寒冷地の地域暖房エリアにおける分散型エネルギーシステムの導入効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
寒冷地において温熱供給のみを実施している地域暖房エリアは,エネルギー利用効率という観点から,熱原設備を集約するメリットが明確に現れていない事が予測される.さらに.需要家の変動への柔軟な対応も課題となっている.そこで,本研究では寒冷地において温熱供給のみを実施している地域暖房エリアを対象に,一次エネルギー消費量とCO_2排出量の削減に寄与するとともに,需要家の変動への柔軟な対応が可能な分散型エネルギーシステムモデルを構築する事を目的とし,そのシステムの提案を実施した.さらに,実際の地域暖房エリアを対象にケーススタディを行い,年間一次エネルギー消費量を13.7%,年間CO_2排出量を15.7%削減出来る事を推定した.
- 2010-01-05
著者
-
小柳 秀光
大成建設(株)
-
西尾 新一
三井住友建設(株)
-
北村 清之
(株)明電舎
-
市川 元幸
(株)日本総合研究所
-
杉本 賢司
(株)タイセイ総合研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
杉本 賢司
タイセイ総合研究所
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
北村 清之
明電舎
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科環境技術研究院
-
西尾 新一
三井住友建設
関連論文
- 寒冷地の地域暖房エリアにおける分散型エネルギーシステムの導入効果
- ラッフルズホテル訪問(訪問記)
- 海風のヒートアイランド現象緩和効果を活かした土地利用計画に関する調査研究--実測調査にもとづくVoid空間のヒートアイランド緩和効果
- Le Corbusierの建築(建材探訪)
- 幻の音 : 小堀遠州の水琴窟が蘇える(建材探訪)
- 播磨姫路城1993年世界遺産登録(建材探訪)
- コンクリートでここまでできる驚きのRC教会建築 : ロサンジェルスCATHEDRAL LADY OF THE ANGELS(米国・ロサンジェルス)ほか
- 優秀賞 : ストアとコンシェルジュによる「公・共」空間計画・マネージメント技術の展開 : 長谷戸小学校区を近隣単位とした恵比寿駅西側地域を事例に(2008年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「公共建築の再構成と更新のための計画技術」)
- 40352 京浜臨海部産業系排熱を活用した民生部門におけるオフライン熱供給システムの導入に関する研究(未利用エネルギー,環境工学I)
- 7141 自治会町内会における日常活動と災害対策活動の関係に関する研究(地域の防災力(1),都市計画)
- 地域防災力向上のための自治会町内会における地域コミュニティと災害対策に関する調査研究 : 横浜市内の自治会町内会を対象としたアンケートに基づく考察
- フィールドレポート CO2削減町内会--省エネコミュニティの形成と、地域活性のための事業モデルの提案
- 24 GISを用いた大規模団地における安全マップの作成 : 横浜市若葉台団地を対象として(F.一般セッション,一般論文発表)
- 40407 秦野市における地下水保全のための雨水浸透と雨水利用に関する研究(GIS・都市環境管理,環境工学I)
- 実測調査に基づくストリートキャニオン内の風・温熱環境への影響要因としての風上粗度要素の形状特性に関する研究
- 40344 横浜市における海からの距離と温熱環境 (調査1)と、建物密度と温熱環境 (調査2) : 主に駅のホームで記録した温度に基いた温熱環境の調査研究(風の道(2),環境工学I)
- 二酸化炭素を削減した素材「グリーンコンクリート」(建材探訪)
- 自転車の薦め : ちょい悪親爺の独り言
- 4811 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その2) : 異水深蓄熱槽の熱特性
- 4682 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その2) : トロンプ壁式ソーラーハウスの実測と熱性能(環境工学)
- 4681 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その1) : トロンブ壁式ソーラーハウスの計画(環境工学)
- 4524 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その1) : 建物概要及び予備実測結果(環境工学)
- 集中連系型太陽光発電システムにおける変動特性評価法に関する研究
- 太陽光発電システム変動特性評価手法の開発 : 有効性および精度検証
- 太陽光発電システム変動特性の評価 : 導入面積・導入数の検討
- 太陽光発電変動特性評価法の研究
- 座談会 生活空間における色彩設計の考え方を語る (特集 塗料・塗装で演出する色彩設計の進め方)
- 太陽光発電の技術と応用
- 環境色彩研究会 第8回研究発表会報告
- 5B-3 浅草寺の「朱」に関する研究(5B 日本の色,口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 2B-4 浅草寺の照明と色彩調査(2B 景観(2),口頭発表,第40回全国大会要旨集)
- 浅草寺の「朱」に関する研究
- 浅草寺の照明と色彩調査
- 漆喰(建材探訪)
- 4013 ドバイの海上人工島における屋外温熱環境の実測(環境工学)
- 「煉瓦」その1(建材探訪)
- 調湿機能をもつけいそう土パネル
- 歴史的建築物の屋根修理における古瓦の再用(建築歴史・意匠)
- 8057 コミッショニングに関する英国の動向 : 第2報 日本での展開に向けて(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8056 コミッショニングに関する英国の動向 : 第1報 コミッショニングマネジメントの実態(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8026 コミッショニングプロセスの考え方 : 第2報 コミッショニングプロセスのポイントと既存の手法との比較(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8027 コミッショニングプロセスの考え方 : 第3報 コミッショニングプロセスの効果と課題(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
