21196 大規模群杭の外周杭の損傷防止に関する解析的検討 : (その1)杭周地盤ばねの評価手法の検討(相互作用:解析(4),構造II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
古山田 耕司
鹿島建設(株)小堀研究室地震地盤研究グループ
-
古山田 耕司
(株)小堀鐸二研究所
-
都築 充雄
中部電力(株)土木建築部
-
大河内 靖雄
中部電力株式会社
-
都築 充雄
中部電力株式会社
-
大久保 浩光
中部電力株式会社
-
大河内 靖雄
中部電力(株)
-
酒向 裕司
鹿島建設(株)
-
都築 充雄
中部電力(株)
-
大久保 浩光
中部電力(株)
-
大坪 淳
中電不動産(株)
-
古山田 耕司
鹿島建設(株)
-
古山田 耕司
小堀鐸二研究所
関連論文
- 限界耐力計算に基づく木造建物の耐震補強設計への利用を目的とした表層地盤増幅率のデータベース構築,泉洋輔,横田友行,貝谷淳一(評論)
- 21079 新潟県中越地震におけるRC造学校建物を対象とした入力地震動と建物被害に関する研究 : (その4)3次元フレームモデルによる検討(相互作用:建物応答,構造II)
- 21078 新潟県中越地震におけるRC造学校建物を対象とした入力地震動と建物被害に関する研究 : (その3)地盤-杭-建物一体型モデルによる影響要因の検討(相互作用:建物応答,構造II)
- 21077 新潟県中越地震におけるRC造学校建物を対象とした入力地震動と建物被害に関する研究 : (その2)地盤の応答解析(相互作用:建物応答,構造II)
- 21170 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その5)杭基礎の応答(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21167 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その2)試験サイトの地盤物性と試験体(相互作用(杭)(1),構造II)
- 大スパン長大構造の火力発電所建屋の振動特性
- 2154 位相差入力動による大スパン長大構造物の地震応答解析
- 21527 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その3)地盤と相互作用ばねの非線形性(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 21528 大地震入力に対する埋込み構造物の非線形挙動に関する研究 : (その4)2D-FEMによる非線形挙動の解析的検討(原子力プラント/実測・解析(2),構造II)
- 22415 鉄塔山形鋼トラス個材の座屈補強実験(部材 : 圧縮材・柱材, 構造III)
- 226 山形鋼鉄塔個材の補強実験(2.構造)
- 21446 擬似経験的グリーン関数法を用いた長周期地震動の予測 : その3 想定東海・東南海地震への適用(やや長周期地震動,構造II)
- 2003年十勝沖地震における杭の実被害調査とその解析的検討
- 21368 2003年十勝沖地震での杭被害に関する解析的検討 : その1 上部構造及び杭基礎の被害概要(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21369 2003年十勝沖地震での杭被害に関する解析的検討 : その2 応答解析による杭被害の検討(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21077 高密度常時微動計測に基づく大規模SRC造事務所建物の振動特性(応答特性:微動・地震観測,構造II)
- 杭の地震時応力の実用的な解析法
- 21191 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動試験 : その3 振動試験結果の分析
- 塔状トラス架構の累積地震エネルギー吸収性能(構造)
- 建築構造力学に見る学生能力の変化
- 摩擦型耐震壁用摺動材の選定
- 電気比抵抗による改良体の品質評価に関する現場実験
- 21021 大規模群杭の3次元非線形応答評価法の開発 : (その3)非線形を考慮した大規模群杭の応答評価(相互作用:応答評価,構造II)
- 地震リスクスワップの成立性と条件設定に関する研究
- 8076 地震リスクデリバティブにおけるベーシスリスクに関する研究 : その2 : ベーシスリスクの評価例(コスト・リスク評価,建築経済・住宅問題)
- 20010 地震リスク移転のためのスワップに関する基礎的研究(リスク評価・耐震補強,構造I)
- 20392 置換型深層地盤改良工法による改良コラムの品質について : その1. 施工概要
