P18 球状粘土鉱物・アロフェンとステアリン酸イオンからなるラングミュア-ブロジェット複合薄膜の調製と複合薄膜修飾電極(ポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-07
著者
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門 物質変換材料研究グループ
-
田村 堅志
物質・材料研究機構 光触媒材料センター ナノ構造制御グループ
-
梅村 泰史
防衛大応化
-
梅村 泰史
防衛大学校・応用科学群・応用化学科
-
田村 堅志
物質・材料研究機構光触媒材料センターナノ構造制御グループ
-
田村 堅志
物質・材料研究機構
-
梅村 泰史
防衛大学校
-
大橋 文彦
名古屋工技研
-
樫澤 龍太郎
防衛大学校・応化
-
今井 彩織
防衛大学校・応化
-
四ツ碇 昂弥
防衛大学校・応化
-
大橋 文彦
(独)産業技術総合研究所
-
大橋 文彦
名工研
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所サステナブルマテリアル研究部門物質変換材料研究グループ
-
大橋 文彦
産業技術総合研究所
関連論文
- 2010-Trilateral Meeting on Claysセピオライト鉱床見学(6月7日)(2010 TMC Field Tripフォトレポート)
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- P18 セピオライト薄膜中における繊維状粒子の配向(ポスター討論)
- P43.ラングミュア法によるセピオライトと両親媒性アルキルアンモニウムイオンとのハイブリッド超薄膜(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P43 ラングミュア法によるセピオライトと両親媒性アルキルアンモニウムイオンとのハイブリッド超薄膜
- B22 Virtual Crystal近似による雲母の第1原理計算(口頭発表,一般講演)
- モンモリロナイトを組み込んだ光応答性ハイブリッド体の創製(粘土,層状化合物を用いた最先端材料研究)
- S4 粘土を利用した光スイッチング磁性薄膜材料(シンポジウム「粘土,層状化合物を用いた最先端材料研究」)
- P35 ナノコンポジット用フィラーとしての天然バーミキュライトの可能性(ポスター発表,一般講演)
- P4 3八面体型バーミキュライト様相の合成と特徴づけ(ポスター発表,一般講演)
- 28pYG-7 Layer-by-Layer法を用いた固体表面における金属錯体ナノ薄膜の作製と構造(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- P15 ラングミュア-ブロジェット法で調製したアロフェン-両親媒性分子ハイブリッド膜(ポスター発表,一般講演)
- P44 層状ニオブ酸ナノシートの永続的光伝導性
- B26 層状複水酸化物による陰イオン性色素の吸着と光分解反応(層状複水酸化物の様々な機能性について,提案型セッション)
- P37 粘土薄膜の電気伝導性 : 合成ヘクトライト(ポスター発表,一般講演)
- P19 粒子径の揃ったサポナイトおよびLDHナノ球状粒子の製造法の開発(ポスター発表,一般講演)
- B3 層状珪酸塩/ポリマーナノコンポジットのナノレイヤ数制御技術(口頭発表,一般講演)
- 粘土 : 古くて新しい素材
- B3 発光性イリジウム錯体と粘土との複合膜の製造(口頭発表,一般講演)
- B5 層状複水酸化物(LDH) : ポリマーナノコンポジットの調製と機械的性質(口頭発表,一般講演)
- P5 Ca-モンモリロナイト組成ガラスの水熱処理による相変化 : (K,Na)系との比較検討(ポスター討論)
- P46 粘土鉱物の電子デバイスへの応用 : ヘテロ界面の形成(ポスター討論)
- P37 水酸化物ナノ粒子の製造法の開発(ポスター討論)
- P9 金雲母の第1原理計算(ポスター討論)
- P59 ナノ・アルミノ珪酸塩粉末の新しい製造法
- P12 (K,Na)-モンモリロナイト組成ガラスからの混合層鉱物の水熱合成(II) : 層電荷の影響
- 層状ケイ酸塩/ポリマーナノコンポジット(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- 層状ケイ酸塩/ポリマーナノコンポジットの開発
- P42 層状ケイ酸塩/ポリ乳酸ナノコンポジットの調製 : 層間カチオン種の影響
- P17 粘土鉱物と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜による発光挙動(ポスター発表,一般講演)
- P18 球状粘土鉱物・アロフェンとステアリン酸イオンからなるラングミュア-ブロジェット複合薄膜の調製と複合薄膜修飾電極(ポスター発表,一般講演)
- A03 ハイブリッド噴霧法による膨潤性層状珪酸塩ナノ球状粒子の生成(口頭発表,一般講演)
- P10 八面体シート中にZnを配位した層状ケイ酸塩鉱物の光触媒活性(ポスター発表,一般講演)
- A08 有機修飾セリサイトのステージング挙動(口頭発表,一般講演)
- 選択溶解処理法で調製したメソポア多孔質材料による焼成体の作製とその調湿機能
- AlOOH-Al_2O_3系多孔質材料の水蒸気吸着特性
- B値法を用いた調湿セラミック材料の調湿特性評価 (第2報) : アクリル容器を用いた粉粒体の評価
- P35 銅ヒノキチオール/モンモリロナイト複合体の抗微生物活性
- S05 Fe系層状複水酸化物の合成とその応用(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-,シンポジウム)
- P5 日本粘土学会参考試料の赤外吸収・熱・X線光電子分光特性
- B13 有機修飾層状複水酸化物-ポリマーナノコンポジットの調製 : 有機修飾剤の剥離挙動への影響
