EPRが当たり前となる時代の到来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mass production and mass consumption of consumer durables challenge economic theories in two ways. A consumer durable is basically the same as capital good in its physical characteristics and yet it is a consumer good. A consumer durable does not perish physically after its use and remains as a waste material, which cannot be regulated through price mechanism in the market. Cost of waste disposal of consumer durables must be included in the price of the goods and should be born by consumers themselves. The case of Teshima illustrates that the most serious problem in waste disposal is a NIMBY problem.
- 2001-03-31
著者
関連論文
- 行動(心理)経済学(behavioral economics)と脳科学
- 中国からの留学生激増の背景
- 経営倫理と利益(統一論題 経営倫理と利益)
- 倫理的利己主義: それは市場経済の指導理念たりうるか? : エンロン崩壊の研究
- EPRが当たり前となる時代の到来
- 経営倫理教育の課題 : 二つの教育段階における問題点の考察(統一論題 経営倫理と教育)
- エンロン事件 : CSR完全欠落の事例研究(統一論題『経営倫理とCSR』)
- 今なぜ産業再生なのか(統一論題『企業再生と経営倫理』)
- エネルギー革命・情報革命・経営倫理(統一論題『情報化社会と経営倫理』)
- コーポレート・ガバナンスと経営倫理 : 企業は誰のためのものか
- 環境問題分析とパラダイムチェインジ : 経済循環の二つの見方
- フローとストックの計量単位に関する一つの考察
- 新古典派パラダイムと情報の非対称性問題について
- 地域産業連関表によるわが国産業の地域分布の分析