声門上下の系の音響的影響を考慮した声帯振動モデル(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
声帯振動は,声門上の系(声道)だけでなく声門下の系(気管,肺など)による音響的な影響を受ける.この影響とは,声門で発生した体積流が声門上下の系で反射して生じる声門近傍での圧力変動であり,声帯振動モデルにおける声門体積流の計算に必要である.本稿では,声門上下の系でそれぞれ求めた入力インピーダンスから得られる反射関数により圧力変動と声門体積流を計算する方法について,2質量モデルと2次元モデルで定式化した.母音/a/を用いて声門下の系の影響を検討したところ,声門下圧は500Pa以上変動し,これが要因となって声門体積流が17%減少するという結果が得られた.
- 2010-02-25
著者
-
竹本 浩典
情報通信研究機構(NICT)
-
足立 整治
Atr人間情報科学研究所
-
足立 整治
Fraunhofer Institute For Building Physics
-
竹本 浩典
情報通信研究機構
-
田部 洋祐
(株)日立製作所機械研究所
関連論文
- 声門上下の系の音響的影響を考慮した声帯振動モデル
- 声道の局所的伸縮による話者正規化
- ヘッドホン聴取時における外耳道伝達関数について
- 声帯振動に伴う喉頭腔共鳴の周期性(音声・聴覚,一般)
- 声帯振動に伴う喉頭腔共鳴の周期性
- 音楽音響国際シンポジウム97報告 : ISMA'97 Edinburgh UK
- 音楽音響国際シンポジウム97報告(ISMA'97 Edinburgh UK)
- 声道の局所的伸縮による話者正規化(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- ベルリン録音資料館(Das Berliner Phonogramm-Archiv) : 音響記録の宝庫(貴重な音声・音楽データの採録・修復・保存を考える)
- 声帯2質量モデルの発振条件について -金管楽器音合成への応用に向けて-
- 金管楽器奏者の唇はどのように振動しているか(音楽音響のニュー・フロンティア)
- 金管楽器発音の時間領域シミュレーション(音響系・光学系におけるカオス,研究会報告)
- 唇の2自由度モデルを用いた金管楽器のシミュレーション
- ホーミーの音響生成過程の検討 -その2. 合成音を用いた心理実験-
- ホーミーの音響的生成過程の検討 -その1. MRIによる声道形状測定と音響管モデルによる合成
- 左右の梨状窩の音響的相互作用(音声一般・生成,合成,生成,韻律,音声一般)
- 声門上下の系の音響的影響を考慮した声帯振動モデル(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- MRIに基づく音声生成の研究手法の概要(感情音声,韻律,声質,音声生成・知覚,脳機能,一般)
- 声門開放時の声道共鳴特性(聴覚・音声・言語とその障害,一般)
- 喉頭腔の音響特性(一般, 一般, チュートリアルレクチャー)
- トライオン神経回路網が生成する音楽のスペクトル分析
- CFDによる空気ジェット揺動の解析 : Coltman の計測との比較
- 管楽器の発音原理(音楽音響における最近の話題)
- Voice Synthesis by a Two-dimensional Model of Vocal Fold Vibration(信号処理・符号化・一般)
- Voice Synthesis by a Two-dimensional Model of Vocal Fold Vibration(信号処理・符号化・一般)
- 音響学の意外な効能
- エアリード楽器発音機構の時間領域的考察
- オルガンフルーパイプの発音機構について -実験とシミュレーションの比較-
- 管楽器シミュレーションの方法と発音機構
- 声門上下の系の音響的影響を考慮した声帯振動モデル
- 声道の局所的伸縮による話者正規化
- 計算流体力学による摩擦子音のシミュレーション
- スペクトル距離相関と正中面音像定位の関係性(臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント,一般)
- スペクトル距離相関と正中面音像定位の関係性