潜熱処理を考慮した水蓄熱式空調システムの最適運転法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
蓄熱式空調システムの性能を最大限に引き出すために,筆者らは,既報において,熱負荷予測情報を基にシステム全体の消費電力量等が最小となる冷凍機の設定出口水温を求めるアルゴリズムを提案し,シミュレーションによりその効果を示した.しかしながら,冷凍機の出口水温を上げ過ぎると,冷却コイルでの除湿量が低下し,空調に不具合が生じる可能性もある.本研究では,このような不具合を回避するため,空調機での潜熱処理を制約条件とした運転法について検討を行う.また,仮想の熱負荷を用いて,潜熱処理制約の有無が運転結果に与える影響を分析する.
- 2010-06-05
著者
-
山口 弘雅
関西電力(株)
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
吉田 治典
岡山理科大学工学部建築学科
-
吉田 治典
岡山理科大学
関連論文
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- アースチューブ併用自然換気システムの性能検証 : 第1報-自然換気解析とCFDの連成解析法の開発と再現性検証
- 40488 水気耕栽培屋上緑化を利用した冷房熱源の効率向上に関する研究 : その2 冷房熱源の効率向上予測(屋上緑化,環境工学I)
- 40487 水気耕栽培屋上緑化を利用した冷房熱源の効率向上に関する研究 : その1 水気耕栽培屋上緑化の冷却効果の実測および解析(屋上緑化,環境工学I)
- 40378 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定とシミュレーションによる環境改善策の提案 : その2シミュレーションによる都市キャニオンの温熱環境改善策の提案(街路空間調査,環境工学I)
- 40377 特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定とシミュレーションによる環境改善策の提案 : その1特性の異なる都市キャニオンの温熱環境測定(街路空間調査,環境工学I)
- 41155 土地利用の異なる市街地上空の熱収支測定と分析(熱環境実測, 環境工学II)
- 40273 人工排熱の位置と量が街区熱環境に与える影響に関する研究(省エネルギー, 環境工学I)
- 潜熱処理を考慮した水蓄熱式空調システムの最適運転法
- 41538 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その6)シミュレーションによる採熱運転法の最適化とその効果の検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 41539 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その7)他施設への適用を仮定した効果検証(未利用エネルギー,環境工学II)
- 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの開発と実証
- 38 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2)運転実績の評価および性能分析
- 41597 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その5) シミュレーションによるシステム運転法の最適化(自然エネルギー,環境工学II)
- 41596 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの性能分析 : (その4) 空調システム機器モデルの構築と検証(自然エネルギー,環境工学II)
- 41595 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その3) 運転実績の評価および性能分析(自然エネルギー,環境工学II)
- 24 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その1)システム概要および実測結果
- 41629 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの分析 : (その2) シミュレーションによるシステムの運転方法の検討(地中熱利用空調システム, 環境工学II)
- 41642 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 4071 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境)
