43 チャコウラナメクジが忌避する土壌中の銅イオン濃度の推定(関西支部講演会,2008年度各支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-15
著者
-
内山 知二
大阪環農水総研
-
田中 寛
大阪環農水総研
-
内山 知二
大阪府環境農林水産総合研究所
-
佐野 修司
大阪環農水総研
-
柴尾 学
大阪環農水総研
-
田中 寛
大阪府環境農林水産総合研究所
-
佐野 修司
地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所
関連論文
- 同一土壌条件で栽培された品種別タマネギのカドミウム成分特性
- 低保水性培地における水分センサーを用いた薄層緑化基盤の灌水
- C303 トマトサビダニの密度とトマトツメナシコハリダニの捕食量
- 29 緑肥導入水田における土壌の特性 : 大阪府枚方市の事例(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 8 ため池用水に含まれる窒素源別の水稲生育への影響に関するモデル試験(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- E217 ドクガArtaxa subflava(Bremer)の性フェロモン : 同定と野外誘引
- E216 ヒロヘリアオイラガParasa lepida (Cramer)(チョウ目 : イラガ科)の性フェロモン : 同定と野外誘引
- 水稲作におけるアブラナ収穫残さの活用可能性--抑草効果と肥料効果の検討
- 太陽熱を利用した野菜害虫の防除法
- D102 チャコウラナメクジ忌避資材のスクリーニング
- 20 土壌肥料・病害虫ジョイントプログラム : ナメクジが好むECは?(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- F103 Btと除草剤耐性の両遺伝子を導入したユーカリにおけるハムシ類に対する毒性(病理学・微生物的防除)
- 1 緩効性肥料としての魚類の肥料効果シグモイド型肥料としての可能性(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 2008年度近畿地区における病害虫関係の研究動向
- カラシナ,ミズナ,コマツナ,レタスに同時発生したRhizoctonia solani Kuhn AG-1ICによる苗立枯れ症状
- カラシナ, ミズナ, コマツナ, レタスに同時発生した Rhizoctonia solani Kuhn AG-1 IC による苗立枯れ症状
- チャコウラナメクジに対する竹酢液、木酢液およびサザンカ系サポニン粒剤の忌避効果
- ミヤコカブリダニ放飼による施設ブドウのカンザワハダニの防除効果とDDVPくん煙剤併用の効果
- A305 ソラマメ葉片浸漬法によるミナミキイロアザミウマ個体群の薬剤殺虫効果の比較
- 大阪府における土壌肥料学へのニーズの解析 : 技術相談内容のデータベースの活用(会員の広場)
- 43 チャコウラナメクジが忌避する土壌中の銅イオン濃度の推定(関西支部講演会,2008年度各支部会)
- 24-7 技術相談内容のデータベースを活用した都市近郊での土壌学へのニーズの解析(24.社会・教育,2009年度京都大会)
- 17-1 軟弱野菜周年作付けハウスにおける施用有機物種が土壌特性におよぼす影響(17.園地・施設土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- チャコウラナメクジにおける土壌中の鋼イオンに対する選好性の評価
- 様々な農業施設における位置情報計測機器の特性
- 16 緑肥の生育から推測される植物栄養分の供給量 : 菜の花の部位および採取時期の影響(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 15 用水中の窒素形態が水稲の生育におよぼす影響(関西支部講演会,2007年度各支部会)
- 19-30 肥料効果から見た有機資材の検定法とその類型化 : 第2報 幼植物試験と資材の特性との関係に注目して(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 19-29 肥料効果から見た有機資材の検定法とその類型化 : 第1報 理化学性および養分放出パターンに注目して(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 未熟な樹木チップマルチが冬野菜の生育に及ぼす影響
- P20-7 未熟な樹木チップのマルチ施用が冬野菜の生育に及ぼす影響(20. 土壌改良資材, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ハウス栽培ナスにおける除草による害虫防除
- A56 ハウス栽培ナスにおける定植前の除草による害虫防除(防除技術)
- A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
- Corynespora Cassiicolaによる新病害シソ斑点病
- (13) Corynespora sp. によるシソ斑点病 : 新称 (日本植物病理学会大会)
- チャコウラナメクジの忌避資材のスクリーニング方法
- イチジクにおけるクワカミキリの防除
- 水稲の疎植による病害虫の発生抑制効果
- ハウス栽培のクレソンにおけるコナガの季節消長
- ハウス栽培のクレソンにおけるコナガのBT剤抵抗性
- 除去法によるチャコウラナメクジの生息個体数推定
- D105 露地ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとカブリダニ類の空間分布
- キク葉片浸漬法および虫体浸漬法によるアワダチソウグンバイ成虫の薬剤殺虫効果
