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2H09-5 ナノニードルを用いた間葉系幹細胞への高効率遺伝子導入(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 1072 シアノバクテリアからのPHBシンターゼ遺伝子の検出
- 1069 ポリヒドロキシ酪酸蓄積速度が向上したシアノバクテリア突然変異株の解析
- P-2 霞ヶ浦に発生した毒素生産性シアノバクテリアMicrocystisの遺伝学的解析(ポスター発表)
- B-09 Microcystis株におけるミクロシスチン合成遺伝子構成の保存性(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
- C-220 シアノバクテリアが生産するペプチドに関わる合成酵素遺伝子の研究(遺伝子解析など-3、群集構造解析-4,ポスター発表)
- A-05 ミクロシスチン合成遺伝子に基づく毒素生産性ラン藻Microcystis属の遺伝学的識別(遺伝子解析など-2,口頭発表)
- 45(P-7) 有毒ラン藻が産生する第二次代謝産物の生合成に関する研究(1) : 有毒および無毒ペプチドの構造と合成酵素遺伝子(ポスター発表の部)
- ラン藻の環状ペプチド-ミクロシスチン-合成遺伝子の遺伝学的解析
- 61(P-33) 淡水産ラン藻が産生するペプチド類の網羅的一斉解析(ポスター発表の部)
- FRET分子プローブ修飾ナノニードルを用いた細胞内解析技術の開発
- PA-68 湖沼より分離したMicrocystis株のミクロシスチン合成遺伝子の解析と毒性株の動態(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- P-047 湖沼より分離したMicrocystis株のミクロシスチン合成遺伝子群の解析(遺伝子解析,ポスター発表)
- 27-B-16 アオコ構成藍藻におけるミクロシスチン毒性株の解析(遺伝子解析,一般講演)
- 1051 光合成反応中心タンパク質を用いたアトラジンセンサーの開発
- Microcystis属cyanobacteriaの毒性に関する研究(微生物-生態, 分類-)
- 151 プロトプラスト再生L-formのコリスチン生産性の消失
- コリスチン-ポリミキシン系抗生物質の作用と耐性の機作--コリスチン生産菌の自己耐性をふくめて
- 2D14-4 ダイオキシン結合ペプチドと蛍光標識ジクロロフェノールの結合解析(ペプチド工学・プロテオーム,生合成・天然物化学,一般講演)
- 833 ジクロロアニリン認識テトラペプチドのコンビナトリアルスクリーニング
- 1050 表面プラズモン共鳴を用いたペプチドリガンドによるポルフィリン類の検出
- ミクロシスチン生合成遺伝子の解析 (総特集 有毒アオコの分子生態学--ミクロシスチンを中心に)
- S1-1 ミクロシスチン生合成遺伝子の解析(ラン藻毒ミクロシスチンの生合成と分解の生理・生態学-微生物の生産する毒性物質の遺伝子から生態まで-,シンポジウム1)
- Microcystis種における宿主ベクター系の構築 : 微生物
- Microcystis属における制限・修飾系の解析 : 酵素
- ラン藻の光合成遺伝子psbAの解析 : 微生物
- ラン藻のシグマ因子遺伝子の解析 : 微生物
- 2P-2094 ナノニードルの多数回挿入による細胞障害の解析(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2H10-1 ナノニードルを用いた乳ガン細胞へのエストロゲン応答GFP遺伝子の導入(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 1033 光合成細菌を利用した光水素発生 : リアクター内における光透過性の改善
- 細胞操作技術の最前線(第4回)遺伝子導入技術
- ナノ針を用いた細胞への遺伝子導入操作
- カルシウム流入を引き起こす機械的刺激を伴わないナノ針の細胞への挿入
- 2Cp14 AFMを用いた骨格筋細胞分化過程の力学的評価(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 3Aa08 In situナノプローブを用いたRNA解析(生物化学工学,植物,一般講演)
- 3Da03 単一生細胞内での酵素活性定量のための固相型プローブの開発(分析化学・物理化学,一般講演)
- 2P203 細胞への針挿入の成功率と細胞構造(細胞生物的課題(接着・運動・骨格・伝達・膜),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P321 MPCポリマーを用いたナノ針表面制御の研究(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3F11-2 抗体修飾ナノ針を用いた神経幹細胞の力学的選別方法の開発(光合成微生物,植物細胞工学・植物組織培養・植物育種工学,免疫工学,一般講演)
- 1I11-5 細胞膜裏打ち構造とナノ針挿入における力学応答の関係(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1I12-1 MPC(2-methacryloyloxyethyl phosphorylchorine)ポリマーを用いたナノ針表面修飾効果の検討(動物細胞工学・動物組織培養,一般講演)