- 21197 大規模群杭の外周杭の損傷防止に関する解析的検討 : (その2)非線形を考慮した大規模群杭の応答評価(相互作用:解析(4),構造II)
- 21196 大規模群杭の外周杭の損傷防止に関する解析的検討 : (その1)杭周地盤ばねの評価手法の検討(相互作用:解析(4),構造II)
- 21020 大規模群杭の3次元非線形応答評価法の開発 : (その2)各杭の杭周地盤ばねの評価手法の検討(相互作用:応答評価,構造II)
- 2806 サンドコンパクションパイル工法による改良地盤に対する電気式静的コーン貫入試験の適用性評価
- 2466 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その4 実験と解析結果の比較
- 2465 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その3 解析方法
- 2464 杭支持基礎・建屋の振動実験と解析 : その2 鉛直加振の実験結果
- 2777 SC杭を使った杭頭接合部に関する実験 : (その2) 杭頭固定度と接合部の耐力
- 2776 SC杭を使った杭頭接合部に関する実験 : (その1) 実験計画および結果概要
- 2404 超高煙突のTMD制振 : (その2) 検証実験
- 2403 超高煙突のTMD制振 : (その1) 計画設計
- 2257 単杭少数群杭の振動実験と解析 : (その4)複素剛性の検討
- 2256 単杭少数群杭の振動実験と解析 : (その3)解析的検討
- 2255 単杭少数群杭の振動実験と解析 : (その2)実験結果の考察
- 2254 単杭と少数群杭の振動実験と解析 : (その1)実験概要
- 2156 単杭・少数群杭の振動実験 : その1 : 杭打込時の打撃により杭に発生する加速度について
- 2004年新潟県中越地震で被害を免れたRC造校舎の入力地震動と地震時応答に関する研究
- 21074 新潟県中越地震におけるK-NET十日町観測点に近接する鉄骨造建物の地震応答解析 : (その1)観測記録の分析と建物への入力地震動評価(相互作用:観測(2),構造II)
- 21229 2004年新潟県中越地震での地震動と建物応答に関する研究 : (その2) 非線形相互作用が建物応答に与える影響(相互作用 : 解析 (2), 構造II)
- 地震時の液状化事例とコーン貫入試験結果の関係
- 21015 ゴムチップと繊維補強材を用いた複合地盤の非線形相互作用と応答低減 : (その1)複合地盤の力学特性(相互作用:地盤ばね・逸散評価,構造II)
- 21001 2007年新潟県中越沖地震の観測記録による建物の地震時応答に関する研究(相互作用:地震観測,構造II)
- 21016 ゴムチップと繊維補強材を用いた複合地盤の非線形相互作用と応答低減 : (その2)応答低減効果の解析的検討(相互作用:地盤ばね・逸散評価,構造II)
- 21081 2007年能登半島地震での穴水町の地震動と建物応答(相互作用:建物応答,構造II)
- 21364 大規模発破震動を用いた群杭の振動実験のシミュレーション解析 : その2 地盤応答のシミュレーション解析(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21168 大規模発破震動を用いた群杭基礎の振動実験 : (その3)地盤の応答性状(相互作用(杭)(1),構造II)
- 21164 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動実験の解析 : (その 4)杭位置の違いによる杭応力
- 大規模発破震動を用いた液状化地盤における杭支持構造物の振動実験 : 振動実験のシミュレーション解析
- 21475 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の振動実験の解析 : (その3)上部構造の応答と杭応力の解析(相互作用(実験),材料施工)
- 21471 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の振動実験 : (その2)地盤応答の計測結果(相互作用(実験),材料施工)
- 21019 大規模群杭の3次元非線形応答評価法の開発 : (その1)詳細モデルによる群杭各杭の応力評価(相互作用:応答評価,構造II)
- 兵庫県南部地震時に建設途中で側方流動により被災した場所打ちRC杭のシミュレーション解析
- 21258 兵庫県南部地震時に建設段階で側方流動により被災した杭基礎のシミュレーション解析(相互作用:杭(2),構造II)
- 大規模発破震動を用いた液状化地盤における杭支持構造物の振動実験 : 実験方法と地盤-杭基礎-構造物の応答性状
