船舶の動揺・振動に対する人体応答と乗心地に関する研究と許容基準について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Reports and documents which deal with human response and evaluation to shipboard vibration exposure are summarised. The purpose of this explanations is to make clear the present situation of researches and international standardization of this field. In Chapter 1, characteristics of human body to vibration exposure are explained. Human response to vibration exposure can be evaluated as ergonomics on the analogy of the relation between the dose(input) and its effect (output) in the human body. Between the input and the output, there are perception and evaluation of individual scale. Here the evaluation of individual scale is affected by many factors as noise, temperature, atmosphere etc. An example of the effects of noise on the exposure limit of vibration is shown. Then the experimental method to evaluate human exposure to shipboard vibration, and examples of analytical spring-dashpot-model of human body for x axis (back to chest), y axis (right to left side) and z axis (foot to head) are explained. In Chapter 2, individual, national and international standards (including proposals) of vibration evaluation are explained in order to make clear the interrelation among them. Here the vibration, as the object of evaluation, is devided into three categories. The first is single frequency vibration lowerer than 1 Hz, the second is single frequency vibration from 1 Hz to 80 Hz and the last is multi-frequency or multi-axes vibration. For the evaluation of multi-frequency vibration, experimental results and analysis of them conducted by authors are presented. At last, many factors surrounding the evaluation of human exposure to ship board vibration are presented.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 1986-05-30
著者
-
宮本 武
運輸省 船舶技術研究所
-
在田 正義
RITAコンサルティング
-
宮本 武
運輸省船舶技術研究所構造強度部
-
在田 正義
運輸省船舶技術研究所船体構造部
-
在田 正義
運輸省船舶技術研究所
-
在田 正義
運輸省船舶技術研究所大阪支所
関連論文
- SRI 運輸省 船舶技術研究所
- 船体弾性応答を模擬する弾性模型船の製作について
- 船舶の動揺・振動に対する人体応答と乗心地に関する研究と許容基準について
- 船首部に作用する衝撃荷重について(第2報)(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 船首部に作用する衝撃荷重について : 第2報
- 船首部に作用する衝撃荷重について(第1報)
- 満載状態の肥大船に発生する船底衝撃と弾性応答に関する模型実験
- 船体に働く波浪変動水圧 : 大型鉱石船の模型による実験データ集
- 二次元模型実験による甲板水圧の研究(第2報) : 船体縦曲げモーメントおよび船体横強度に対する影響について
- 二次元模型実験による甲板水圧の研究
- 二次元模型実験による甲板水圧の研究(第2報) : 船体縦曲げモーメントおよび船体横強度に対する影響について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 2 2方向波中の船体に働く波浪衝撃水圧に関する模型実験(昭和49年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 二次元模型の大振幅強制動揺試験による変動水圧および甲板水圧の計測
- 2方向波中の船体に働く波浪衝撃水圧に関する模型実験
- 11.二次元模型の強制上下動揺試験による変動水圧および甲板水圧の計測
- 12.船体に働く波浪変動水圧の線型に関する実験
- 1-9 斜め波中の船体に働く波浪変動水圧に関する模型実験(昭和48年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 斜め波中の船体に働く波浪変動水圧に関する模型実験
- 2003S-OS2-3 ロシアの河川水運について(オーガナイズドセッション(OS2):河川水運隆盛化について)
- 疲労きれつ伝播に及ぼすフェライト粒度の影響(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 212 疲労きれつ伝播速度に及ぼすフェライト粒度の影響
- 米国見聞録 : 構造解析技術に関して
- 塗装鋼板の腐食疲労特性
- 塗装鋼板の腐食疲労特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 次世代砕氷型巡視船の設計手法の高度化に関する研究
- 寒冷海域での油流出に関する研究
- 塗装鋼飯の腐食疲労特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海に於ける塗膜の摩擦・摩耗特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 塗膜の腐食疲労特性(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海域での油汚染について : 第2報(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 氷海域での油汚染について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 重畳ランダム荷重下におけるアルミニウム合金溶接継手の疲労寿命推定 : 2次元レインフロウ法の適用
