OS0732 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その4:ラチェットひずみの316FRクリープ疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of ratcheting strain on creep-fatigue strength was investigated in order to adjust the strain limit. Ratcheting creep-fatigue tests were conducted at 600℃ with lhr hold time. Creep fatigue lives did not decrease when the accumulated strain was superimposed within 5%. Therefore the effect of ratcheting on creep-fatigue strength is negligible when accumulated strain exceeds 2%.
- 2009-07-24
著者
-
伊達 新吾
三菱重工業(株)高砂研究所
-
川崎 信史
Japan Atomic Energy Agency (JAEA)
-
伊達 新吾
Mitsubishi heavy industries LTD.
-
菊地 浩一
Mitsubishi heavy industries LTD.
-
磯部 展宏
Hitachi, LTD.
-
笠原 直人
Visiting Researcher, JAEA
-
川崎 信史
原子力機構
-
笠原 直人
原子力機構:東大院
-
磯部 展宏
日立製作所
-
菊地 浩一
三菱重工
-
笠原 直人
Visiting Researcher Jaea:university Of Tokyo
-
川崎 信史
日本原子力研究開発機構
-
磯部 展宏
Hitachi Res. Lab., Hitachi, Ltd.
関連論文
- 1430 不規則流体温度ゆらぎに対する熱応力の周波数応答特性の評価法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- パワースペクトル密度関数を用いた流体温度ゆらぎによる熱応力の評価法(S10-3 強度評価,S10 熱応力と強度評価)
- 211 Ni基超合金の普通鋳造材および一方向凝固材の高温多軸低サイクル疲労寿命(多軸・SPC,高温材料の変形・損傷強度の評価・解析とその技術の高度化,オーガナイスドセッション2)
- 410 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法 : Tovoの手法の安全側損傷評価への適用限界調査(OS3-2 疲労,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 1428 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 火力プラント部材のミニチュアクリープ試験法による余寿命評価
- 316FR ステンレス鋼のクリープ疲労寿命向上と寿命評価に関する研究
- 2215 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(1) 研究の現状と計画の概要
- サーマルストライピングに対する解析的評価手法の実炉データによる検証
- 1338 高速炉構造用316FR鋼の疲労寿命に及ぼすラチェットの影響に関する検討(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 1337 ラチェット疲労における微小き裂の成長挙動と寿命評価(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- S0301-6-6 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その3 : 316FR鋼およびインコネル718の高サイクル熱疲労判定温度差(溶接継手と疲労評価法)
- S0301-6-5 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その2 : 中間保持クリープ疲労評価法(溶接継手と疲労評価法)
- OS0733 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その5:ラチェットひずみの316FR疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- OS0732 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その4:ラチェットひずみの316FRクリープ疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- F214 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その1:強度評価法開発の考え方(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 527 高速炉原子炉容器の非弾性解析解の構成式依存性に関する検討
- 705 高速炉配管における変位制御型座屈の制限に関する検討(OS10-(2) 発電機器の材料・構造解析と評価,オーガナイズドセッション)
- 高速炉構造用SUS316鋼の疲労及びクリープき裂伝播特性の検討
- 高Crフェライト鋼溶接継手のクリープ強度と破壊形態
- 火力用9Cr鋼溶接継手のクリープ破壊挙動
- 10Cr系耐熱鋼の機械的性質と組織
- 2807 高温での円孔板のき裂の発生と進展の観察(S10-2 熱応力(2),S10 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 内包流体の温度成層化により円筒容器に生じる熱応力の評価線図
- 4015 高速炉炉心支持構造における熱過渡応力の熱流動-構造統合解析(S25-3 構造解析,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
- 2227 応力再配分モデルに基づく有孔板の高温疲労強度評価(S03-2 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(2),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 構造物中の応力再配分軌跡を決定する機構(OS21a 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(6) : 周波数制御Na正弦波温度変動熱疲労試験における温度計測と寿命予測(技術OS2-4 解析・寿命評価,技術OS2 電力設備の健全性)
- 513 流体温度ゆらぎに対する接液構造物のき裂進展特性
- 2210 非弾性解析による構造設計アプローチの検討(3) 負荷履歴の影響に関する検討
- 636 流体温度ゆらぎに対する応力拡大係数の周波数応答関数
- 522 熱過渡応力解析への Green 関数法の適用範囲の拡張
- 512 周波数特性に着目した流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷の評価法
- 低炭素・中窒素型 316 鋼のクリープおよびクリープ疲労特性の結晶粒径依存性と微細組織
- 低炭素オーステナイト系ステンレス鋼の高温特性に及ぼすSi, Mo, Nの影響(力学特性)
- 高速炉構造用SUS316鋼の高温強度に及ぼす結晶粒度の影響
- 26aA15P 連続ペレット入射による粒子供給(ヘリカル・慣性核融合)
- 蒸気タービン高温ボルトの余寿命評価技術
- 高速実証炉・高温構造用316FR鋼溶接金属のクリープ破断特性
- 316FR鋼の高温疲労寿命特性
- 蒸気タービン高中圧ロータ翼溝のクリープ損傷検出技術
- 111 高速増殖実証炉用構造材料強度データの整備
- 110 高速炉構造用 SUS316 (316FR 鋼)の長時間外挿性の検討
- 2.25Cr-1Mo鍛鋼の多軸クリープ破断特性とクリープ損傷評価(高温強度)
- 12Crフェライト鋼溶接継手のクリープ強度に及ぼす組織と溶接施工法の影響
- 高中圧タービン翼溝部のクリープき裂伝播余寿命評価
- 高中圧タービン翼溝部のクリープ亀裂伝播余寿命評価
- 切欠きの非弾性応力・ひずみ集中の簡易推定法
- 218 弾塑性ひずみ集中の推定に対するNeuber則の有効性について(強度評価)
- 301 流体温度ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数
- OS0706 Ni基単結晶超合金の引張圧縮-繰返しねじり条件下での高温多軸低サイクル疲労寿命評価(OS07-02 多軸疲労・クリープ,OS07 多軸疲労および多軸クリープ)
- 504 高温疲労試験におけるき裂の発生・進展・結合と荷重への影響(OS9-1 粘弾性・疲労・マイクロ,OS9 実験力学における新たな試み)
- OS0623 多孔板有効応力概念の管板構造設計への適用性評価(OS06-05 材料強度の発現機構,OS06 微視構造を有する材料の変形と破壊(3))
- 微小き裂の成長挙動に基づく寿命評価--耐熱合金の微視的な損傷メカニズムと余寿命診断
- 356 不規則流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷簡易評価指針(OS10-4 クリープ,耐震,疲労,OS10 エネルギー機器の経奪変化に関する健金性評価手法の開発とその適用(2))
- 1128 液面部模擬試験による中間保持クリープ疲労評価法の検証(OS11-7 材料の疲労挙動と損傷評価-疲労損傷・寿命予測-)
- 019 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (3)構成モデルの妥当性検証(GS3-1 一般セッション)
- 018 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (2)推奨構成モデルの概要(GS3-1 一般セッション)
- 020 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (4)高速炉機器設計への試適用(GS3-1 一般セッション)
- F112 ナトリウム冷却大型炉に適合する破損燃料位置検出器の開発 : スリット部のサンプリング手法開発(OS7 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル・バックエンド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 017 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (1)非弾性設計解析に関するガイドライン(GS3-1 一般セッション)