2P-2012 組換えRalstonia eutrophaによる糖および炭酸ガスからの共重合ポリエステルの生合成(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-25
著者
-
柘植 丈治
東工大院・総理工
-
田中 賢二
近畿大学九州工学部生物環境化学科
-
田中 賢二
近畿大・産理工・生物環境
-
外村 彩夏
熊本県大院・環境共生
-
松崎 夕美
熊本県大・環境共生
-
田中 賢二
近大・産理工
-
柘植 丈治
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
柘植 丈治
東京工業大学大学院総合理工学研究科物質科学創造専攻
-
拓植 丈治
東工大院・総理工
関連論文
- 2C11-5 重合酵素変異体を用いたバイオポリエステル生産の増強(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- スケトウダラ卵中の亜硝酸根定量のための試料液調製法の最適化
- 2D14-1 大豆油からのバイオポリエステル生産と環境影響評価(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 526 脂肪酸合成系酵素によるポリヒドロキシアルカン酸生合成への関与(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 729 (R)-特異的エノイルCoAヒドラターゼ活性部位の解析
- 728 Ralstonia eutropha H16由来(R)特異的エノイル-CoAヒドラターゼ遺伝子のクローニングとその解析
- 溶存酸素濃度制御による栽培漁業用餌料ワムシの超高密度培養法の開発と実用化
- A04 溶存酸素濃度制御による栽培漁業用餌料ワムシの超高密度培養法の開発と実用化(技術賞受賞講演)
- 海産小型ワムシBrachionus rotundiformisの高密度培養における好適通気法
- 549 稚仔魚初期餌料ワムシの高密度培養における酸素収支と空気通気による培養の効率化
- 1G11-1 Aeromonas caviae由来PHA重合酵素への二重変異導入効果(生合成・天然物化学,一般講演)
- 2P-2012 組換えRalstonia eutrophaによる糖および炭酸ガスからの共重合ポリエステルの生合成(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1033 Bacillus属由来重合酵素によるPHA分子量変化メカニズムの解析(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1032 共重合組成比を指標として取得した改変型PHA重合酵素の基質特異性評価(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1031 分岐モノマーユニットを含む新規ポリヒドロキシアルカン酸共重合体の生合成(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P-1030 大腸菌における導入pha遺伝子順序のポリヒドロキシアルカン酸合成への影響(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Zymomomas mobilisを用いたエタノール連続生産へのpH-mediated computer Control systemの適用
- 2Gp19 組換えRalstonia eutrophaを用いた新規共重合体P(3HB-co-3H4MV)の生合成(代謝工学,一般講演)
- 2G12-2 新規に発見された高酸度耐性酢酸菌を用いた高酸度酢酸発酵(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2G12-1 米もろみ酢中で生育する乳酸菌の諸性質(発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- ポストペトロケミストリーとしてのLactate Industryを実現するための高速高効率L-乳酸発酵とP(3HB)発酵生産の開発
- 901 ポリエステル合成細菌由来(R)-特異的エノイル-CoAヒドラターゼの解析
- 2I14-3 マイナス空気イオンの抗菌効果に関する研究(生物化学工学・その他,一般講演)
- 488 乳酸球菌Lactococcus lactis I0-1を用いるL-乳酸発酵におけるキシロース資化速度の検討
- 419. キシロースを糖源とするL-乳酸発酵におけるproduct inhibitionとfermentation kinetics
- 1Ep14 QCMを用いたPHAナノ薄膜形成過程の解析(タンパク質工学,一般講演)
