4015 高速炉炉心支持構造における熱過渡応力の熱流動-構造統合解析(S25-3 構造解析,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermal transient stress at core support structure of advanced fast reactor was evaluated using thermal hydraulic-structure total analysis method with experimental design. Maximum thermal stress is calculated 15〜18% larger than nominal thermal stress by uncertainty of system parameters. Maximum thermal stress was evaluated 63〜68% larger than nominal thermal stress when predicted by the past deign method, therefore about 40% excessive imaginary stress could be appropriate by thermal hydraulic-structure total analysis.
- 2006-09-15
著者
-
笠原 直人
原子力機構
-
笠原 直人
日本原子力研究開発機構
-
川崎 信史
原子力機構
-
笠原 直人
核燃料サイクル開発機構大洗工学センター
-
古橋 一郎
CRCソリューションズ
-
細貝 広視
常陽産業
-
笠原 直人
東大大学院
-
川崎 信史
日本原子力研究開発機構
関連論文
- 1430 不規則流体温度ゆらぎに対する熱応力の周波数応答特性の評価法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- パワースペクトル密度関数を用いた流体温度ゆらぎによる熱応力の評価法(S10-3 強度評価,S10 熱応力と強度評価)
- 410 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法 : Tovoの手法の安全側損傷評価への適用限界調査(OS3-2 疲労,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
- 1428 不規則流体温度ゆらぎに対する熱疲労損傷の直接評価手法(S15-1 流体温度揺らぎ下強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 発電用新型炉の高温構造設計手法と3次元免震技術の開発
- 2215 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(1) 研究の現状と計画の概要
- サーマルストライピングに対する解析的評価手法の実炉データによる検証
- 評価断面を用いない一次応力評価法の開発
- 1438 熱応力のばらつきを実験計画法を用いて評価する強度設計法(S15-3 プラント機器構造物の強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 1437 円筒構造モデルを用いた熱ラチェット変形挙動の検討(S15-3 プラント機器構造物の強度評価,S15 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 1338 高速炉構造用316FR鋼の疲労寿命に及ぼすラチェットの影響に関する検討(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 1337 ラチェット疲労における微小き裂の成長挙動と寿命評価(S21-6 ステンレス鋼とチタン合金の疲労,S21 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- 球形管板の多孔構造のための簡易解析に基づく設計法の開発(OS11d 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 非弾性解析による構造設計アプローチの検討(4) : 高温構造設計用非弾性解析手法の指針化検討(OS21a 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 3次元構造に対する1次応力評価手法の開発(G03-3 応力解析(1),G03 材料力学)
- ラチェット変形下における316FR鋼の疲労強度に関する試験研究(S14-6 き裂の進展挙動と破壊機構,S14 金属材料の疲労特性と破壊機構)
- S0301-6-6 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その3 : 316FR鋼およびインコネル718の高サイクル熱疲労判定温度差(溶接継手と疲労評価法)
- S0301-6-5 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その2 : 中間保持クリープ疲労評価法(溶接継手と疲労評価法)
- OS0733 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その5:ラチェットひずみの316FR疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- OS0732 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その4:ラチェットひずみの316FRクリープ疲労強度への影響(構造用材料の疲労挙動と寿命評価,オーガナイズドセッション)
- F214 高速炉原子炉容器の高温構造設計評価技術の開発 : その1:強度評価法開発の考え方(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 527 高速炉原子炉容器の非弾性解析解の構成式依存性に関する検討
- 705 高速炉配管における変位制御型座屈の制限に関する検討(OS10-(2) 発電機器の材料・構造解析と評価,オーガナイズドセッション)
- 高温構造解析における簡易解析法の最近の動向
- 機械学会設計・建設規格事例規格における弾塑性有限要素解析を用いたクラス1容器に対する強度評価手法