- ブドウにおけるチャノキイロアザミウマとコウズケカブリダニの個体群密度に及ぼす薬剤散布の影響
- C304 栽培期間の短い軟弱野菜における効果的な殺虫剤試験法の検討
- H109 性フェロモン剤および防虫ネットによるハウス栽培軟弱野菜の鱗翅目害虫防除(一般講演)
- G217 トマトサビダニの天敵であるコハリダニ類に対する各種薬剤の悪影響(一般講演)
- 各種薬剤処理によるトマトサビダニの防除効果
- チリカブリダニ放飼によるハウス栽培ナスのハダニ類の防除
- 農作物生産の最新技術 ソラマメ催芽種子浸漬法によるアザミウマ類の薬剤殺虫効果の簡易判定
- H316 チャコウラナメクジの生息密度,誘殺率および防除効率の推定(一般講演)
- 20-6 土壌改良の考え方を施設園芸に生かす試み(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- BT抵抗性コナガにおける内的自然増加率の低下
- E109 コナガにおけるBT剤抵抗性発達が幼虫発育期間および蛹重に及ぼす影響(発生学・遺伝学・毒物学・抵抗性・殺虫剤作用機構)
- ナスの果皮と葉面における薬液被膜厚の推定とその有用性
- C213 ナスの果実と葉における薬液被膜厚の推定とその応用
- 黄色蛍光灯によるヤガ(夜蛾)の防除--その1:青ジソのハスモンヨトウの防除
- I101 マメハモグリバエの蛹の高温耐性(防除法・害虫管理・IPM)
- 黄色蛍光灯によるヤガ(夜蛾)の防除 (環境保全特集) -- (環境保全)
- E2-3 微生物殺虫剤の総合的防除への組み込みと課題(E-2 微生物による害虫防除を考える会-その開発と利用の問題点)(小集会)
- 166. 黄色蛍光灯による青ジソに飛来するハスモンヨトウの防除
- (20) ナスすすかび病菌培養液中の ABA 活性の有無について (関西部会)
- ナス土壌伝染性病害における宿主内諸酵素活性と病害診断
- (53) ナス青枯病罹病葉における SOD 活性について (関西部会)
- (58) ナス土壌病害の病徴発現時における酵素活性変化 (関西部会)
- G203 日本におけるトノサマバッタの生態IX. : 幼虫および卵の発育速度(生理学・内分泌など)
- 地域特産物の病害虫-11-シソの病害虫(植物防疫基礎講座)
- 植物防疫基礎講座 農業害虫および天敵昆虫等の薬剤感受性検定マニュアル(27)果樹害虫:ミカンサビダニ
- 青ジソ(おおば)における害虫の防除対策
- フェロモンによる施設害虫の防除 (性フェロモン)
- 施設栽培におけるコナガの総合防除
- 樹木オイル抽出残さより作成された各種炭におけるカリウムの肥料効果の解析
- 被覆資材とタマゴバチ(Trichogramma)の併用によるコナガの防除
- 1990年度近畿地区における病害虫関係の研究動向
- (65) ナス台木トルバム・ビガーの半身萎ちょう病抵抗性について : (2) フェノール類の量的変化 (関西部会)
- 環境保全型農業に生かす砂丘地農業の知恵 : シンポジウム開催にあたって
- 7 アブラナ科野菜の総合的作物栽培管理技術開発における局所施肥の効果 : 局所施肥が雑草抑制に及ぼす影響(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- 屋根散水によるパイプハウス内の昇温抑制
- 10 大阪府における土地利用別の農地土壌の特性(関西支部講演会,2009年度各支部会)
- P24-1 未熟練者に分析を依頼するために : 分析手順の図式化(ポスター紹介,24.社会・教育,2010年度北海道大会)
- P16-4 土壌有機物の貯留における短期間の堆肥連用の効果(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 大阪府における土壌肥料学へのニーズの解析 : 技術相談内容のデータベースの活用
- 中空構造栽培槽の空間緑化基盤としての特性とイチゴおよびレタスの生育
- 樹木オイル抽出残さより作成された各種炭におけるカリウムの肥料効果の解析
- 地域における土壌炭素貯留の成果を世界に発信 : 第19回世界土壌科学会議参加記(国内外資料)
- 26 剪定屑堆肥化物の多面的活用事例(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 3 現状を反映した土壌診断技術体系化の試み : 調整方法が土壌炭素含量評価に及ぼす影響(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 2 畑土壌における無機態・有機可給態窒素の同時抽出法の検討(関西支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 16-3 土地利用が土壌有機物貯留・肥沃度におよぼす影響 : 大阪府の農地土壌モニタリングの成果(16.畑地土壌肥沃度)
- 15-2 水田における短期間の有機物連用が土壌炭素貯留および水稲生育に及ぼす影響(15.水田土壌肥沃度)
- 中空構造栽培槽の3次元移動による栽培植物の光環境への影響
- アンケート調査から見た施用堆肥からの肥料成分供給量の推定
- 大阪府における土地利用別の農地土壌の特性
- 19 中空構造栽培槽の土壌肥料的特性(1) : 温度、光、水分管理、支持方法の特徴(関西支部講演会,2011年度各支部会)
- P9-2 中空構造栽培槽を利用したイチゴ栽培における養水分管理(9.植物の多量栄養素,2012年度鳥取大会)
- 22 土壌に施用された豚ふん堆肥炭化物の分解特性(関西支部講演会,2011年度各支部会)
- 21 中空構造栽培槽の土壌肥料的特性(3) : イチゴ栽培の養水分管理における試験(関西支部講演会,2011年度各支部会)
- 20 中空構造栽培槽の土壌肥料的特性(2) : 栽培槽中における栄養塩類の動態(関西支部講演会,2011年度各支部会)
- 28 大阪府の農耕地土壌を用いた水抽出液による簡易迅速な土壌診断法の検討(関西支部講演会,2012年度各支部会)