- 422 水噴霧による空冷式ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- 41501 コミッショニングのための情報フロー統合メカニズムに関する研究(設備設計図書のネットワーク上の情報共有化,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4083 シミュレーションを用いた空調用冷熱源の自動最適運転システムに関する研究(環境)
- 選考経過(2006年日本建築学会賞(作品))
- 40287 屋外空間における人体表面の平均対流熱伝達率の予測式の開発 (その3) : 樹木による乱れが屋外温熱快適性に及ぼす影響(体感, 環境工学I)
- 水蓄熱式空調システム最適運転のための負荷予測精度の検証と改善
- 躯体蓄熱暖房利用時における空調機能力の決定方法についての考察
- 寒冷地の躯体蓄熱暖房利用における冬季長期休暇後の運転方法
- 41658 改良型天井放射冷暖房パネルに関する研究(放射冷暖房システム(2),環境工学II)
- 天井放射冷暖房用パネルの性能予測計算方法と実験値の比較
- 41525 放射冷暖房用パネルの性能予測計算方法と実験値の比較(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
- 41004 天空放射輝度分布を考慮した壁面日射量計算法の開発(気象データ,環境工学II)
- スギ花粉による室内汚染レベル,室内侵入率および花粉1個に対するCry j1量
- コミッショニングのための冷却コイル特性実験とモデル精度の検証
- 40032 大学キャンパスの環境配慮行動促進によるエネルギー使用量削減のためのインターネット利用に関する研究(エネルギーと環境行動,環境工学I)
- 運用における省エネルギーに向けて (特集 施設運用における省エネルギーの最新動向)
- 天空放射輝度分布が空調熱負荷に与える影響に関する研究 : 京都実測データによる天空放射輝度分布を考慮した熱負荷計算
- 40463 数値気候モデルMM5を用いた北陸地方の局地気候解析に関する研究(その3) : 北陸地方各都市の冬季の局地気候分析(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 41255 天空放射輝度分布、及び遮蔽物を考慮した壁面日射量・熱負荷計算(気象(2),環境工学II)
- 40318 数値気候モデルMM5を用いた北陸地方の局地気候分析に関する研究(その2) : 福井平野内の都市化地域の差異が夏季局地気候に与える影響(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 40317 数値気候モデルMM5を用いた北陸地方の局地気候解析に関する研究(その1) : 北陸地方各都市の夏季の局地気候分析(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 41092 1分間隔の室温シミュレーション法の精度検証(システムシミュレーション, 環境工学II)
- 41432 スギ花粉粒子の室内侵入率と室内落下量分布の実態について(浮遊粒子状物質の挙動解析 (2), 環境工学II)
- 41429 床面に堆積する粉体粒子の再飛散に関する研究 (その1) : 床面の被覆が粉体粒子の再飛散に与える影響(浮遊粒子状物質の挙動解析 (1), 環境工学II)
- 実建物における水蓄熱式空調システムの最適運転効果の検証
- 季間蓄熱機能を有する空調システムのシミュレーションを利用したコミッショニング : 第1報-土壌蓄熱空調システムの開発と初期性能評価
- 40483 北陸地方における環境共生型事務所ビルの性能評価とその設計コンセプト(地球環境建築デザイン そのコンセプトと環境性能,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4-17 数値気候モデルMM5を用いた福井地方の局地気候解析(環境系)
- 41505 個別分散型空調システムの実稼働状態における入出力特性計測手法に関する検討(個別分散空調システム(1),環境工学II)
- 自然換気併用空調システムがもたらす空調負荷削減効果と室内環境に与える影響の評価
- 4064 ヒートアイランド現象に対する市民意識の調査と緩和対策に関する研究(環境)
- 40432 CFDと非定常伝熱の連成シミュレーションによる都市キャニオンのヒートアイランド対策 : その1 実キャニオンにおける建物壁面改変によるヒートアイランド緩和策の提案(街区CFD 2,環境工学I)
- 業務用電化厨房専用フードの形状検討及び性能評価(環境工学)
- 実ESCOプロジェクトにおけるベースライン簡易補正手法の比較検討
- コミッショニングのための複数VAVユニットの不具合検知・診断手法
- 都市内街区における路地の熱的快適性評価 : 京都西陣地区における調査
- 40433 CFDと非定常伝熱の連成シミュレーションによる都市キャニオンのヒートアイランド対策 : その2 仮想キャニオンにおける建物壁面改変によるヒートアイランド緩和策の提案(街区CFD 2,環境工学I)
