ラングミュアーブロジェット法を応用したメチレンブルー : 粘土ハイブリッド薄膜の調製と薄膜中におけるメチレンブルーの分子配向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hybrid thin films of montmorillonite, octadecylammonium cation, and methylene blue (MB^+) were prepared by a combined method of the Langmuir-Blodgett and self-assembly techniques. Electronic spectra of the hybrid films gave absorption peaks at 600 and 656 nm, which were assigned to the dimeric MB^+ and the monomeric MB^+ in the film, respectively. The absorbance at 600 nm increased linearly with the increase in the layer number, indicating that the hybrid monolayers were fabricated in a layer-by-layer way. The slope of the line wa dependent on the clay concentration in the suspension used for the film preparation. This meant that the density of the cationic dye in the film could be controlled by changing the clay concentration. The XRD patterns for the hybrid multilayers were independent of the clay concentration. From the XRD data, a thickness of the MB^+ layer in the film wa calculated to be 1.05 nm. In order to determine the molecular orientation of MB^+ in the hybrid film, electronic spectra with s- and p-polarized lights for the films were recorded. As a result, the long axis of the molecule was inclined at 21°with respect to the film surafce. Taking the thickness of the MB^+ layer (1.05nm) into consideration, a model of the molecular orientation in the film was proposed.
- 日本粘土学会の論文
- 2003-05-26
著者
関連論文
- P18 セピオライト薄膜中における繊維状粒子の配向(ポスター討論)
- P43.ラングミュア法によるセピオライトと両親媒性アルキルアンモニウムイオンとのハイブリッド超薄膜(ポスターセッション,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P43 ラングミュア法によるセピオライトと両親媒性アルキルアンモニウムイオンとのハイブリッド超薄膜
- モンモリロナイトを組み込んだ光応答性ハイブリッド体の創製(粘土,層状化合物を用いた最先端材料研究)
- S4 粘土を利用した光スイッチング磁性薄膜材料(シンポジウム「粘土,層状化合物を用いた最先端材料研究」)
- 28pYG-7 Layer-by-Layer法を用いた固体表面における金属錯体ナノ薄膜の作製と構造(表面界面構造,領域9,表面・界面,結晶成長)
- P18 球状粘土鉱物・アロフェンとステアリン酸イオンからなるラングミュア-ブロジェット複合薄膜の調製と複合薄膜修飾電極(ポスター発表,一般講演)
- A20 有機/粘土複合薄膜における表面のイオン交換性制御(口頭発表,一般講演)
- P61 LB法による粘土と鉄(II)錯体のハイブリッド薄膜
- カテナン超分子系におけるスピンクロスオーバー現象
- A28. Na-,K-,及びH-ケニヤアイト中におけるプロトン伝導(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- ラングミュアーブロジェット法を応用したメチレンブルー : 粘土ハイブリッド薄膜の調製と薄膜中におけるメチレンブルーの分子配向
- P61 LB法による粘土と鉄(II)錯体のハイブリッド薄膜
- ラングミュア・ブロジェット膜法による粘土・金属錯体ハイブリッド膜の製造
- P17 粘土懸濁液上における長鎖4級アンモニウムイオンの2次元再配列構造
- A21 粘土懸濁液上に形成された両親媒性アルキルアンモニウム単分子膜に対する粘土粒子の吸着挙動(口頭発表,一般講演)
- LB法を応用した粘土ハイブリッド超薄膜
- 水酸化テトラアルキルアンモニウム水溶液の最大密度温度
- LB膜法による粘土単一層膜の製造と修飾電極への応用
- P63 粘土粒子の吸着による可溶性アミンのラングミュア単分子膜膜の安定化 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- P63 粘土粒子の吸着による可溶性アミンのラングミュア単分子膜の安定化
- 粘土ナノシートを導入した超薄膜の特長
- P37 浮遊両親媒性陽イオン単分子膜に対する粘土ナノシート吸着過程の解析(ポスター発表,一般講演)
- P20 粘土鉱物による放射能汚染水浄化の試み(ポスター発表,一般講演)
- 粘土鉱物による放射能汚染水の浄化の試み
- 粘土ナノシートを導入した超薄膜の特長(レーダー)
- 粘土LB膜の特長とその応用(山岸晧彦先生の2012 The Marilyn and Sturges W. Bailey Distinguished Member Award of The Clay Minerals Society受賞を祝して)
- B24 LB法による低次元中空粘土粒子の薄膜調製(アロフェン・イモゴライトの評価と応用最前線,提案型セッション)
- P25 非接触法による3成分系粘土薄膜の焦電流測定(ポスター発表,一般講演)