OP-162-3 Stanford A型急性大動脈解離の遠隔期成績についての検討(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-05
著者
-
下川 智樹
榊原記念病院心臓血管外科
-
真鍋 晋
榊原記念病院心臓血管外科
-
高梨 秀一郎
榊原記念病院心臓血管外科
-
福井 寿啓
榊原記念病院外科
-
高梨 秀一郎
榊原記念病院
-
福井 寿啓
榊原記念病院心臓血管外科
-
宮島 敬介
榊原記念病院
-
鈴木 智之
榊原記念病院心臓血管外科
-
片山 雄三
榊原記念病院心臓血管外科
-
松下 明仁
榊原記念病院心臓血管外科
-
田端 実
榊原記念病院心臓血管外科
-
渡邉 嘉之
榊原記念病院心臓血管外科
-
盧 大潤
榊原記念病院心臓血管外科
-
角田 優
榊原記念病院心臓血管外科
-
松山 重文
榊原記念病院心臓血管外科
-
佐々木 健一
榊原記念病院心臓血管外科
-
宮島 敬介
榊原記念病院心臓血管外科
関連論文
- 33) 大動脈弁乳頭状線維弾性腫の1手術例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 64) 急性大動脈解離に対する外科治療の検討(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 75) Orthopneaで入院した弁周囲膿瘍を伴うIE活動期の重症ARに対する一手術治験例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PS-231-1 自己弁感染性心内膜炎による僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療の検討
- PS-225-5 虚血性心疾患に対する再手術 : 25年間80例の経験
- 18)収縮性心膜炎に対する心膜切除術の検討(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63)大動脈手術後にヘパリン起因性血小板減少症(heparin-induced thrombocytopenia: HIT)を合併した2例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9) HIT typellを合併した重症3枝病変に対してCABGを施行し得た家族性高脂血症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 35) 冠動脈バイパス術後の大伏在静脈グラフト瘤の診断にMRIが有用であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36)僧帽弁腱索断裂により左室流出路圧較差が低下した閉塞性肥大型心筋症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 30)急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂によるショックの救命例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 63) DCRVに右房内巨大血栓を合併した成人の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療成績: 僧帽弁形成術の中期遠隔成績
- P122 僧帽弁形成術後QOLに影響を及ぼす術前因子の検討
- 心原性ショック,多臓器不全に陥った重症DCMに対しBVADを装着した1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- Fallot四徴症を伴う完全型心内膜床欠損症に対する無輸血開心術
- 僧帽弁形成術術中再試行症例の検討
- 慢性閉塞性呼吸障害に対するMIDCABの経験
- この症例をどうする-若年無症状の僧帽弁逸脱症に対する弁形成術のストラテジー
- 橈骨動脈を使用した冠状動脈バイパス術 : 術後早期成績について
- 0548 Radial arteryを用いたCABG症例の検討 : 術後早期成績について
- 左心バイパス回路の作製と臨床使用経験
- SF-108-2 膵臓移植後の合併症対策 : 血栓症をのりこえて(膵(移植2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-2 抗CD20モノクローナル抗体を用いたABO血液型不適合腎移植症例の検討(腎移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-1 合併症を有する生体ドナーからの腎移植に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 51) 左心バイパスを使用した遠位弓部大動脈瘤の手術経験
- Wave intensity と TEI index と従来のドプラ指標
- P-2-650 孤立性甲状腺転移を来たした直腸癌の一例(大腸悪性9,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 3) 急性心筋梗塞に合併した僧帽弁乳頭筋断裂症の1救命例
- 両大血管下心室中隔欠損症に合併したバルサルバ洞動脈瘤の成人2例(第2回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 85) 巨大瘤を伴う冠動脈一肺動脈瘻と冠動脈狭窄病変を合併した大動脈炎症候群の1例
- 68) Scimitar syndromeの姉妹例
- 73) 60歳で診断された総肺静脈還流異常症の1例
- OP-162-3 Stanford A型急性大動脈解離の遠隔期成績についての検討(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-055-5 Minimal septal superior approach法を用いた僧帽弁形成術症例における術後不整脈の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 超高齢者(80歳以上)腹部大動脈瘤手術症例の検討 : 手術、遠隔期成績から見た妥当性
- 225)抗生剤多剤投与により発症したと思われる自己大動脈弁真菌性心内膜炎の1手術治験例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- PP317046 Gastrointestinal stromal tumor (GIST)とMIBGシンチグラム
- PP312073 胆道出血を来した胆嚢潰瘍合併慢性胆嚢炎の1例
- 冠動脈手術の術後ケアと合併症対応 (特集 ナースが力を発揮するための心臓手術の術後ケアと合併症対応)
- HP-120-6 大動脈弁狭窄症における単独大動脈弁置換術と上行大動脈置換術併施手術の比較検討(心臓:後天性疾患(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓血管外科手術と合併症のポイント (特集 これで入室準備もバッチリ! 心臓血管外科の術後ケアのポイント42)
