B3 発光性イリジウム錯体と粘土との複合膜の製造(口頭発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 裕久
物質・材料研究機構 光触媒材料センター ナノ構造制御グループ
-
田村 堅志
物質・材料研究機構 光触媒材料センター ナノ構造制御グループ
-
山岸 晧彦
お茶大理
-
山田 裕久
物質・材料研究機構 光触媒材料セ
-
山田 裕久
物質・材料研究機構
-
田村 堅志
物質・材料研究機構光触媒材料センターナノ構造制御グループ
-
田村 堅志
物質・材料研究機構
-
佐藤 久子
東大院理
-
谷口 昌弘
金沢工業大学
-
佐藤 久子
東京大院・理, CREST
-
佐藤 久子
東大院・理 Crest
関連論文
- アルカリ水熱処理による石炭飛灰からのNaP1型ゼオライトの合成とその環境浄化材料としての応用
- 2010-Trilateral Meeting on Claysセピオライト鉱床見学(6月7日)(2010 TMC Field Tripフォトレポート)
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- 日本粘土学会参考試料の分析・評価
- B25.LB法によって作成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P22. カオリナイトポリタイプの第1原理計算(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P18 セピオライト薄膜中における繊維状粒子の配向(ポスター討論)
- P35 光学活性な金属錯体を吸着させた粘土表面における不斉合成の試み
- B22 Virtual Crystal近似による雲母の第1原理計算(口頭発表,一般講演)
- B17 リン酸型ハイドロタルサイト球状粒子と水酸アパタイトの複合化(口頭発表,一般講演)
- P35 ナノコンポジット用フィラーとしての天然バーミキュライトの可能性(ポスター発表,一般講演)
- P4 3八面体型バーミキュライト様相の合成と特徴づけ(ポスター発表,一般講演)
- P15 ラングミュア-ブロジェット法で調製したアロフェン-両親媒性分子ハイブリッド膜(ポスター発表,一般講演)
- P44 層状ニオブ酸ナノシートの永続的光伝導性
- B26 層状複水酸化物による陰イオン性色素の吸着と光分解反応(層状複水酸化物の様々な機能性について,提案型セッション)
- P38. 空気分級した韓国産ゼオライトのアルカリ水熱処理とそのアンモニウムイオン吸着挙動(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 空気分級した韓国産ゼオライトのアンモニウムイオン吸着
- B25 単一層ブルーサイト生成の密度汎関数法による計算
- P37 粘土薄膜の電気伝導性 : 合成ヘクトライト(ポスター発表,一般講演)
- P19 粒子径の揃ったサポナイトおよびLDHナノ球状粒子の製造法の開発(ポスター発表,一般講演)
- B3 層状珪酸塩/ポリマーナノコンポジットのナノレイヤ数制御技術(口頭発表,一般講演)
- 粘土 : 古くて新しい素材
- B3 発光性イリジウム錯体と粘土との複合膜の製造(口頭発表,一般講演)
- B5 層状複水酸化物(LDH) : ポリマーナノコンポジットの調製と機械的性質(口頭発表,一般講演)
- P5 Ca-モンモリロナイト組成ガラスの水熱処理による相変化 : (K,Na)系との比較検討(ポスター討論)
- P46 粘土鉱物の電子デバイスへの応用 : ヘテロ界面の形成(ポスター討論)
- P37 水酸化物ナノ粒子の製造法の開発(ポスター討論)
- P9 金雲母の第1原理計算(ポスター討論)
- P59 ナノ・アルミノ珪酸塩粉末の新しい製造法
- P12 (K,Na)-モンモリロナイト組成ガラスからの混合層鉱物の水熱合成(II) : 層電荷の影響
- 層状ケイ酸塩/ポリマーナノコンポジット(粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- P42.層状ケイ酸塩/ポリ乳酸ナノコンポジットの調製 : 層間カチオン種の影響(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 層状ケイ酸塩/ポリマーナノコンポジットの開発
- P42 層状ケイ酸塩/ポリ乳酸ナノコンポジットの調製 : 層間カチオン種の影響
- P25 機能性無機肥料としてのゼオライト/アパタイト複合体の作製とその徐放性評価(ポスター発表,一般講演)
- P22 一次元無機高分子へのキラル基の導入とナノ構造制御(ポスター発表,一般講演)
- P17 粘土鉱物と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜による発光挙動(ポスター発表,一般講演)
- P18 球状粘土鉱物・アロフェンとステアリン酸イオンからなるラングミュア-ブロジェット複合薄膜の調製と複合薄膜修飾電極(ポスター発表,一般講演)
- A03 ハイブリッド噴霧法による膨潤性層状珪酸塩ナノ球状粒子の生成(口頭発表,一般講演)
- P51 第1原理計算によるカオリナイトの弾性率
- P10 八面体シート中にZnを配位した層状ケイ酸塩鉱物の光触媒活性(ポスター発表,一般講演)
- A08 有機修飾セリサイトのステージング挙動(口頭発表,一般講演)
- S05 Fe系層状複水酸化物の合成とその応用(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-,シンポジウム)
- B25 LB法によって件成した粘土単一層膜修飾電極における電荷輸送過程の研究