- 衝突時の船体破壊強度の研究(第2報)
- 油槽壁に働らく荷油の圧力に関する一実験
- 「耐氷構造」
- 「重防食塗装」
- 保守管理から見た海洋構造物の事故について(機関動力部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物の保守管理 : 事故分析について
- 小型高速艇の落下試験方法の検討(特別研究官,所外発表論文等概要)
- タンカー事故による海洋油汚染防止策について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 海洋油汚染事故への緊急展開について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- ペイント被覆による海洋構造物の防食システム(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 防食塗装の耐用期間の要因解析(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物用塗装系の耐用期間の要因解析(構造強度部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物用塗装系の耐用期間の要因解析
- 海洋構造物用重防食塗膜の膜圧分布(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 478 海洋構造物用重防食塗装の膜厚分布(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 熱冷衝撃法を用いた海洋構造物用重防食塗膜の評価(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物用エポキシ系防食塗膜の初期劣化(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 海洋構造物用エポキシ系防食塗膜の初期劣化
- 超厚膜型塗膜の開発とその腐食疲労寿命延長に及ぼす効果について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 疲労きれつ伝播におけるauto model境界を規定するパラメータ間の関係について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 6 歪制御低サイクル疲労における平均歪の影響(昭和45年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 腐食と船体の安全性について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 腐食と船体の安全性について : 高齢船の調査結果
- 海洋構造物の保守管理技術(浮遊式海洋構造物の実海域実験 その2 研究報告)
- 浮遊式海洋構造物「ポセイドン」による海洋構造物の保守管理実験について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 実験用浮遊式海洋構造物の維持管理について(海洋開発工学部,所外発表論文等概要)
- カムテック訪問記(大阪支所,所外発表論文等概要)
- 流氷域油汚染の可能性と対策について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 5. 海洋の油汚染防止
- 船舶・海洋構造物の鋼板の衰耗について -ナホトカ号事故に関連して-
- ロシアタンカー「ナホトカ号」油流出事故
- 海洋構造物の保守管理
- 海洋構造物の保守管理 : 現状について
- 防食塗膜の劣化および膜厚に関するデータベース(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海塗膜の使い分けについて(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 隅肉溶接部の塗膜厚分布と腐食疲労強度改善効果(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 隅肉溶接部の塗膜厚分布と腐食疲労強度改善効果
- 氷海用海洋構造物における部分水圧力の推定(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶・海洋構造物の事故による海洋汚染(クリーン技術)
- 氷圧力による船底凹損の発生機構(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海用塗膜の耐氷性能に及ぼす各種パラメーターの影響(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 船舶の衝突における構造強度の研究(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 衝突時の船体破壊強度の研究(第1報)
- 海洋構造物ポセイドン号の実海域実験 : 保守管理・腐食・防食を中心にして(腐食・防食)
- 今、海で起っていること(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 目視・膜厚・光沢・色差(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 防食塗膜データベース、塗膜厚分布及び生物付着について(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海塗膜に関するソ連論文の紹介(氷海技術部,所外発表論文等概要)
- 氷海域での腐食・防食について
- 氷の構造材料としての利用
- 「ボート天国」参加者の声を聞く(レジャー)
- 第7回OMAE国際会議
- 海洋構造物用重防食の防食性評価について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 8.広幅平板の疲労亀裂伝播について : その2 小型試験片との比較
- 2-11 溶接中の熱応力について(昭和46年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 将来の造船技術はどうあるべきか(その2)
- 将来の造船技術はどうあるべきか(その1)
- 海洋構造物用重防食の研究について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 「造船技術史博物館」の建設を
- 海難時の船体喪失までの時間と人命救出率との関係について(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 海難時の船体喪失までの時間と人命救出率との関係について
- 巨大船の事故を考える(3)(船体構造部,所外発表論文等概要)
- 疲労亀裂の伝播について(その1) : 広幅板における亀裂伝播
- 溶接中の熱応力について