気象擾乱によって起こされた山陰沖大陸棚上の流速・水温変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1989年7月28日から8月9日の13日間,山陰沖大陸棚上で流速計の係留観測とCTD及びADCPを用いた観測を行った.流速計は陸棚上の沿岸側と沖合い側,約45km離れた二ヵ所に設置された.この流速観則期間中,山陰沖海域一帯には台風接近に伴ってほぼ定常な北東風が連吹していたにもかかわらず,観測された流速や水温記録には5〜6日周期と2〜3日周期の二つの周期帯の変動が現れた.5〜6日周期の流速楕円は岸沖方向に設置された両観測点で逆位相・逆回転の変動,2〜3日周期の流速楕円は岸沖方向でほぼ同様な変動を示した.このような各周期変動の岸沖構造の違いは,第1モード(2〜3日周期)及び第2モード(5〜6日周期)の陸棚波が一様な風の強制によって同時に励起された可能性を示唆している.
- 日本海洋学会の論文
- 1992-02-29
著者
-
磯田 豊
愛媛大学工学部土木海洋工学科
-
村山 達朗
島根県水産技術センター
-
玉井 孝昭
日本気象協会
-
玉井 孝昭
(財)日本気象協会
-
村山 達朗
島根県水産試験場
-
磯田 豊
北海道大学大学院水産科学研究科環境生産資源科学専攻
関連論文
- エチゼンクラゲを分離排出する沖合底びき網(2そうびき)漁具の開発
- Typhoon Hunter 2000 : エアロゾンデ観測結果 その2 乾燥気塊の貫入
- シンポジウム「噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割」のまとめ(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- 事業報告 大型クラゲの混獲防除機能を持つ底びき網(かけ回し、2そうびき)漁具の開発
- 島根県水産試験場
- 日本近海におけるブリ来遊量の長期変動
- ブリ来遊量の長期傾向
- 標識放流結果からみた日本海におけるブリ未成魚の回遊
- 日本海における最近のブリの成長について
- 噴火湾石倉沖の数日周期水温変動
- Baiu Hunter 2001におけるエアロゾンデ観測 : 6月14日九州南西海域を通過した雲システムの事例解析
- 噴火湾における珪藻ブルーム前後の海洋構造変化(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- 大和海嶺上の暖水渦の水平・鉛直構造
- 気象擾乱によって起こされた山陰沖大陸棚上の流速・水温変動
- 大和海嶺上の暖水渦
- 対馬海峡を通過する対馬暖流の流動構造
- 浜田沖の底部冷水と対馬暖流の流動構造
- 対馬暖流に対する対馬列島の地形効果
- 山陰海岸沖の潮汐・潮流
- 日高湾陸棚域における沿岸親潮の流動構造
- ロスビー波の分散性
- 漁業情報 改良型小型かけまわし底びき網漁船と操業の改善について
- 日本近海におけるブリ来遊量の長期変動
- 日本海における最近のブリの成長について
- ブリ来遊量の長期傾向
- 津軽海峡西方海域における中深層水の経年変化