組み込み中核人材プロジェクトにおける大学等での取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2009-07-17
著者
-
小川 清
名古屋市工業研究所
-
小川 清
三和酒類(株)・研究所
-
鵜飼 裕之
名古屋工業大学
-
速水 悟
岐阜大学大学工学部 応用情報学科
-
鵜飼 裕之
名古屋工業大学大学院 工学研究科
-
斉藤 直希
名古屋市工業研究所
-
渡部 謹二
名古屋市工業研究所
-
速水 悟
岐阜大
-
速水 悟
岐阜大学
関連論文
- 非干渉制御を用いた可変ギア伝達機構付電動パワーステアリングの操作感性向上
- 多地点同期計測データに基づく慣性中心周波数の推定法
- 大規模停電を未然に防ぐオンラインTSCシステム
- マスタスレーブマニピュレータによる柔軟物の搬送位置決め作業のための操作支援制御と評価(機械力学,計測,自動制御)
- TOPPERS/JSPのM16C/M32Cでの移植(セッション2)
- PSA計測試験による高機能PMUの多機電力系統への適用効果の検討(2)
- プロトタイプを用いたソフトウェアの生産性と品質向上に関する共同研究の報告
- 大規模停電を未然に防ぐ : オンラインTSCシステム
- 小中学生を対象とした電気工学への興味・関心の向上を目的としたものづくり教室の開催
- 負荷力率を用いた高圧需要家における変圧器別電力需要推定手法
- 柔軟構造を有するマスタスレーブマニピュレータにおける操作支援法とその評価
- 多地点同期フェーザ計測システムの運用実績について
- 多地点同期フェーザ計測による状態推定の精度向上
- PMUによる位相角波形からの電力動揺モード検出法
- 多地点同期フェーザ計測に基づく電力動揺の解析
- 多地点同期フェーザ計測値を用いた広域電力系統の中間領域安定度評価
- 同期フェーザ計測に基づく実時間電力系統周波数検出
- 多地点同期フェーザ計測による西日本60Hz系統の動揺特性の評価
- フェーザ計測法の電力系統周波数検出への適用
- 多地点同期フェーザ角計測値を用いた脱調予測法
- GPSを用いた高調波多地点同時計測システムの提案
- DSPとGPSを用いた多地点同期フェーザ計測システムの開発
- 多地点同期位相計測結果の統計量の特徴抽出とその考察
- 多地点同期フェーザ量計測値に基づく電力需要変動の構成法に関する検証
- 多地点同期フェーザ量計測データ検索・提供システムの高機能化
- 多地点同期位相計測に基づく電力系統広域安定度推定における観測地点変更時の精度向上
- 同期計測に基づく周波数と位相差の統計的考察による広域電力系統の特性解析
- 腰椎ディジタルX線画像の空間周波数解析とクラスター分析による骨粗鬆化分類法
- 空間周波数解析を用いた骨粗鬆症のコンピュータ支援診断(セッション4(診断支援応用))
- プライベートアドレスを3階層利用(3LPA)による大規模アドレス空間と移動
- 多地点同期位相計測に基づく電力系統における事故検出のための評価指標の検討
- 多地点同期計測データに基づく慣性中心周波数の推定法
- 多地点同期フェーザ量計測に基づく電力動揺の特性係数の同定
- シリンダブロック振動信号を用いたエンジン出力トルク算出(計測と制御)
- 非干渉制御を用いた可変ギア伝達機構付電動パワーステアリングの操作感性向上
- 高圧需要家への自動力率調整装置導入が配電系統へ与える効果の定量評価
- 実測に基づく高圧需要家における適正進相コンデンサ容量の選定
- ダイオード転流回路を用いた低圧開閉器接触不良検出と異常電圧印加防止
- 高圧需要家における力率改善手法が配電系統の電圧不平衡に与える影響
- 力率改善用進相コンデンサを活用した配電系統の電圧不平衡抑制手法
- ソフトウェアプロセスの新しい時代に向けて : プロセスワーキンググループが目指すもの
- ソフトウェアプロセスとプロダクトの改善
- 最小セットOS開発の作業改善と診断
- 307 下肢運動療法習熟のための膝関節障がい患者ロボットの開発 : 転がる,滑る,離れるを実現する膝関節機構と試作機の設計(OS11-2生体機能計測、医療福祉とロボテックス2)
- 組み込み中核人材プロジェクトにおける大学等での取り組み
- POSIXとSQuaREの対応付けの詳細化(セッション2)
- リアルタイム組み込みソフトウェアの用語の木
- リアルタイム組み込みソフトウェアの用語の木(ツール,開発環境)
- D-6-18 Linuxネットワークシステム拡張のための試験方法について
- 305 テーラメイドリハビリのための上肢運動機能リハビリ訓練支援システムの開発 : 筋力評価支援システムの開発(OS11-2生体機能計測、医療福祉とロボテックス2)
