C. M. ウッドワードの「プロジェクト法」 : セントルイス手工学校における理論と実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The origin of project method has been regarded as one at the beginning of this century. But M. Knoll's article (1991) presents the fact that the word "project" has been used since 18C., in the royal academy of architecture in Paris, later in technical colleges in Germany and U.S., as the concept of a method of teaching. This paper describes the theory and practice of C. M. Woodward who established Manual Training School in St. Louis Mo., in 1879. According to Knoll, he is "the father" or "the pioneer" of project method, and "the mediator" of this concept from college to high school. Such a historical position is examined, in this paper, especially through the analysis of the practice in Woodward's school, and of the features of his project.
- 日本教育方法学会の論文
- 1995-03-31
著者
関連論文
- 環境と教育
- 「上越教師の会」における教育実践の展開過程 : 江口武正教育実践資料(江口資料)にもとづく一考察
- 旧高田市における幼小連携 : 幼小連絡協議会における論議をめぐって
- 明石女子師範学校付属校園における幼小連携 : 「保育方針並ニ幼稚園内規」と明治期の幼稚園カリキュラム
- プロジェクト・アプローチにおけるプロジェクトモデルの妥当性 : レッジョ・エミリアの理論と実践による検討
- プロジェクト法の源流(3) : キルパトリックのモンテッソーリ批判
- プロジェクト法の源流(2) : コロンビア大学附属ホーレスマン校と『コンダクトカリキュラム』
- プロジェクト法の源流(1) : コロンビア大学附属スペイヤー校の幼稚園カリキュラムとP.S.ヒルー
- C. M. ウッドワードの「プロジェクト法」 : セントルイス手工学校における理論と実践
- 明石女子師範学校附属校園における幼小連携 : モンテッソーリ法への対応と幼稚園カリキュラム
- 明石女子師範学校附属校園における幼小連携 : モンテッソーリ法への対応と幼稚園カリキュラム