- 1G10-5 Pseudomonas putida KT2440が有するヒドラターゼ遺伝子の異種発現と基質特異性解析(生合成・天然物化学,一般講演)
- 1G11-2 人工的な連鎖移動剤が大腸菌産生PHBの分子量に及ぼす影響(生合成・天然物化学,一般講演)
- 1J14-5 PHA合成酵素活性がポリ[(R)-3-ヒドロキシブタン酸]の分子量に及ぼす影響(食品科学,食品工学/有機化学,高分子化学/ペプチド工学,プロテオーム,一般講演)
- 膜分離システムを用いた餌料用動物プランクトン,ワムシの超高密度培養と細菌数低減効果
- 酵母クリームと濃縮淡水クロレラ併用給餌によるワムシの高密度大量培養
- 807 膜分離システムを用いた水産餌料動物プランクトンの超高密度培養
- 餌料 ワムシ培養方法の類別と高密度培養の可能性
- ワムシの高密度間引き培養におけるアンモニアと懸濁物およびワムシ現存量の変化
- 海産小型ツボワムシの高密度培養における懸濁物質の定量とその除去
- 遠沈法によるワムシの定量
- バイオプラスチックの環境低負荷型発酵生産法に関する研究(平成20年度生物工学奨励賞(照井賞)受賞)
- 年代測定でプラスチックの原料を見抜く(バイオミディア)
- バイオマスからの生分解性プラスチック生産
- 828 プロピオン酸からのP(3HB-co-3HV)生産における最適C/N比制御
- 1121 プロピオン酸を供給するAlcaligenes eutrophusの流加培養によるP(3HB-co-3HV)生産
- 1220 プロピオン酸を供給するAlcaligenes eutrophusの流加培養によるp(3HB-co-3HV)生産
- 1219 乳酸と酢酸の混合基質液を供給するA.eutrophusの流加培養によるPHB生産 : pHの変化速度を指標とする基質自動供給法による高菌体密度培養
- 11.L-乳酸からのPHB生産(乳酸菌の総合的産業利用に関する研究 : 平成8年度乳酸菌工学研究部会報告)
- S65 L-乳酸を基質とするPHAの発酵生産
- 539 L-乳酸を経由してキシロースからPHBを生産する発酵法 : 高密度培養のための基質フィード制御法に関する検討
- 270 L-乳酸を経由してキシロースからP(3HB)を生産する発酵法 : 培地供給法の改善による発酵の高速化
- L-乳酸を経てキシロースからPHBを生産する培養法 : 流加培養法による生産の効率化に関する検討 : 生物化学工学
- バイオプラスチック生産の環境影響評価 (特集 生分解性プラスチックの最新動向と各社の戦略)
- 2C11-3 Aeromonas caviae PHA重合酵素への飽和変異導入と基質特異性の変化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C11-4 AFMによるポリヒドロキシアルカン酸重合酵素の形態観察(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- バイオプラスチック生産研究の国際動向
- 571 モノマー供給酵素PhaJの基質特異性改変とバイオポリエステル生産への応用(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 持続可能な高分子生産システムの開発 (特集 グリーンケミストリーへの期待)
- 201 ポリエステル合成細菌(R)-特異的エノイルCoAヒドラターゼ遺伝子の単離とその応用
- バイオプロセスによる生分解性プラスチックの生産 (特集/グリーンケミストリーの展望)
- 2Ep01 バイオプラスチックの環境低負荷型発酵生産法に関する研究(生物工学奨励賞(照井賞),授賞講演)
- 3G10-5 水産餌料用動物プランクトン,ワムシの増殖因子獲得における海洋細菌の関与(生態工学・廃水処理技術・光合成微生物,一般講演)
- 2G15-3 水素酸化細菌 Ideonella sp. の化学合成独立栄養条件下での増殖と PHB 蓄積
- Preliminary investigation of the effect of the use of pineapple juice and the waste on ethanol production by Zymomonas mobilis
- 乳酸球菌 Lactococcus lactis IO-1 におけるキシロースからの酸生成と代謝機構
- 330 Lactococcus lactis IO-1の連続培養によるキシロースからのL-乳酸生産
- 301 炭酸ガスから化学合成独立栄養的にPHBを生産する安全な培養プロセスの開発
- L-乳酸連続発酵における基質フィード制御法の最適化 : 生物化学工学
- 516 気泡塔型発酵槽を用いた独立栄養培養における液性変化の影響の培養工学的手法による検討