- SFV1c-1 大動脈縮窄, 大動脈弁輪拡張症(二尖弁)に対する縮窄切除とYacoub手術のtwo stage根治術
- 急性心筋梗塞に対するOPCABの成績 (特集 CABG 2009年) -- (心筋梗塞の外科治療)
- HP-118-2 SAVE手術後の心機能の検討(心臓:後天性疾患(虚血性疾患),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 左室内に発生したfibroelastomaの1手術例
- DP-156-8 高齢者の大動脈弁置換および大動脈弁置換合併手術の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-3 自己弁僧帽弁位感染性心内膜炎に対する外科治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 19) 術後にたこつぼ型心筋症を発症した1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Long-Term Results of Off-Pump Coronary Artery Bypass Grafting
- 大動脈解離に対するBentall手術後の末梢側吻合部感染の1治験例 : 残存偽腔の感染
- 94)CABGにおける右内胸動脈および橈骨動脈グラフトの早期成績
- 72)一過性対麻痺を生じた破裂性 III 型解離の1例
- 僧帽弁置換術後数年を経て高度貧血の進行を見たparavalvular leakageの2症例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 77)僧帽弁置換術後10年を経過して発症した血栓弁の1症例
- 3DCT画像による大動脈の抽出と径の計測
- 22)Stanford B型急性大動脈解離に対する外科治療(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 大動脈解離に対する急性期手術の検討
- SF-051-3 高感度抗ドナー抗体検出法による移植腎医療への応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の治療成績向上戦略 (特集 急性心筋梗塞合併症の外科治療) -- (左室自由壁破裂)
- SF-039-2 感染性心内膜炎による僧帽弁逆流に対する弁形成術の遠隔成績
- PD-3-1 Late Outcomes of Combined Maze Operation and Mitral Valvuloplasty for Mitral Regurgitation and Chronic Atrial Fibrillation : Multi-Center Propensity Matched Comparison
- 64)当院における超高齢者(80歳以上)弓部大動脈瘤手術の成績とQOLの検討(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 2267 上腸間膜動脈症候群治療の工夫 : 経腸栄養用ジュジュナルカテーテルによる保存的治癒の経験(栄養管理4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 内膜摘除を伴うOPCAB (特集 胸部外科領域における低侵襲手術) -- (心臓血管領域)
- 左前下行枝への広範囲血行再建術
- DP-029-3 左前下行枝びまん性病変に対する心拍動下onlay patch吻合におけるendarterctomyの影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 冠動脈疾患の外科治療/どのような場合に外科治療を選択するのか?-心拍動化手術の適応と実際
- DES時代における冠動脈バイパス術(CABG)の適応 (特集 バスキュラーインターベンション--冠動脈から全身血管へ) -- (冠動脈インターベンション(PCI)の進歩)
- オープニング・リマークス
- 糖尿病に対する冠血行再建療法
- 8)ステント留置後の前下行枝びまん性閉塞病変に対しEndarterectomyおよびOnlay patch吻合が有効であった1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- LAD endarterectomy without CPB (特集 冠動脈疾患の外科治療Technique & Technology)
- 症例 活動期感染性心内膜炎に対し僧帽弁形成術を施行した1例
- 僧帽弁形成術 (特集 心臓手術の術後管理で慌てないために "想定内"の知識を増やす)
- HN講座 解説!心臓血管手術(1)僧帽弁形成術
- 循環器領域における性差医療に関するガイドライン
- 膵臓移植における血栓症の現況と対策
- 重症弁膜症の本質とは?(外科医の立場から) (特集 循環器疾患 その本質をつかんだ診断・治療)
- DES時代における重症冠動脈疾患に対する至適冠血行再建 : 遠隔期成績からみたPCIとCABGの比較
- 粒子法による大動脈の変形および出血シミュレーション
- 大動脈弁の変形に応じた応力分布の可視化(教育・訓練・協調)
- 右胸心,心房・内臓逆位における僧帽弁置換術
- 当院における右小開胸アプローチによる Minimally Invasive Cardiac Surgery (MICS) に対する麻酔管理について
- 運動直後に心肺停止をきたし, 原因として左冠動脈起始異常が考えられた1例
- 大動脈弁狭窄症に対する大動脈弁置換術の最近の動向
- 冠動脈疾患の病態と治療 びまん性冠動脈硬化病変の外科治療
- 左室内に発生した fibroelastoma の1手術例
- SV-2-1 複雑僧帽弁病変に対する弁形成術(SV-2 特別ビデオセッション(2)心臓・血管-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 左主幹部病変を有する患者に対する冠動脈バイパス術の長期成績(2.冠血行再建の最前線,第76回日本循環器学会学術集会)
- Concomitant aortic valve replacement and coronary artery bypass grafting
- 心拍動下冠動脈バイパス術におけるLong onlay-patch grafting法(手術のtips and pitfalls)
- 粒子法による大動脈弁の開閉シミュレーション(医療・福祉・ヘルスケアとVR)
- PS-029-2 内視鏡下擁骨動脈採取術の早期および中期成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-17-4 低侵襲心臓弁膜症手術の展望 : 直視下・鏡視下・経カテーテルアプローチ(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 虚血性心疾患精査中に偶然発見された胸腺悪性黒色腫の1例
- 左主幹部病変を有する患者に対する冠動脈バイパス術の長期成績