センスメーキングする組織 : 三菱ふそうハブ欠陥事件から何を学ぶか(自由論題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper explores the decision process that Mitsubishi Fuso Truck and Bus delayed the recall till March 2004 though a series of accidents due to the hub defect of the trucks happened one after another with the killed and injured because of the tire dropout. Looking back on the article of 'Nikkei Monozukuri' that shows internal material of the Mitsubishi's own investigation (Yoshida and Takano [1] ), it pays attention to what decision making process can be found in the organization. Can you really say that the business structure of Mitsubishi Fuso (or Mitsubishi Motors) was peculiar? The concept of sense-making that Kirl Weick, a postmodern theorist of organizations, has provided will help us to verify the process how the organization recognized the defect problem of the product, the fact was composed and deviated acts from social norm came to arise.
- 2006-03-31
著者
関連論文
- 中途障害者の雇用管理に関する理論モデルの構築 : 米国ADA法制の"合理的配慮"アプローチと障害管理プログラムの検討(自由論題)
- 道徳的承認を求める権利とCSR : 過労死訴訟をケースにして(自由論題)
- センスメーキングする組織 : 三菱ふそうハブ欠陥事件から何を学ぶか(自由論題)
- 企業倫理教育と実存哲学 : レヴィナスの思想を手がかりに(統一論題 経営倫理と教育)
- 異質な組織のコラボレーション : NPOと企業の協働ケースの評価・分析(自由論題)
- ビジネス・エシックスの方法論的基礎づけ : 機能主義と解釈主義アプローチの検討(21世紀経営学の課題と展望)
- ビジネス・エシックスの方法論的基礎づけ : 解釈主義アプローチの検討を中心として
- 管理者の道徳的判断の再構成モデルについて : コールバーグ・モデルからハーバマス・モデルへ
- 責任の構造的間隙 : 明石市花火大会歩道橋事故をケースとして(自由論題)
- 生コンクリート業界のCSR・コンプライアンスについて
- ポスト3.11の日本企業のCSR : 東日本大震災に対する日経平均構成銘柄225社の社会貢献活動の分析