- 269 従属栄養と独立栄養を組み合わせたAlcaligenes eutrophusの2段階培養法によるCO_2からのP(3HB)生産 : 従属栄養段階の効率化に関する検討
- 非解離アンモニア抑制のためのpH制御によるシオミズツボワムシの高密度培養
- 407. Alcaligenes eutrophus ATCC 17697の独立栄養培養条件下における水素と酸素の需要と供給の関係
- 669 二酸化炭素を原料とするPHBの生産 : ベンチプラントの試験成績
- 755 閉鎖循環ガス発酵システムのベンチプラント
- 2G15-2 水産餌料用動物プランクトン、ワムシの換水培養における細菌数と菌叢変化
- ワムシ高密度培養系におけるバクテリアの挙動と制御(ワムシ大量培養法の進展とその現状)
- 490 海産魚餌料用ワムシの淡水クロレラ給餌による高密度培養と増殖制限因子
- 炭酸ガスから化学合成独立栄養的にPHBを生産する安全な培養プロセスの開発
- 408. 従属栄養-独立栄養二段発酵法によるCO_2からのpoly-β-hydroxybutyric acid(PHB)の生産 : 気泡塔型独立栄養リアクターの検討
- 468 L.lactis IO-1とA.eutrophusを用いてキシロースからL-乳酸を経由してPHBを生産する発酵法 : 種々の培養法による検討
- バイオテクノロジーお国自慢 : 旧産炭地で取り組むバイオテクノロジー(九州支部2002)
- 503 電気透析グルタミン酸発酵の電解時に発生する水素とORPの関係
- 398 水素酸化細菌Alcaligenes eutrophusのPHB蓄積能欠損変異株の育種と代謝産物の菌体外生産
- 397 L-乳酸を経由してキシロースから生分解性プラスチックを生産する発酵法 : pH-auxostat法によるA.eutrophusの乳酸流加培養についての検討
- 420. グルタミン酸発酵における最終生産物阻害の解除
- 411. Improved built-in electrodialsis lactic acid fermentation employing Lactococcus lactis IO-1
- 304. 微生物による炭酸ガスからのPHBホモポリマーの生産
- 671 ___- ___-によるCO_2からのPHB生産 : 従属と独立栄養を組み合わせた2段階培養法の検討
- 741 Alcaligenes eutrophusによる炭酸ガスからのPHB生産
- 648 水素細菌Alcaligenes eutrophusの生育に及ぼす酸素分圧の影響
- 410 閉鎖循環ガス発酵システムによる水素資化細菌の大量培養法
- 2Kp02 水産餌料動物プランクトン培養におけるLED光の増殖促進効果(培養工学/バイオプロセス,一般講演)
- 2Cp09 脂肪酸合成経路を介した組換えRalstonia eutrophaによる共重合ポリエステルの生合成(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1Cp18 排水処理汚泥の細菌叢解析による硫化水素発生プロセスとその影響因子に関する研究(環境工学・廃水処理技術,一般講演)
- 2Ap21 海水より分離した中度好塩性細菌Halomonas sp. O-1のPHA合成に関する研究(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 3Gp18 排水処理槽より分離した硫酸還元菌の微好気条件下での増殖と硫化水素産生(オミクス解析/生合成,天然物化学/環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 2Ba13 乳酸重合活性を有するClass Iポリヒドロキシアルカン酸(PHA)重合酵素の創出(バイオプロセス,一般講演)
- 2Ba10 PHA顆粒結合タンパク質によるPHA重合酵素の活性化とその解析(バイオプロセス,一般講演)
- 2Ba09 クラスIV重合酵素が示すPHA分子量低下能とその発現因子の解明(バイオプロセス,一般講演)
- 2Ga07 組換えRalstonia eutrophaにおける脂肪酸合成経路を介した共重合ポリエステルの生合成(代謝工学,一般講演)
- 3P-207 組換えRalstonia eutrophaにおける脂肪酸合成経路を介したポリヒドロキシアルカン酸の生合成(バイオプロセス,一般講演)
- 3P-205 Bacillus cereus由来PHA重合酵素が示す新規エステル分解能(バイオプロセス,一般講演)
- 3P-206 大腸菌を宿主とした生分解性共重合ポリエステルの生合成(バイオプロセス,一般講演)
- 3P-204 PHA顆粒結合タンパク質を用いたPHA高生産化とその解析(バイオプロセス,一般講演)