4025 宇宙最先端ミッションを実現するフォーメーションフライト技術(S61-1 宇宙システムの誘導・制御(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Formation Flying (FF) is a technology that several satellites fly keeping a specific relative position one another. The technology breaks through constraint of dimension of satellites, and enables various missions such as X-ray telescope, infrared interferometer, SAR interferometer, gravity wave detection etc. To realize the missions, high accurate formation flying technology such as navigation and control of relative position and velocity among related spacecraft is necessary. We will develop the FF technology based on ETS-VII which performed in-orbit demonstration of autonomous rendezvous docking (RVD) technology and during three RVD experiment flights flew keeping definite ranges time and again. In this paper we present the FF research and development plan in JAXA, including in-orbit demonstration plan.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2008-08-02
著者
-
河野 功
JAXA
-
河野 功
宇宙航空研究開発機構
-
山元 透
宇宙航空研究開発機構
-
巳谷 真司
宇宙航空研究開発機構
-
石島 義之
宇宙航空研究開発機構
-
巳谷 真司
宇宙航空研究開発機構研究開発本部誘導・制御グループ
-
近藤 義典
宇宙航空研究開発機構
-
石島 義之
宇宙開発事業団
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- フォーメーションフライト技術の宇宙最先端ミッションへの応用(宇宙応用シンポジウム宇宙実証特集-通信・測位・観測)
- マイクロラブサット1号機搭載CMOSカメラを用いたレーザ伝送実験(レーダ誘導制御及び一般)
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理系(測位・航法及び一般)
- 準天頂衛星による高精度測位実験計画(測位・航法及び一般)
- B-2-24 準天頂衛星利用測位実験システムの時刻管理系の設計(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- 4025 宇宙最先端ミッションを実現するフォーメーションフライト技術(S61-1 宇宙システムの誘導・制御(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 衛星測位システムの現状と動向(マルチホップ通信,移動衛星通信,無線通信一般)
- 衛星測位システムの現状と動向(移動衛星通信,無線通信一般)
- ETS-VII GPS相対航法システムの設計(GPSの信頼性)
- 4-2 準天頂衛星システムによる高精度測位実験計画(4. 地球規模のユビキティ)(ユビキタスコミュニケーション : どこでもネットワーク技術)
- KB-2-2 準天頂衛星システムの概要(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- GPSの宇宙利用
- 次世代宇宙用GPS受信機の研究(レーダ誘導制御及び一般)
- 宇宙用小型高機能GPS受信機の開発
- 初期値を有するインパルス応答列を用いたシステム同定(機械力学,計測,自動制御)
- 3402 技術試験衛星VIII型による軌道上システム同定実験計画(S87-1 飛翔体のモデリングとシステム同定(1),S87 飛翔体のモデリングとシステム同定)
- KB-2-3 準天頂衛星を用いた高精度測位実験の概要(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- GCOM-W1のA-Trainコンステレーション投入について(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 準天頂衛星システム開発状況と将来衛星測位システム構想検討(宇宙応用シンポジウム〜小型衛星から宇宙ステーション関連システムの開発・運用成果〜)
- 高性能姿勢制御システムの研究
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- B8 航空機実験によるGPS姿勢決定アルゴリズム評価
- 指向性GPSアンテナの放射特性解析
- KB-2-7 準天頂衛星によるGPSの補強(KB-2.準天頂衛星システムとその応用)
- 小型衛星μ-LabSatによる月トラッキング姿勢制御実験
- SELENE-B着陸航法誤差解析
- BI-1-1 準天頂衛星初号機「みちびき」の初期運用結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 衛星搭載型ランデブー用レーザーセンサー (宇宙開発における光技術)
- 28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 次期高性能静止衛星構体の開発
- S1904-2-4 有人宇宙船の大気突入誘導技術(大気突入・減速技術(2),社会変革を技術で廻す機械工学)
- 一般解説 宇宙機のGPS航法技術
- 衛星搭載型ランデブー用レーザーセンサー
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発
- 24pGJ-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画(36) : DECIGO/DPF(24pGJ 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 衛星測位システム(【基礎・応用編】,えあろすぺーすABC)
- FRONT : 編隊飛行(FF)・相対軌道・航法工学実証ミッション(宇宙応用シンポジウム)
- 世界の衛星測位システムの動向(準天頂衛星初号機「みちびき」 第1回)
- 「みちびき」衛星システムの概要と開発(準天頂衛星初号機「みちびき」 第3回)
- P3-21 月縦孔・地下空洞探査(ポスターセッション3,ポスター発表)
- 「しずく」の地球観測衛星コンステレーション(A-Train)への参加(第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)「しずく」 第3回)
- 第21回衛星設計コンテスト開催報告(トピックス)
- 有人宇宙船のミッションシナリオとクルー介在型飛行制御システム(飛行士との,飛行士による,飛行士のための宇宙船の安全制御 第1回)
- FRONT〜編隊飛行(FF)・相対軌道・航法工学実証ミッション〜
- 第20回衛星設計コンテスト開催報告