- P11 タルク/タルク/スメクタイト規則型混合層鉱物の合成
- A20 有機/粘土複合薄膜における表面のイオン交換性制御(口頭発表,一般講演)
- P36 アロフェン担持型二酸化チタン光触媒の吸着機能と有機物分解挙動
- P61 LB法による粘土と鉄(II)錯体のハイブリッド薄膜
- カテナン超分子系におけるスピンクロスオーバー現象
- A28. Na-,K-,及びH-ケニヤアイト中におけるプロトン伝導(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ラングミュアーブロジェット法を応用したメチレンブルー : 粘土ハイブリッド薄膜の調製と薄膜中におけるメチレンブルーの分子配向
- P61 LB法による粘土と鉄(II)錯体のハイブリッド薄膜
- ラングミュア・ブロジェット膜法による粘土・金属錯体ハイブリッド膜の製造
- 粘土/ポリマーナノコンポジット
- P17 粘土懸濁液上における長鎖4級アンモニウムイオンの2次元再配列構造
- A21 粘土懸濁液上に形成された両親媒性アルキルアンモニウム単分子膜に対する粘土粒子の吸着挙動(口頭発表,一般講演)
- B9 粘土薄膜の伝導性
- P9 抗生物質担持モンモリロナイト複合体の抗微生物活性と徐放性(ポスター発表,一般講演)
- P12 銅ヒノキチオール/モンモリロナイト複合体の抗レジオネラ活性(ポスター討論)
- P32 LB 法による粘土・金属錯体ハイブリッドフィルムの構造 : 両親媒性ルテニウム (II) 錯体のアルキル鎖の影響
- A20 LB法による粘土 : ルテニウム錯体複合膜の合成
- P12 粘土-イリジウム錯体複合からの発光を用いたキラルセンシング(ポスター発表,一般講演)
- P11 粘土と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜を用いた酸素センシング(ポスター発表,一般講演)
- P48 LB法による粘土単一層膜の形成とAFM観察 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P48 LB法による粘土単一層膜の形成とAFM観察
- B11 イモゴライトの合成における塩素イオン濃度の影響とその水蒸気吸着特性
- アロフェン・イモゴライトの水和エンタルピー測定と熱交換材としての評価
- LB法を応用した粘土ハイブリッド超薄膜
- P59 アロフェン担持型二酸化チタンのアセトアルデヒド分解挙動(ポスター討論)
- Fe系層状複水酸化物の合成とその応用 (シンポジウム特集 層状複水酸化物の応用--陰イオン交換特性の利用)
- Fe系層状複水酸化物の合成とその応用(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-)
- 水酸化テトラアルキルアンモニウム水溶液の最大密度温度
- LB膜法による粘土単一層膜の製造と修飾電極への応用
- B22 天然セリサイト/ポリアミド6ナノコンポジットのガスバリア性
- P63 粘土粒子の吸着による可溶性アミンのラングミュア単分子膜膜の安定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P63 粘土粒子の吸着による可溶性アミンのラングミュア単分子膜の安定化
- P9 モンモリロナイト層間への糖アルコール類のインターカレーション(ポスター発表,一般講演)
- P51 水溶液中における硝酸型Ca-Al系層状複水酸化物の膨潤挙動(ポスター発表,一般講演)
- P40 ハイブリッド噴霧法による膨潤性層状珪酸塩ナノ球状粒子の粒子制御(ポスター発表,一般講演)
- P37 浮遊両親媒性陽イオン単分子膜に対する粘土ナノシート吸着過程の解析(ポスター発表,一般講演)
- P20 粘土鉱物による放射能汚染水浄化の試み(ポスター発表,一般講演)
- P65 (Fe,Zn)系サポナイトの合成とその光触媒活性(ポスター発表,一般講演)
- P62 モンモリロナイトとイリジウム錯体とのハイブリッドLB膜の発光挙動(ポスター発表,一般講演)
- P58 水酸化物鉱物/糖アルコールハイブリッドの調製(ポスター発表,一般講演)
- P56 糖アルコールを用いたMg-Fe系LDHの還元(ポスター発表,一般講演)
- P46 層状ケイ酸塩への単分子磁石インターカレーション(ポスター発表,一般講演)
- P4 非晶質鉄-リン酸塩からのspheniscidite[(NH_4)Fe_2(PO_4)_2(OH)・2H_2O]の生成機構(ポスター発表,一般講演)
- A12 Sodaliteを出発物質としたシュウ酸含有cancriniteの合成(口頭発表,一般講演)
- Sodalite を出発物質としたシュウ酸含有 cancrinite の合成
- 粘土鉱物による放射能汚染水の浄化の試み
- 粘土鉱物の工業への応用
- 放射能汚染の修復に向けて (特集 環境とセラミックス)
- 粘土鉱物の工業への応用
- Na-cancrinite の単結晶育成と結晶構造精密化
- 福島県水田土壌中へのCs吸着実験
- 有機物質と粘土鉱物のハイブリッド化 : ナノコンポジット開発に向けて(山岸晧彦先生の2012 The Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して)
- 粘土LB膜の特長とその応用(山岸晧彦先生の2012 The Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して)
- 天然鉱物によるセシウムの吸着に関するデータベースの一例
- B24 LB法による低次元中空粘土粒子の薄膜調製(アロフェン・イモゴライトの評価と応用最前線,提案型セッション)
- P25 非接触法による3成分系粘土薄膜の焦電流測定(ポスター発表,一般講演)
- B22 ハイブリッド噴霧法による層状珪酸塩の中空状粒子の創製(口頭発表,一般講演)
- A22 熱処理後の粘土鉱物からのCsの溶出挙動(口頭発表,一般講演)