インターネットを併用した入学前教育の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We installed a computer system for pre-entrance education in our school, set up aneducational server in school, and developed software as LMS (Learning ManagementSystem). The software satisfies the following three conditions:・The high school student's operation must be reduced・The load of the teacher's management must be reduced・Do not depend on the environment of the personal computer of the high school students.We have a plan to devise the learning material to make the best use of this computersystem, and will evaluate high school student's efficiency on this system, in the future.
著者
-
松村 豊大
徳島文理大学専門職大学院総合政策研究科
-
水ノ上 智邦
徳島文理大学総合政策学部
-
南波 浩史
徳島文理大学総合政策学部
-
三浦 秀松
武庫川女子大学短期大学部英語コミュニケーション学科
-
清澄 良策
徳島文理大学保健福祉学部
-
笹岡 良二
四国システム開発(株)
-
松村 豊大
徳島文理大学総合政策学部
-
松村 豊大
徳島文理大学専門職大学院総合政策研究科兼総合政策学部
関連論文
- 英語の「学士力」に向けて:英語をe-learning(NetAcademy2)で学習することに対する学生の意識調査報告
- 「学力観」高大接続を視野に入れて-徳島県教育委員会教育実践に関する共同研究会に参画した経験から-
- インターネットを併用した入学前教育を実施するための基礎調査結果
- 審議会における学識経験者の役割 : K市保育所移管先選定委員会委員の経験から
- [徳島文理大学]建学精神懸賞論文 「自立協同」の現代的意義--学生が共有できる建学精神とは
- インターネットを併用した入学前教育の実践
- 「学力観」高大接続を視野に入れて--徳島県教育委員会教育実践に関する共同研究会に参画した経験から
- デジタル映像を利用した講義アーカイブス及びネットワーク配信システムの開発
- 英語診断テストの結果分析:2007年度と2008年度入学者の比較研究
- 高齢者の四国八十八カ所巡りを支援する情報システムの開発
- 飲酒後の呼気中アルコール濃度のファジィ推論による予測 : 2次遅れ+むだ時間要素によるモデル化
- 飲酒動作の入力パターンを矩形波としたときの呼気アルコール濃度シミュレーション
- 言語類型論から見た日本語と英語--WALSについて
- 顔型グラフによる介護福祉事業の充実度評価
- 味覚感度の一推定法とその高齢者と若年成人との比較への応用
- 改良型デマーテル手法による医師の診断行為の数量化分析
- 金融変数と実体経済変数の関係について : 1990年代後半以降の日本の場合
- 改良形GMDHによる大気汚染濃度の予測モデル
- 所得が出生と教育に与える影響-日本の家計データを用いた分析-
- 種類別貨幣流通量に電子マネーが及ぼす影響について
- 漫画と文化政策
- 大学の地域貢献についての一考察-地域に受け入れられる地域貢献活動とは
- タブレット端末を利用した大学入学前教育の高度化研究
- 人と自然と外来種の調和ある共存
- タブレット端末を利用した大学入学前教育の実践と効果測定
- 為替レートの変動に関する実証的研究
- 【研究ノート】アニメイベントによる徳島市中心市街地活性化策再考
- 【研究ノート】「徳島県の観光活性化策」制定のための台湾人を対象としたアンケート調査