S1904-1-1 再突入カプセル型物体周りの圧力分布と動的不安定現象との関係(大気突入・減速技術(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fast responding Pressure-Sensitive Paint (PSP) using polymer/ceramic binder and image capturing technique called Phase Lock Method were used to visualize the unsteady pressure distributions on a capsule-shaped body undergoing the pitching motion. In addition, schlieren visualization using high-speed video camera was used to take a picture around the flowfield of the model, together with pitch angle measurement using a potentiometer. As a result, the strength and the location of vortices behind the capsule varies depending on the direction of the oscillating motion, and the base pressure distributions are related to the dynamic motion of the vortices from the edge of the capsule.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2009-09-12
著者
-
平木 講儒
九工大・工
-
浅井 圭介
東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
-
永井 大樹
東北大
-
平木 講儒
九工大
-
永井 大樹
東北大学大学院
-
浅井 圭介
東北大学
-
浅井 圭介
東北大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻
-
杉本 大輔
東北大
-
浅井 圭介
東北大・工
-
浅井 圭介
東北大 大学院工学研究科
-
浅井 圭介
東北大
関連論文
- 低温風洞における感圧塗料のヒステリシスに関する研究(流体工学,流体機械)
- 10度円錐体に発達する超音速境界層遷移の可視化に関する研究(流体工学,流体機械)
- 極超音速空力加熱率計測におけるTSP皮膜の影響
- TSP空力加熱計測における膜厚の影響
- 火星大気風洞に適用可能な感圧塗料の開発と評価
- 4019 気球を利用した無重量実験のためのパラシュートシステム(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 半導体ナノ材料単結晶を利用した超高速シンチレータ開発(酸化物結晶成長とシンチレータへの応用)
- 半導体超微粒子を利用した高速シンチレーター材料の開発
- 低温風洞における感圧塗料のヒステリシスに関する研究
- PSPによるロケットノズル内壁面圧力計測法の開発(I)
- 10度円錐体に発達する超音速境界層遷移の可視化に関する研究
- 特集 パラシュート,パラフォイル,パラグライダーの飛行技術 小型パラフォイルを利用した自律飛行システム
- 0604 極超音速流中のエアロスパイク付き鈍頭物体の表面熱流束における3次元効果(OS6-1 超音速流と衝撃波,オーガナイズドセッション)
- S1904-2-1 感温塗料を用いた極超音速流中の熱流束計測技術の研究開発(大気突入・減速技術(2))
- 感圧塗料を用いた寿命イメージングシステムの研究開発
- 低温風洞への Lifetime Imaging 法の適用可能性
- 大型低温風洞で用いる感温塗料の開発
- 低速流における感圧塗料計測の計測誤差とその精度評価
- 偏揺角のついた単純自動車模型の風下側圧力分布のPSP計測
- A18 実投球された野球ボールの軌道と縫い目位置の影響(野球)
- 1545 ジャイロボールの実投球とその軌道計算(S31 スポーツ流体工学,S31 スポーツ流体工学)
- E33 フェザリング運動を取り入れた4枚翼型羽ばたき機に関する研究(E3 ロボット・制御(飛行体))
- ラグビーボール表面圧力場のPSP計測と揺れるハイパントの最適蹴りだし条件の可視化
- (10)PSPの低圧力域における基礎特性に関する研究(論文,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- F231 小型ループヒートパイプの研究 : リザーバ制御による動作特性向上(ヒートパイプ)
- レーザーアブレーション法によるTiO2ナノ微粒子の合成と性質
- 非金属イオン注入による酸化チタン単結晶の表面改質 (共用設備利用成果報告) -- (粒子ビーム基礎科学分野)
- 陽極酸化アルミニウム感圧コーティングによる非定常流中物体表面圧力場の画像計測(流体工学,流体機械)
- AA-PSPによる非定常流中物体表面圧力場の画像計測
- 11-26-53C11-06 体育授業が生徒にどの様な学習効果をあたえるか : 「模擬授業」の実践が体育・教育系大学進学を目指す高校生の意識に与える影響(11 体育科教育,一般研究発表)
- 3306 高速車両に作用する流体力評価手法の検討(OS1-3 高速化技術,OS1 交通・物流システムの高速化,利便性,快適性の向上,オーガナイズド・セッション)
- S0506-1-1 溝付き楕円球のPSP計測 : 表面圧力場に及ぼす溝の効果(スポーツ流体工学(1))
- 多孔質膜を用いた差圧応答型PSPの開発
- E36 無人飛行機用緊急時緩降下システムの検討(E3 ロボット・制御(飛行体))
- S1904-1-1 再突入カプセル型物体周りの圧力分布と動的不安定現象との関係(大気突入・減速技術(1))