- P52. 有機単分膜をテンプレートにしたブルーサイトの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P5 日本粘土学会参考試料の赤外吸収・熱・X線光電子分光特性
- B13 有機修飾層状複水酸化物-ポリマーナノコンポジットの調製 : 有機修飾剤の剥離挙動への影響
- P12.規則型混合層珪酸塩ポリマーナノコンポジット(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P11.タルク/タルク/スメクタイト規則型混合層鉱物の合成(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P10.Zinc-stevensite syntheses from aqueous starting materials at relatively low temperatures
- P12 規則型混合層珪酸塩ポリマーナノコンポジット
- P11 タルク/タルク/スメクタイト規則型混合層鉱物の合成
- P8. 膨張性雲母粘土鉱物を用いたアンモニウムイオンの吸着(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A20 有機/粘土複合薄膜における表面のイオン交換性制御(口頭発表,一般講演)
- A27 真珠層のナノ破壊挙動評価とナノ積層構造材料の創製(提案型討論「ネイチャーテック」)
- A12 アパタイトを表層に有する層状複水酸化物の合成(口頭発表,一般講演)
- P58 ゼオライト/アパタイト複合粒子によるストロンチウムイオン固定化能の評価
- P6. パルス通電加圧焼結法によるベーマイト/アパタイト複合焼結体の作製(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- アロフェンによるアラニン2量体の光学異性体分離の可能性
- ラングミュア・ブロジェット膜法による粘土・金属錯体ハイブリッド膜の製造
- 有機無機複合体の金表面上への自己集積膜形成
- P25 有機無機複合体の金表面上への自己集積膜形成
- B21 Langmuir-Blodgett法により準備した粘土修飾電極
- P7 フラーレンナノウィスカーの合成と結晶成長(ポスター討論)
- B22.天然セリサイト/ポリアミド6ナノコンポジットのガスバリア特性(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P36. フィリップサイトの合成とその特徴づけ(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B9 粘土薄膜の伝導性
- A28 単分子粘上膜の弾性特性の分子動力学法シミュレーション
- PB35 金属錯体を用いた光機能性キラルドーパントの開発(2004年日本液晶学会討論会)
- 1A04 ルテニウム錯体を用いたキラル液晶の誘起(2004年日本液晶学会討論会)
- エコマテリアルを利用した環境浄化
- P37. LB法を用いたゼオライト薄膜の合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P32 LB 法による粘土・金属錯体ハイブリッドフィルムの構造 : 両親媒性ルテニウム (II) 錯体のアルキル鎖の影響
- P12 粘土-イリジウム錯体複合からの発光を用いたキラルセンシング(ポスター発表,一般講演)
- P11 粘土と発光性イリジウム錯体とのハイブリッドLB膜を用いた酸素センシング(ポスター発表,一般講演)
- P34 疎水性粘土と両親媒性有機分子との混合LB膜
- 粘土の合成(粘土基礎講座I : 粘土基礎講座Iワーキンググループ連載解説)
- S3 第三部門 : 無機材料
- P26. ハイドロタルサイトを用いたLB膜の作成 (第43回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P26 ハイドロタルサイトを用いたLB膜の作成
- 層状無機・有機複合体のLB膜の作成
- P34 層状無機・有機複合体のLB膜の作成
- P46. 膨張性イライト/エポキシコンポジットの合成(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- A15 粘土修飾電極による光学活性分子の検出
- 無機・有機ハイブリッド薄膜の製造と光エネルギー変換機能の開発 (特集/先端光機能性材料の開発)
- P17. QCMを用いた薄膜粘土の吸着測定(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- PB01 カラムナー液晶性錯体の単分子膜の性質(2004年日本液晶学会討論会)
- 3B03 局所分子モデルに基づくねじり力の評価(2004年日本液晶学会討論会)
- Fe系層状複水酸化物の合成とその応用 (シンポジウム特集 層状複水酸化物の応用--陰イオン交換特性の利用)
- Fe系層状複水酸化物の合成とその応用(層状複水酸化物の応用-陰イオン交換特性の利用-)
- 解説 イオン交換応用シリーズ(1)粘土有機物ハイブリッド薄膜の製造とその応用
- B2 電気二色性による粘土表面におけるキレート錯体の相互作用の研究
- LB膜法による粘土単一層膜の製造と修飾電極への応用
- 粘土表面の分子認識 : 理論的, 実験的アプローチ
- B22 天然セリサイト/ポリアミド6ナノコンポジットのガスバリア性
- P63 粘土粒子の吸着による可溶性アミンのラングミュア単分子膜膜の安定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P20 粘土鉱物による放射能汚染水浄化の試み(ポスター発表,一般講演)
- 粘土結晶面でのキラル識別 (無機有機ナノ複合物質)
- S4 粘土表面の分子認識 : 理論的、実験的アプローチ
- 粘土鉱物による放射能汚染水の浄化の試み