- ソフトウェアプロセス評価改善(SPA)に関するQ&A (特別企画 ソフトウェアプロセス評価改善(SPA)の現状)
- ブラッシュアップ ソフトウェアプロセスアセスメント
- 多地点同期フェーザー量計測による電力動揺の特性係数の同定
- 多地点同期フェーザ量計測による地域間位相角変動特性の解析
- 多地点同期フェーザ量計測に基づく西日本60 Hz 系統動特性観測システム
- 多地点同期フェーザ量計測に基づく西日本60Hz系統の動揺観測による系統パラメータの同定
- 多地点同期フェーザ量計測に基づく西日本60Hz系統の地域間動揺特性の解析
- マルチホーミングにおける端末間経路選択のための片方向遅延差測定方式(ネットワーク)
- 複数パス利用環境におけるエンドツーエンド片方向特性推定方式
- プライベートアドレスを3階層利用(3LPA)による大規模アドレス空間と移動
- Mobile IPにおける経路最適化選択の検討
- Mobile IPにおける経路最適化選択の検討
- 場合分けによるMobile IP経路最適化における一方式
- 場合分けによるMobile IP経路最適化における一方式
- B-6-85 場合分けによるMobile IP経路最適化における事前事後登録方式の検討
- 大麦焼酎もろみで焼酎酵母のグリセリン生成に及ぼす高級脂肪酸の影響
- 214 熱ショックによる酵母のグリセロール生産
- 連想記憶を用いた重なりあった形状の認識手法--効率的な認識方法
- 連想記憶を用いた重なりあった形状の認識手法--連想記憶学習法の改良
- Verilog HDLスタイルガイドの利用方法(システム設計/評価技術)
- Verilog HDLスタイルガイドの利用方法(システム設計/評価技術)
- 582 焼酎酵母のダイアセチル、アセトイン生産
- 大麦焼酎もろみでの酵母のグリセリン生成に及ぼすクエン酸の影響
- 243 耐塩性付与によるグリセロール高生産株の分離及びその醸造特性
- 225. 麦焼酎もろみにおけるグリセロール生成要因の検討
- 212. 大麦麹における白麹菌α-アミラーゼの動向
- Automotive SPICEとISO/IEC 15504 part5, part6のアセスメントモデル比較(セッション2)
- WEBページの設計におけるJAVAプログラミングの選択
- ソフトウェアプロセスアセスメント評価方法論の提案
- 1C-1 ソフトウェアプロセスアセスメントのモデルにおける機能の比較研究
- ソフトウェアプロセスアセスメントの実用化のための枠組みについて
- 英語複文の構文解析と編集、その論理と方法
- 英語複文の構文解析と編集、その論理と方法
- シソーラス評価用ソフトウェアの詳細設計
- 1C-2 ソフトウェアプロセスアセスメントにおける用語研究
- プログラミング言語教育における概念の伝達について
- ソフトウェア開発者教育の個別課題研究コースの体系化
- ソフトウェアプロセスアセスメントのアセッサ教育コースの設計
- 視点の違いによるソフトウェアプロセスの分類と利用
- データーベース 検索技術者教育カリキュラムの設計
- エンドユーザコンピューティングシステムの開発と監査の方法について
- 情報処理技術者育成における言語教育コースの設計
- 情報基地検索技術類語辞書の作成 : データベース検索技術シソーラスの作成 (第25回ドクメンテーション・シンポジウム : 一般発表)
- 情報科学用語の構造辞書の作成と評価用道具の設計
- 8.プロセス評価の標準化
- PS-132-5 男性直腸癌手術における骨盤計測を用いた手術難易度評価の試み(PS-132 大腸 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-6 当科における短腸症候群群20例の検討(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-103-2 膵頭十二指腸切除の膵管ステントは膵管径により変えるべきか?(PS-103 膵 手術手技-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-099-6 十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の治療戦略におけるPitfall : 胆道がん診療ガイドラインと術後合併症の観点から(PS-099 胆 悪性-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-085-3 SatgeII-III大腸癌手術症例における予後不良因子の検討(PS-085 大腸 再発・予後,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)