S1901-2-4 アラスカ大学との共同学生ロケット打ち上げ実験(小型宇宙システム(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since 1995, students of Tokai University collaborate with UAF's students in the project making rocket and payloads. This project including budget management was carried on only students between both countries. To observe ionospheric phenomena and to detect rocket attitudes, the SRP-5 rocket was launched at Alaska in January, 2009. Tokai University takes charge of two science missions as principal investigator. One is the measurement of magnetic variations associated with currents at the low ionosphere and the other is the measurement of ultraviolet rays to estimate ozone number density in the Arctic region. We have developed a UV sensor, a tri-axial fluxgate magnetometer and a sun sensor made by student hands. We describe here about rocket launch experiment and their results.
- 2009-09-12
著者
-
遠山 文雄
東海大学工学部
-
中篠 恭一
東海大学工学研究科
-
山田 尚史
東海大
-
中篠 恭一
東海大
-
遠山 文雄
東海大
-
Hawkins Joseph
Uaf
-
平田 真也
東海大
-
今村 真
東海大
-
井口 恭介
東海大
-
明石 健二
東海大
関連論文
- 南極周回気球(PPB)に搭載した磁力計システムによる磁場観測実験(大気球研究報告)
- プロトン磁力計を用いた南極周回気球 (PPB) による磁場測定実験
- EXOS-D 搭載磁力計で観測された 3 月 13 日大磁気嵐中の沿磁力線電流分布
- あけぼの衛星による沿磁力線電流の観測
- SFUによる宇宙環境の研究
- SFUを用いた飛翔体環境の研究
- 3327 ワックス/N_2Oハイブリッドロケットエンジンの実験的研究(S86-2 小型宇宙システム(2),S86 小型宇宙システム)
- スペースデブリのブレークアップ発生時刻の特定方法の確立
- SS-520-2号機ロケット実験による磁場計測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- デブリ検出用レーザーレーダーの開発