- 21366 大規模発破震動を用いた群杭の振動実験のシミュレーション解析 : その4 3次元薄層要素法を用いた応答解析(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21365 大規模発破震動を用いた群杭の振動実験のシミュレーション解析 : その3 質点系集約モデルによる応答解析(相互作用(杭)(2),構造II)
- 21162 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の液状化振動実験の解析 : (その 2)液状化地盤の応答と基礎入力動
- 21474 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の振動実験の解析 : (その2)地盤応答の解析(相互作用(実験),材料施工)
- 22173 鳥取県倉吉地方の伝統的な土塗り壁の耐震性能評価実験(土塗り壁,構造III)
- 22171 異なる強度を持つ壁土を用いた土塗り壁耐カの推定(土塗り壁,構造III)
- 22212 予歪をうけた鋼材の力学的特性に及ぼす微量元素の影響についての実験的考察 : (その2)衝撃試験による靭性の評価
- 22211 予歪をうけた鋼材の力学的特性に及ぼす微量元素の影響についての実験的考察 : (その1)引張試験による機械的性質の評価
- 21255 群杭基礎の振勤実験の3次元非線形モデルによるシミュレーション解析 : (その2)杭位置の違いを考慮した25本杭試験体の解析(相互作用:杭(2),構造II)
- 応答スペクトル法を用いた液状化地盤の応答解析と杭応力評価(構造)
- 21437 地表面基礎の等価粘性減衰定数の簡便評価法(相互作用(解析)(1),材料施工)
- 応答スペクトル法による表層地盤の非線形増幅特性の解析法
- 21472 大規模発破震動を用いた杭支持構造物の振動実験 : (その3)杭基礎-上部構造物の計測結果(相互作用(実験),材料施工)
- 異なる強度を持つ壁土を用いた土壁耐力の推定
- 21323 岩手宮城内陸地震での一関西の観測記録に関する解析的検討(相互作用(1):地震観測・微動,構造II)
- 21497 新名古屋火力発電所セミモノコック煙突(制震構造)の振動実験
- 景観に配慮した高層ビル風煙突の設計合理化について
- セメント系地盤改良工法による火力発電所本館支持地盤の造成について
- 起振試験による火力発電所本館の振動特性検討
- 21002 多数の地震観測記録に基づく発電所建屋および地盤の振動特性に関する研究 : (その2)発電所建屋の立体振動性状の把握(地震観測(1),構造II)
- 22357 疲労損傷を受けた金属系素材の力学的特性に関する研究(その3) : 疲労損傷材の歪速度依存性と繰返し加工硬化・軟化度の検証(素材(3),構造III)
- 21471 新名古屋火力発電所セミモノコック煙突(制振構造)の強風時の挙動観測
- 22168 疲労損傷を受けた金属系素材の力学的特性に関する研究(その2) : 疲労損傷材の力学的特性に及ぼす切欠・歪速度の影響
- 204 木造住宅における復元力特性の異なる耐力壁を用いた場合の応答(B.構造)
- 233 面材に開口部を有する木造耐力壁の耐震性能に関する実験的研究 : その3 土壁を対象とした補強方法の検討(B.構造)
- 203 吊り下げ形状実験の簡易化(B.構造)
- 234 木造柔床における変位増幅率に関する検討(B.構造)
- 22202 素材特性を考慮した金属系素材の応力-歪度関係の定式化手法 : (その1) 単調載荷曲線
- アーチの地震動最適形状
- 吊り下げ形状の簡易形状測定法
- 木造住宅用摩擦系耐震壁の開発
- 213 木造住宅における摩擦機構のある耐震壁の開発と検討 : その3 簡易型たすき掛け筋交いでの検討(2.構造)
- 22235 部分合板貼工法を用いた土壁の簡易耐震補強(住宅耐震診断・補強(1),構造III)
- 21105 杭間地盤の地震時応答に関する解析的検討 : (その2)2次元FEMによるパラメータスタディ(相互作用(2):三次元FEM解析,構造II)
- 21104 杭間地盤の地震時応答に関する解析的検討 : (その1)3次元FEMによる解析的検討(相互作用(2):三次元FEM解析,構造II)
- 22091 木造柔床における変位増幅率に関する検討(荷重・応答予測法,構造III)
- 21317 地震観測記録に基づく超高層建築物の入力評価 : その1 研究内容および建築物の概要(相互作用:実験・観測,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 21015 非線形現象が生じた地震観測建物の動的相互作用解析 : その1 液状化地盤に建つ杭支持建物の事例(相互作用:シミュレーション(1),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)