736 蛾の前進飛行の安定性の計算流体力学的考察(J02-5 生物の機能/運動/機構/模倣(5),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Insects are master in maneuvering. Here we present an integrated study of flapping flight stability in a forward flight of hawkmoth by combing a biology-inspired dynamic flight simulator and a recently developed optimal algorithm for flapping wing kinematics. We first compute the vortex flows around a wing-body hawkmoth model, the aerodynamic forces including the lift and drag as well as three moment components. Then, an optimal algorithm is introduced to optimize the flapping wing kinematics so as to realize a trimmed (or balanced) flapping flight mode that the lift is exactly equal to the weight while the drag vanishes at a constant, low and/or high flight speed including hovering. The computed results are compared with experimental data and validated to be reasonable; our results indicate that small variation in flapping wing kinematics may lead to significant change in the force generation.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
関連論文
- 733 4枚翼を有する小型羽ばたき飛翔体の研究(J02-4 生物の機能/運動/機構/模倣(4),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 220 交叉翼を有する小型羽ばたき飛翔体の研究(OS3-2:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(2),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- 119 左心室・大動脈・頚動脈・大腿動脈統合モデル内のマルチスケール血流解析の検討(OS2-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 610 計算流体力学と運動最適化による昆虫前進羽ばたき飛行安定性の研究(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 609 PIV可視化によるハチドリ静止飛行の計算力学シミュレーションの検証(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 608 4枚翼を有する小型羽ばたき飛翔体の空気力学性能の評価(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 607 昆虫羽ばたき飛行の非線形動的安定性の研究(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- 606 地面効果を考慮した羽ばたき自由飛翔シミュレーション(OS9-2:生物流体とバイオミメティクス(2),OS9:生物流体とバイオミメティクス)
- J0202-1-4 羽ばたきMAVのための弾性翼変形と空力性能についての研究開発(生物の機能・運動と模倣(1))
- J0202-1-2 生物型羽ばたき飛行体のための自律飛行制御システムの開発(生物の機能・運動と模倣(1))
- 120 腹大動脈-腎動脈分岐管附近における血流動態のマルチスケール数値解析(OS2-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- S0201-1-1 赤色血栓形成過程の粒子法シミュレーション(マイクロ・ナノバイオメカニクス:細胞生物学への接近(1)解析と応用)
- J0202-3-1 魚自由遊泳の推進性能と操縦性に関する考察(生物の機能・運動と模倣(3))
- J0202-1-3 翼モーフィングを考慮したチョウ羽ばたき飛行の計算流体力学研究(生物の機能・運動と模倣(1))
- 332 血管壁への接着特性に応じた赤血球運動の粒子法シミュレーション(OS6-5:生体モデリングとシミュレーション(5),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 328 病変部を有する大動脈内の血流相互作用に関する計算力学的検討(OS6-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- 微小分岐血管の血流特性に及ぼす赤血球運動の影響(粒子法シミュレーションによる検討)
- 2306 昆虫羽ばたき飛行の非線形安定性の数値解析(OS4 バイオミメティクス・生物の移動)
- 828 左心室および主動脈系統合モデルのマルチスケール血流解析(J05-2 生命体統合シミュレーション(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 736 蛾の前進飛行の安定性の計算流体力学的考察(J02-5 生物の機能/運動/機構/模倣(5),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 735 昆虫静止飛行の運動モードと時間応答の解析(J02-5 生物の機能/運動/機構/模倣(5),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 723 ハチドリ静止飛行の非定常空気力学的解析(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 白血球の偽足形成の粒子法シミュレーション
- 小型魚の自由遊泳力学シミュレーション
- チョウ静止飛行メカニズムの計算流体力学的検討
- 2306 A multi-scale hemodynamic model of the cardiovascular system based on the coupling of ODEs and hyperbolic PDEs
- 218 ハチドリ静止飛行の計算流体力学的研究(OS3-2:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(2),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- 1141 自律飛行を目指した生物規範型羽ばたき機飛行体の研究開発(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- B204 白血球のアメーバ運動における細胞膜ひずみの推定(B2-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス2)
- 0437 計算生体力学による大動脈瘤手術後の血流動態の予測(GS14-2:モデリングとシミュレーション2)
- 0627 せん断流れ場における赤血球運動と弾性細胞膜の自然状態との関係(OS35:循環器系シミュレーション)
- 弾性膜の自然状態を考慮した赤血球の運動・変形シミュレーション
- 1017 粒子法を用いたマラリア感染血液流れのモデリング(OS10.メッシュフリー/粒子法とその関連技術(6))
- 114 狭窄の有無と生理学的条件を考慮した腎動脈マルチスケール血行力学的検討(OS2-4:生体モデリングとシミュレーション(4),OS2:生体モデリングとシミュレーション)
- 1111 ヒト循環系集中係数モデルによる埋め込み型人工心臓機能の評価(S02-3 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング(3),S02 循環器系・呼吸器系の生体機能モデリング)