- 8036 コミッショニングに関する日米の動向 : 第5報 類似手法と国内におけるCxのあり方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8035 コミッショニングに関する日米の動向 : 第4報 米国のコミッショニングの進め方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8034 コミッショニングに関する日米の動向 : 第3報 日米コミッショニングの相違(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8033 コミッショニングに関する日米の動向 : 第2報 米国におけるコミッショニング調査結果報告(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 8032 コミッショニングに関する日米の動向 : 第1報 国内の状況(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
- 系統連系型太陽光発電システム運転特性の高度解析と蓄電池導入効果の検証
- 太陽光発電システム評価における傾斜面日射量算出精度の検証と誤差の評価
- 系統連系型太陽光発電システムにおける出力抑制による発電量損失の定量化手法
- 太陽光発電システムにおけるアレイ面方位角の推定手法
- 41566 無加水メタン発酵システムのエネルギー評価に関する研究 : バイオガス製造量及びプロセスにおける電力・熱消費量推定式の構築(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 40450 衛星画像を用いた地表面被覆の解析と温湿度実測に基づくドパイの屋外温熱環境評価(広域観測(2),環境工学I)
- 地球温暖化防止の取組み
- 40530 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その17 街区のエネルギー計画への適用(VRシステム,環境工学I)
- 41328 ハイブリッド発電システム導入に伴う省エネルギー性の研究 : 第1報 実証実験による性能調査(太陽・風力エネルギー利用,環境工学II)
- Wangセンタ-の改修工事(海外文献紹介)
- 4797 吹き抜け空間における天井多孔吹き出し方式の実測調査
- 5426 事務所ビルの事例検討 : グリーンビル評価手法による建築物の環境調和性評価(その1)
- 41433 吹出し空調におけるファジィ推論によるVAV制御の運転実績
- 4460 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究 : その5 シミュレーションによるシステム運転性能評価
- 4459 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究 : その4 システム運転実績
- 4384 床吹き出し空調方式の性能評価 : その1 暖房時における風量調整実験結果
- 4824 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その3) : 翌日の負荷予測手法に関する一提案
- 4576 単槽模型実験による地下二重スラブ利用蓄熱槽の槽内熱挙動の一考察
- コンクリートのメッカDUBAI
- 誰でもわかる太陽光発電(建材探訪)
- 建築素材探訪 : 万里の長城の版築
- 海外文献紹介 賃貸オフィスビルにおけるコミッショニングの重要性の理解
- 熱的快適性の予測ツール
- システィナ礼拝堂-特殊用途建築物における空調計画
- クリンカアッシュを有効利用した屋上緑化システム
- 建材探訪 : チタン合金の軽量屋根材が耐震性を高める
- 3Y-5 古代エジプトの色彩保存調査(3Y 色彩文化,口頭発表,第42回全国大会要旨集)
- 環境色彩研究会 高層タワーの景観色彩の変遷 : エッフェルから東京スカイツリー
- 巨大地震の調査と対策(建材探訪)
- 4049 移動測定に基づくドバイの海上人工島・砂漠における夏季の屋外温熱環境評価(環境工学)
- 誰でもわかる太陽光発電
- 無加水メタン発酵システムのエネルギー評価に関する研究 : 実測調査に基づくエネルギー収支の分析
- 二酸化炭素を削減したグリーンコンクリートの研究開発
- 1500 仕上げ材量を対象とした総合環境性能評価ツールの開発 : その1 内外装材料を対象とした評価項目と評価基準の開発(環境評価,材料施工)
- 40451 低炭素型の建築・街区計画支援のためのシミュレーション手法の開発 : その5 夏期の空調停止時の室内環境(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 40450 低炭素型の建築・街区計画支援のためのシミュレーション手法の開発 : その4 建築周辺の気流解析および建物の年間空調負荷解析と連動したエネルギー解析(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 40449 低炭素型の建築・街区計画支援のためのシミュレーション手法の開発 その3 : 周辺風環境解析を利用した熱・換気回路網計画と年間熱負荷(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 40448 低炭素型の建築・街区計画支援のためのシミュレーション手法の開発 : その2 周辺風環境の考慮と自然換気量への影響(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 40447 低炭素型の建築・街区計画支援のためのシミュレーション手法の開発 : その1 スマートシティへの適用をめざして(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 2120 エコマテリアルに関する評価方法の実態調査(エコマテリアル・リサイクル)
- 1849 伝統社寺建築材料に関する研究(調査・計画2)
- 2048 砂地盤における木造寺院の改修工事(調査・計画)
- 1943 ドゥバイとラスベガスの建築の比較研究(調査・計画)
- 1817 珪藻土パネルの美術品収蔵庫への施工報告(機能性材料)
- 2217 グリーンコンクリート板の研究開発(コンクリート・モルタル・ALC)
- G-66 燃料電池マンションの温熱融通システムに関する省エネルギー性の検討
- 2050 太陽光発電に関する基礎調査(調査・計画)
- 10 木質材料に関するQ&A(建築仕上げに関する素朴な疑問)
- 神のすむ山々(日本建築仕上学会 第17回海外仕上調査団,訪問記)
- 大谷石探訪 : 日本建築仕上学会 企画事業委員会見学会報告(訪問記)
- 第16回海外仕上調査団 : インド建築の魅力を訪ねて
- 2258 世界遺産における古代色の測色と保存(伝統建築)
- 2033 伝統建築の朱色に関する調査(伝統建築)