- 2804 高速炉の直管型2重管蒸気発生器管板の熱応力評価 : (1)熱応力発生機構(S10-2 熱応力(2),S10 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 2807 高温での円孔板のき裂の発生と進展の観察(S10-2 熱応力(2),S10 熱応力,応力特異性と強度評価)
- 内包流体の温度成層化により円筒容器に生じる熱応力の評価線図
- 熱過渡応力評価線図の適用範囲の拡張 : 両面熱伝達を受ける平板の熱過渡応力
- 4015 高速炉炉心支持構造における熱過渡応力の熱流動-構造統合解析(S25-3 構造解析,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
- 4014 球形管板の非弾性応力ひずみ挙動と推定法(S25-3 構造解析,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
- 2227 応力再配分モデルに基づく有孔板の高温疲労強度評価(S03-2 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション(2),S03 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 熱伝達係数が変化する場合の熱過渡応力の近似評価法
- 510 有孔板の幾何形状が及ぼす高温疲労強度とクリープ疲労強度(OS-5B 金属の変形と損傷,OS-5 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 508 等価中実板による解析のための多孔板の平均的弾塑性クリープ特性式(OS-5B 金属の変形と損傷,OS-5 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 熱過渡応力スクリーニング法の開発 : Green関数法の応用(OS10b 大規模連成解析と関連話題)
- 構造物中の応力再配分軌跡を決定する機構(OS21a 材料の塑性挙動の構成式のモデル化とシミュレーション)
- 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(6) : 周波数制御Na正弦波温度変動熱疲労試験における温度計測と寿命予測(技術OS2-4 解析・寿命評価,技術OS2 電力設備の健全性)
- 513 流体温度ゆらぎに対する接液構造物のき裂進展特性
- 2219 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(5) 熱疲労 Na 試験の予備解析評価
- 2218 高速炉における高サイクル熱疲労に関する研究(4) 熱疲労 Na 試験装置の開発
- 2210 非弾性解析による構造設計アプローチの検討(3) 負荷履歴の影響に関する検討
- 636 流体温度ゆらぎに対する応力拡大係数の周波数応答関数
- 522 熱過渡応力解析への Green 関数法の適用範囲の拡張
- 512 周波数特性に着目した流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷の評価法
- 617 流体温度の空間変動に対する熱応力の周波数応答関数
- 高速実証炉・高温構造用316FR鋼溶接金属のクリープ破断特性
- 研究報告 熱流動-構造統合解析による高速炉プラントの系統熱過渡荷重緩和法
- 構造不連続部のひずみ集中挙動とコンプライアンス変化特性に基づく予測(:非弾性挙動の力学)
- 111 高速増殖実証炉用構造材料強度データの整備
- 110 高速炉構造用 SUS316 (316FR 鋼)の長時間外挿性の検討
- K-0821 ホット/コールドスポット温度ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数(S11-6 構造健全性評価(6))(S11 構造健全性評価)
- 253 温度成層界面ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数(GS-5 熱応力)
- 301 流体温度ゆらぎに対する接液構造物の周波数応答関数
- 504 高温疲労試験におけるき裂の発生・進展・結合と荷重への影響(OS9-1 粘弾性・疲労・マイクロ,OS9 実験力学における新たな試み)
- OS0623 多孔板有効応力概念の管板構造設計への適用性評価(OS06-05 材料強度の発現機構,OS06 微視構造を有する材料の変形と破壊(3))
- 543 正三角形配列多孔板の有効応力(OS7-2 微視構造を有する材料の変形と破壊,OS7 微視構造を有する材料の変形と破壊)
- 356 不規則流体温度ゆらぎによる熱疲労損傷簡易評価指針(OS10-4 クリープ,耐震,疲労,OS10 エネルギー機器の経奪変化に関する健金性評価手法の開発とその適用(2))
- 1128 液面部模擬試験による中間保持クリープ疲労評価法の検証(OS11-7 材料の疲労挙動と損傷評価-疲労損傷・寿命予測-)
- 019 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (3)構成モデルの妥当性検証(GS3-1 一般セッション)
- 018 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (2)推奨構成モデルの概要(GS3-1 一般セッション)
- 020 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (4)高速炉機器設計への試適用(GS3-1 一般セッション)
- F112 ナトリウム冷却大型炉に適合する破損燃料位置検出器の開発 : スリット部のサンプリング手法開発(OS7 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル・バックエンド),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 017 高速炉機器設計のための非弾性解析に基づく評価手法の開発 : (1)非弾性設計解析に関するガイドライン(GS3-1 一般セッション)
- 熱疲労破壊の新展開 4.流体温度ゆらぎによる高サイクル熱疲労
- 764 一方向多孔体の弾-粘塑性均質化解析(OS7-5 非線形力学,OS7 先進材料および構造の力学特性評価)