- 1128 自由遊泳における渦構造とその流体力学的特性(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 1127 チョウ自由飛翔の流体・飛行ダイナミクスシミュレーション(OS16:生物流体のバイオミメティクス)
- 0436 二次血栓におけるフィブリン網形成の三次元シミュレーション(GS14-2:モデリングとシミュレーション2)
- OS1013 外力に対するGタンパク連結型受容体のコンホメーション変化の分子動力学解析(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- 215 自由飛行を目指した生物型飛行シミュレータの研究(OS3-2:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(2),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- 216 昆虫羽ばたき前進飛行の安定性に関する空気力学的考察(OS3-2:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(2),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- 217 昆虫羽ばたき飛行に関する動的安定性の数値解析(OS3-2:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス(2),OS3:生物遊泳・飛翔とバイオミメティクス)
- 1133 昆虫羽ばたき飛行の回転軸の位置変化による空力性能への影響(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 1134 昆虫羽ばたき飛行の動的安定性に関する研究(J04-1 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(1),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- ミツバチ静止飛行中に生じる渦流れと空気力学メカニズムについて(生物流体・生体流体(1),一般講演)
- 330 生物型回転翼空気力学のレイノルズ数効果と形状効果(OS1-1:生物流体とバイオミメティクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 328 ショウジョウバエ静止飛行中に生じるvortex wake dynamicsに関する考察(OS1-1:生物流体とバイオミメティクス,オーガナイズドセッション1:生物流体とバイオミメティクス)
- 641 低レイノルズ数における回転冀の空力性能の研究(G02-7 シミュレーション(2),G02 バイオエンジニアリング)
- 608 昆虫羽ばたき飛行の形態と運動の依存性に関する計算力学的考察(GS-2 生体計測とロボット(2),一般セッション,学術講演)
- 231 数値流体解析を用いた昆虫羽ばたき飛行での無次元周波数効果(S38-3 生物飛行,S38 生物飛行と小型飛翔体)
- AM05-17-005 CFDによる昆虫羽ばたき飛行でのレイノルズ数Reと無次元周波数kの影響(生物流体・生体流体1,一般講演)
- 421 昆虫の羽・胴体モデルを用いた空気力学性能の数値解析(GS-05 : 生物の運動(2))
- 昆虫の胴体・羽根モデルを用いた空気力学性能の数値解析(OS9-1生物流体工学とその応用(動物のロコモーション))
- 昆虫自由飛行のダイナミクスモデリング(J07-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 昆虫の形状と構造のデジタイジング及び計算力学モデルの構築(J07-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- B332 昆虫の形状と構造のデジタイジングと計算流体力学モデリング(B-33 生物流体(3),一般講演)
- 蝶の離陸の自由飛翔シミュレーション(生物の流れ(1),一般講演)
- 循環系集中係数モデルとのカップリングに基づいた動脈内における血流動態の数値解析(生物流体・生体流体(2),一般講演)
- 1208 昆虫羽ばたき飛行のdownwashに関する数値解析(2)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1208 昆虫羽ばたき飛行のdownwashに関する数値解析(1)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1207 低レイノルズ数における回転翼の空力性能について(2)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- 1207 低レイノルズ数における回転翼の空力性能について(1)(OS12-2 飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学,OS12飛ぶもの・泳ぐものとそのメカニズム・流体力学)
- J0205-1-7 昆虫規範型翼とその力学特性の研究([J0205-1]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(1))
- 2011 単純せん断流中の赤血球運動の三次元粒子法シミュレーション(OS20. 細胞・生体分子の計算バイオメカニクス(2),オーガナイズドセッション講演)
- J0206-2-6 計算生体力学を用いた大動脈瘤患者個別モデルの構築([J0206-2]生命体統合シミュレーション(2))
- J0205-2-5 生物羽ばたき翼の形状最適化の研究([J0205-2]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(2))
- 2003 微小分岐血管内の血流シミュレーション : 赤血球の運動と変形の影響(OS20.細胞・生体分子の計算バイオメカニクス(1),オーガナイズドセッション)
- J0205-1-3 PIV計測を用いた羽ばたき翼周りの流れ場の解析([J0205-1]バイオメカニズム/バイオミメティクス/バイオインスパイアー(1))
- 724 流体動力学連成による羽ばたき自由飛翔シミュレーション(J02-3 生物の機能/運動/機構/模倣(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 9J-15 アメーバ運動における白血球形状の三次元測定(OS-11(3) 細胞・生体分子のバイオメカニクス(3))
- 9E-01 弾性細胞膜の自然状態が赤血球の運動変形に及ぼす影響 : 三次元粒子法シミュレーションによる検討(OS-1(1) 微小循環器系のバイオエンジニアリング(1))
- 8H-14 外力負荷およびリガンド付加によるGタンパク質連結型受容体のコンホメーション変化の分子動力学解析(OS-11(2) 細胞・生体分子の計算バイオメカニクス)
- 8I-03 昆虫型羽ばたきロボットを用いた羽ばたき翼の表面圧力計測(OS-9 Biomimetic Design)
- 8I-01 昆虫羽ばたき翼の形状最適化の解析と検討(OS-9 Biomimetic Design)
- 9E-18 微小血管網における血流の二次元粒子法シミュレーション(S-1(3) 血流のマルチスケールモデリングとシミュレーション)
- 650 昆虫羽ばたき飛行の非線形動的安定性の解析(OS8.流体の数値計算手法と数値シミュレーション(6),オーガナイズドセッション)
- MR画像に基づく腹部大動脈の血流動態解析II(頭部と腹部の画像解析,統計モデルとその応用,医用画像一般)
- A220 ヒト線維肉腫細胞の力学状態に与える焦点接着斑の影響(A2-4 細胞のバイオメカニクス2)
- 8G45 昆虫羽ばたき飛行の高速度カメラ撮影と飛行動力学解析(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究2)
- 8G46 羽ばたき翼の動的変形がハチドリ静止飛行の揚力発生メカニズムに与える影響(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究2)
- 8G44 羽ばたき飛行における胴体弾性力学の流体構造連成解析(OS26 機械工学におけるバイオミメティクス研究2)
- 8C25 細胞の力学的状態に与える焦点接着斑の影響(GS06 細胞のバイオメカニクス3)