- 7・4・1 流体実験・計測技術(7・4 圧縮性流れ, 7.流体工学,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 寿命法による感圧塗料計測の低速流への適用と評価
- 感圧塗料による高速列車の後尾部流れの可視化
- 単純自動車形状まわりの流れの感圧塗料による可視化計測
- 超音速マイクロノズル内のPSPによる圧力分布
- A-31 ジャイロボールにおける異なる縫い目位置での剥離の効果(野球2(FD))
- F23 粒子ダンパによる振動減衰効果(F2 機械力学(制御・不規則振動))
- E35 自然風下での1kg級自律パラフォイルの効果的な簡易誘導法に関する検討(E3 ロボット・制御(飛行体))
- E34 羽ばたき飛行中の無人機の尾翼操舵に対する加速度測定(E3 ロボット・制御(飛行体))
- C23 セレーションを有した翼の羽ばたきによる流れの可視化(C2 流体工学(生物流体))
- 4017 アマチュアロケット搭載用パラフォイル飛行システムの試作(S67-2 大気突入・減速技術(2),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4121 パラフォイルによる缶サイズ飛行実験機の製作と予備実験(S74-2 小型宇宙システム(2),S74 小型宇宙システム)
- 3413 真空環境下での布/膜材の振動特性に関する研究(S83 モード解析とダイナミックス)
- 3m級パラフォイルの着地衝撃計測(S66-2 パラフォイルおよびフォーメーション技術,S66 宇宙ロボットと制御技術)
- スピン型ソーラーセイルの膜展開挙動に関する実験的検証(機械力学(宇宙・産業応用))
- 惑星大気を利用した軌道変更技術に関する研究(機械力学(宇宙・産業応用))
- 小型パラフォイルの誘導飛行のための予備実験(機械力学(宇宙・産業応用))
- チオスピネル化合物におけるイオンビーム誘起準安定伝導相の観測
- 航空宇宙分野からみた化学との融合領域を探る
- W04(2)(c) 分子センサーによる低Re数-高Mach数流れの解明(高クヌッセン数流れの総合的解明)
- 航空宇宙用途を目指した機能性分子センサーの研究開発
- W05-(2) 機能性分子センサを用いた計測(第4回EFDワークショップ「光学的可視化法によって拓かれる新しい世界」,ワークショップ)
- 機能性分子塗膜による機能性表面の創成 : 感圧塗料による熱流体の可視化技術
- 酸化還元能を有する界面活性剤を用いたポルフィリン酸素センサ薄膜の作成と圧力センサへの応用
- 機能性分子センサ技術の新展開(気体・燃焼流動,熱・流体センシング-極限スケールに向けて-)
- 機能性分子塗膜による機能性表面の創成--感圧塗料による熱流体の可視化技術 (特集 機能性表面創成技術)
- 基準蛍光体を用いた複合感圧塗料による圧力場計測
- 「感圧塗料」光る色素で圧力をはかる
- 再突入カプセルの着水時衝撃と挙動の予測と実験(流体機器・船舶・航空機(1),一般講演)
- ジャイロボールの縫い目位置効果の実投球による評価(スポーツ流体力学(2),一般講演)
- G303 感圧塗料を用いた単純自動車模型まわりの流れ場計測(2)(GS-3 流体計測,一般セッション)
- G303 感圧塗料を用いた単純自動車まわりの流れ場計測(1)(GS-3 流体計測,一般セッション)
- G302 感圧塗料による燃料電池内の酸素分圧分布測定(2)(GS-3 流体計測,一般セッション)
- G302 感圧塗料による燃料電池内の酸素分圧分布測定(1)(GS-3 流体計測,一般セッション)
- S1904-2-6 パラフォイルによる着地時衝撃緩和法に関する研究(大気突入・減速技術(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- W0503-(2) 機能性分子センサーを用いた極限環境下における熱流体計測法(【W0503】EFDワークショップ『PSPによる表面情報の可視化計測』,ワークショップ)
- 「感圧塗料」光る色素で圧力をはかる(ヘッドライン:光を発する塗料)
- 711 低レイノルズ数における平板翼前縁セレーションの効果(GS 流体工学IX)
- 216 粒子ダンパの周期運動解析(GS 機構・制御・計測III)
- E4 パラフォイルによる着地衝撃緩和方法の自動化に向けた検討(一般講演(1))
- 917 フェザリング運動を取り入れた羽ばたき推進式4枚翼型飛行機に関する研究(GS ロボティクスII)
- 717 4枚翼羽ばたき機における前翼からの放出渦が後翼の空気力に与える影響(GS 流体工学X)
- 1501 カルマン渦が誘起する非定常圧力場の感圧塗料計測(OS15-1 先端的熱流体計測法,オーガナイズドセッション)
- MNM-P4-6 ハニカム構造を有する管路内における流体の混合過程の可視化(P4 ナノ・マイクロ異相界面センシングと制御)
- 716 羽ばたき機の飛行中加速度測定に基づく非定常空気力の検討(GS 流体工学X)
- 524 強制振動をうける粒子ダンパの近似解析(衝撃・粒状体ダンパ,OS-3 ダンピング,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 文化フォーラム in 仙台 開催報告 : 見えない宇宙をみる科学の眼
- テーパ型超音速複葉翼の始動特性と翼端板効果
- 特集 先進的空力技術 第1部 プラズマと熱・高速気流(第14回)Planetary Locomotion : 惑星探査の新しい可能性
- 実験・計測最新技術 (特集 ガスタービンに関連するCFD技術の最前線)
- 断層シュリーレン法を用いた超音速複葉翼の内部構造の解明
- 断層シュリーレン法を用いた超音速複葉翼の内部構造の解明
- Planetary Locomotion : 惑星探査の新しい可能性(先進的空力技術 第1部:プラズマと熱・高速気流 第14回)
- 実験・計測最新技術(ガスタービンに関連するCFD技術の最前線)
- A4 パラフォイル飛行中の簡易風計測法について(宇宙輸送・飛翔体)