- 4036 CFDと非定常伝熱の連成シミュレーションによる都市キャニオンのヒートアイランド予測と対策 : (その1)シミュレーションの精度検証(環境)
- 4037 CFDと非定常伝熱の連成シミュレーションによる都市キャニオンのヒートアイランド予測と対策 : (その2)建物壁面改変によるヒートアイランド緩和策の提案(環境)
- 41114 天空放射輝度分布の熱負荷への影響に関する検討(環境工学II,気象データ)
- 4020 静止気象衛星画像を用いた全天空輝度分布の推定に関する研究 : その1 雲の物理モデルによる相対分光放射束分布の算出(環境)
- 4021 静止気象衛星画像を用いた全天空輝度分布の推定に関する研究 : その2 全天空輝度分布の推定および推定精度の検証(環境)
- 4083 天空放射輝度分布の熱負荷への影響に関する検討(環境)
- 日射量を用いたCIE標準一般天空の天空タイプ推定手法に関する研究
- 40134 全天空輝度分布に応答する昼光照明制御システムに関する研究 : その2 模型実験およびシミュレーションによる省エネルギー性の検証(昼光, 環境工学I)
- 40133 全天空輝度分布に応答する昼光照明制御システムに関する研究 : その1 昼光照明制御法の開発(昼光, 環境工学I)
- 40132 静止気象衛星画像を用いた全天空輝度分布の推定に関する基礎的研究(昼光, 環境工学I)
- 建築設備のコミッショニング(性能検証)
- 土壌水分ストレスを考慮した気孔コンダクタンスモデルに関する研究
- シミュレーションを用いた水蓄熱式空調システムの最適運転法
- 蓄熱空調システムの最適運転法 第二報 熱負荷の予測誤差ならびに昼間運転を考慮した最適運転法
- 4089 熱負荷の予測誤差ならびに昼間運転を考慮した蓄熱空調システムの最適運転法(環境工学)
- 蓄熱空調システムの最適運動法 第二報 実システムへの適用に向けての検討
- 蓄熱空調システムの最適運転法
- 41495 蓄熱空調システムのシミュレーションによる最適運転法の検証 : (第二報) 最適化の手法と結果
- 41494 蓄熱空調システムのシミュレーションによる最適運転法の検証 : (第一報) シミュレーションモデルの構成
- 4040 蓄熱空調システムのシミュレーションによる最適運転法の検証(環境工学)
- 4022 天空放射輝度分布を考慮した壁面日射量計算法の開発(環境)
- 41557 トレーサーガスを用いた業務用電化厨房専用フードの捕集性能評価(厨房換気,環境工学II)
- 4067 大学キャンパスの環境配慮行動促進によるエネルギー使用量削減のためのインターネット利用に関する研究(環境)
- 常緑広葉樹と落葉広葉樹の気孔コンダクタンスモデルに関する研究
- 40306 土壌水分ストレスを考慮した気孔コンダクタンスモデルに関する研究(樹木, 環境工学I)
- 実建物における水蓄熱式空調システムの最適運転効果の検証
- Analysis of Regional Characteristics of the Atmospheric Heat Balance in the Tokyo Metropolitan Area in Summer
- CWE2010 参加報告
- 40291 形態の異なる街路空間における夏季の温熱環境改善予測(街路空間の熱・空気環境, 環境工学I)
- 41601 既設地域冷暖房熱源システムの最適運転手法の提案 : 復コミッショニングへの応用(コミッショニング, 環境工学II)
- 27 蓄熱空調システムを採用した建物における空調エネルギーの最適化に関する基礎的研究 : (その1)エネルギー解析モデルの検討
- 樹木の成長,樹種の違いが樹冠の葉面積密度・光学的深さに及ぼす影響 : 実測に基づく街路樹の日射遮蔽効果の評価手法に関する研究
- 実建物における水蓄熱式空調システムの最適運転効果の検証
- ICWE13参加報告
- 458 蓄熱方式を複合した空調システムの効率的運用に関する研究 : その2 水蓄熱システムの蓄熱効率に関する分析と土壌蓄熱モデルの構築(環境工学)
- シミュレーションを用いた複合熱源システムの最適組合せ運転法に関する研究
- エネルギーマネジメントサービスとユーザー参加 : (2)電力監視システムを活用した全員参加型の電力削減活動の調査
- 省エネルギー推進に向けたインセンティブの創出 : (1)中小ビルにおける低炭素型環境省エネルギービル格付
- 近畿支部特集-中小規模建物を対象としたエネルギーマネジメント
- シミュレーションを用いた複合熱源システムの最適組合せ運転法に関する研究
- 住宅におけるネパール人の夏と冬の温熱感覚
- F-15 業務用厨房の環境改善に関する研究 : 第2報 水蒸気上昇速度及びオイルミスト濃度の測定
- F-27 業務用厨房の環境改善に関する研究 : (第3報)IH調理器の離隔距離とその専用フードの捕集性能評価