- 1K16-3 抗体修飾ナノ針を用いた神経細胞マーカー蛋白質の力学検出(プロセス工学/糖鎖工学/免疫工学,一般講演)
- 114. 磁性細菌の磁気微粒子生成に関与する遺伝子の解析
- 376 磁性細菌の磁気微粒子生成に関する遺伝子の検索及び解析
- 139 Tn5による磁性細菌の変異と磁気微粒子生成遺伝子の検索
- AFMを用いた細胞解析・細胞操作技術の新展開
- 光合成微生物を用いた水素発生用バイオ分子デバイスの開発(バイオテクニクス(Biotech-nics and-mix): 研究部会の最前線研究)
- 光合成微生物を用いた水素発生用バイオ分子デバイスの開発
- 1034 太陽光集光伝達装置と内部照射型リアクターを用いた光合成細菌による光水素発生と変換効率
- 943 光合成細菌による光水素発生 : 様々なリアクターにおける光エネルギー変換効率
- 945 部分遮光による光リアクターの効率化 : 光合成細菌の水素発生リアクターの改良
- 309 固定化による光合成細菌の水素生産におけるアンモニア阻害の回避
- 307 時間・分単位の光照射周期と光合成細菌による光水素発生の関係
- 272 磁気微粒子膜上でのMagA-Luc融合タンパク質の解析
- 472 magA遺伝子を用いた磁気微粒子表面上でのタンパク質の発現
- 2J11-3 リポソーム及び培養細胞へのナノ針挿入の力学応答解析(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 2H10-2 抗体修飾ナノニードルを用いた繊維状アクチンの力学検出(動物細胞工学・動物組織培養,分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- 3G1030 AFMによるポルフィリンとオリゴペプチドの相互作用の測定
- 857 P450の固定化と利用 : 光合成系との共役反応系など
- ラットP4501A1/酵母NADPH-P450還元酵素融合酵素の性質
- 3A1430 AFMを用いたペプチドの1分子操作
- ECO SERIAL REPORT 21世紀の環境とバイオテクノロジー(最終回)ペプチド抗体を用いる環境モニタリング技術
- 458 シアノバクテリアのポリヒドロキシ酪酸合成能の遺伝子工学的改変
- 3R1330 原子間力顕微鏡(AFM)探針に固定化した酵素の活性評価(28.バイオエンジニアリング,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
- 621 核酸切断を目的としたPNA-亜鉛錯体ハイブリッド化合物の作製
- S42 BioHydrogen : 環境調和型エネルギー生産技術の現状と将来
- S36 生物的光水素生産技術 : 微生物を用いた希薄エネルギーの集積・変換
- 720 光合成細菌のクロロフィル量と水素発生の関係の理論的考察 : 光リアクターの効率改良方法の提案
- 439 アルギン酸カルシウムゲル含有リポソームを用いた徐放技術の研究
- 436 アルギン酸カルシウムゲルを用いた細胞の積層化
- 1413 リポソームと両親媒性ポリマーの相互作用
- 1412 リポトームクロマトグラフィー : 生体関連分子の分離と相互作用の解析
- 1070 窒素飢餓時におけるシアノバクテリアのホスホトランスアセチラーゼ活性の挙動
- 457 シアノバクテリアにおけるポリヒドロキシ酪酸(PHB)顆粒形成過程の解析
- 456 Polyhydroxybutyrate accumulation and hydrogen evolution by Rhodobacter sphaeroides under different growth conditions.
- 細胞への針挿入の力学挙動(最近の研究から)
- 原子間力顕微鏡(AFM)を用いた一分子操作
- 711 リポソームからの蛍光漏出を利用した競合法によるPCB検出
- 2S09 コンビナトリアルスクリーニングで取得された分子はセンサー素子として使えるか?
- 2S65 バイオエコモニタリング : 生物機能を応用した高感度環境センシング
- 核酸アプタマーのセンサーへの応用の可能性
- 1056 Rhodopseudomonas viridisの結合型チトクロームの可溶化の検討
- 526 好熱性藍藻由来高コピープラスミドpMA4の全塩基配列の決定及び解析
- 127 好熱性藍藻由来マルチコピープラスミドpMA4の解析
- AFMを利用したナノニードルによる単一細胞操作と計測
- 622 ミクロシスチン結合DNAアプタマーのin vitro selectionと解析
- 1066 シアノバクテリアのポリ-β-ヒドロキシ酪酸蓄積能に関する研究 (その2)
- 4-5.光合成微生物を用いた水素ガスの生産(Session(4)バイオマス)
- 1055 Rhodopseudomonas viridisの光合成反応中心サブユニットの分離
- 原子間力顕微鏡 (AFM) を用いた一分子操作
- AFMでナノスケールの針を挿入する細胞操作技術
- 2Ga13 抗体修飾ナノニードルを用いた細胞内繊維状タンパク質の検出(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 2Bp15 ナノニードルの細胞挿入における加振の効果(バイオプロセス/センサー,計測工学/セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)