1430 不規則流体温度ゆらぎに対する熱応力の周波数応答特性の評価法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Temperature fluctuation from incomplete fluid mixing induces fatigue damages on structures of nuclear components, which should be prevented. Since induced thermal stresses strongly depend on frequency of fluctuations, authors proposed the frequency response evaluation method of thermal stress. Evaluation procedure consists of PSD charts of fluid temperature, frequency transfer functions from fluid temperature to thermal stress and stress intensity factor.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-09-18
著者
-
上出 英樹
(独)日本原子力研究開発機構
-
木村 暢之
(独)日本原子力研究開発機構
-
笠原 直人
サイクル機構・大洗
-
木村 暢之
サイクル機構・大洗
-
上出 英樹
サイクル機構・大洗
-
笠原 直人
原子力機構
-
笠原 直人
Visiting Researcher Jaea:university Of Tokyo
関連論文
- 大型ナトリウム冷却高速炉(JSFR)の自然循環崩壊熱除去に関する試験研究(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 1/1.8縮尺部分モデルによるナトリウム冷却高速炉内ガス巻込み現象に関する実験研究(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 高速炉の過渡自然循環崩壊熱除去時における炉心高温点評価手法の開発(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- Na冷却高速炉における大口径配管の流力振動評価に関する研究--エルボ下流の流速変動場に対するエルボ曲率の影響
- 4612 流体-構造間の温度変動伝達特性に対する構造材材質の影響(G06-3 伝熱(3),G06 熱工学)
- 1430 不規則流体温度ゆらぎに対する熱応力の周波数応答特性の評価法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 高サイクル熱疲労の熱流動現象に関する研究--T管及び平行三噴流体系の温度変動
- 高サイクル熱疲労に関するT字合流管内温度変動特性の研究(流体工学,流体機械)
- パワースペクトル密度関数を用いた流体温度ゆらぎによる熱応力の評価法(S10-3 強度評価,S10 熱応力と強度評価)
- 2217 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(3) 温度変動に関する Na と水の比較
- 2216 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(2) T 字管水試験による混合現象の解明
- 1423 高速炉のサーマルストライピングに関する研究 : 構造材への温度変動伝達特性の評価
- F07-2-(4) 噴流間混合における温度変動特性に関する研究(第2セッション : 熱疲労を誘起する熱ゆらぎ現象に関する研究動向)(疲労破壊を誘起する熱流力現象に関する研究課題とその進展)(熱工学部門,流体工学部門,機械力学部門,動力エネルギーシステム部門企画)
- 238 Large Eddy Simulation of a Mixing Tee Junction, Wall Jet type configuration
- 410 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法 : Tovoの手法の安全側損傷評価への適用限界調査(OS3-2 疲労,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 1428 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- S0803-1-2 ナトリウム冷却高速炉の炉心出口近傍での温度変動に対する高サイクル熱疲労評価手法の検討(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- 2215 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(1) 研究の現状と計画の概要
- サーマルストライピングに対する解析的評価手法の実炉データによる検証
- 1438 熱応力のばらつきを実験計画法を用いて評価する強度設計法(S15-3 プラント機器構造物の強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 1337 ラチェット疲労における微小き裂の成長挙動と寿命評価(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 非弾性解析による構造設計アプローチの検討(4) : 高温構造設計用非弾性解析手法の指針化検討(OS21a 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- S0301-6-5 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その2 : 中間保持クリープ疲労評価法(溶接継手と疲労評価法)
- OS0733 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その5:ラチェットひずみの316FR疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- OS0732 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その4:ラチェットひずみの316FRクリープ疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- F214 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その1:強度評価法開発の考え方(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 527 高速炉原子炉容器の非弾性解析解の構成式依存性に関する検討
- 908 高速炉における自然循環時炉心高温点評価手法の開発(OS11-(2) 流体工学・熱流体,オーガナイズドセッション)
- E204 高速炉の過渡自然循環崩壊熱除去時における炉心高温点評価手法の開発(FaCT関連技術開発,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 2804 高速炉の直管型2重管蒸気発生器管板の熱応力評価 : (1)熱応力発生機構(S10-2 熱応力(2),S10 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 2807 高温での円孔板のき裂の発生と進展の観察(S10-2 熱応力(2),S10 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 4015 高速炉炉心支持構造における熱過渡応力の熱流動-構造統合解析(S25-3 構造解析,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
- 2227 応力再配分モデルに基づく有孔板の高温疲労強度評価(S03-2 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(2),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 508 等価中実板による解析のための多孔板の平均的弾塑性クリープ特性式(OS-5B 金属の変形と損傷,OS-5 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 熱過渡応力スクリーニング法の開発 : Green関数法の応用(OS10b 大規模連成解析と関連話題)
- 構造物中の応力再配分軌跡を決定する機構(OS21a 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(6) : 周波数制御Na正弦波温度変動熱疲労試験における温度計測と寿命予測(技術OS2-4 解析・寿命評価,技術OS2 電力設備の健全性)
- 513 流体温度ゆらぎに対する接液構造物のき裂進展特性
- 2219 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(5) 熱疲労 Na 試験の予備解析評価
- 2218 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(4) 熱疲労 Na 試験装置の開発
- 2210 非弾性解析による構造設計アプローチの検討(3) 負荷履歴の影響に関する検討
- 636 流体温度ゆらぎに対する応力拡大係数の周波数応答関数
- 522 熱過渡応力解析への Green 関数法の適用範囲の拡張
- 512 周波数特性に着目した流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷の評価法
- 617 流体温度の空間変動に対する熱応力の周波数応答関数
- 451 非弾性解析による設計アプローチの検討 (2) 設計条件に応じた構成式の選定
- 2929 実用高速炉構造設計基準の開発課題
- E201 1/1.8縮尺部分モデルによるナトリウム冷却高速炉内ガス巻込み現象に関する実験研究(FaCT関連技術開発,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 数値解析による自由液面からのガス巻込み評価指針の解説(解説B)--協力研究
- 2938 応力再配分軌跡 (SRL) 法に基づくクリープ疲労寿命評価法
- 117 非弾性解析による設計アプローチの検討(OS12-2 非弾性解析)(OS12 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- K-0821 ホット/コールドスポット温度ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数(S11-6 構造健全性評価(6))(S11 構造健全性評価)
- 253 温度成層界面ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数(GS-5 熱応力)
- 301 流体温度ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数
- ナトリウム冷却大型炉に適合する破損燃料位置検出器の開発(スリット部のサンプリング手法開発)
- S0802-3-5 ナトリウム冷却高速炉における液中渦発生条件に関する研究 : 液中渦発生条件の粘性係数依存性(原子力システムおよび要素技術(3))
- 504 高温疲労試験におけるき裂の発生・進展・結合と荷重への影響(OS9-1 粘弾性・疲労・マイクロ,OS9 実験力学における新たな試み)
- 543 正三角形配列多孔板の有効応力(OS7-2 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 356 不規則流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷簡易評価指針(OS10-4 クリープ,耐震,疲労,OS10 エネルギー機器の経奪変化に関する健金性評価手法の開発とその適用(2))
- 高温液体金属流動場の可視化計測と動力学的制御に関する基礎研究
- F112 ナトリウム冷却大型炉に適合する破損燃料位置検出器の開発 : スリット部のサンプリング手法開発(OS7 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル・バックエンド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- Standard for Prevention of Gas Entrainment Phenomena in Fast Reactors(II) Proposal of Gas Entrainment Evaluation Method