41433 吹出し空調におけるファジィ推論によるVAV制御の運転実績
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
寒冷地の地域暖房エリアにおける分散型エネルギーシステムの導入効果
-
フィールドレポート CO2削減町内会--省エネコミュニティの形成と、地域活性のための事業モデルの提案
-
4811 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その2) : 異水深蓄熱槽の熱特性
-
4682 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その2) : トロンプ壁式ソーラーハウスの実測と熱性能(環境工学)
-
4681 トロンブ壁をもつソーラーハウスの性能評価(その1) : トロンブ壁式ソーラーハウスの計画(環境工学)
-
4524 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その1) : 建物概要及び予備実測結果(環境工学)
-
41418 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : その3 数値シミュレーションによる有効容積率の分析
-
41417 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : その2 槽内温度分布による有効容積率の分析
-
蓄熱槽の有効容積率に関する研究(その4)数値シミュレーションによる槽内状況の分析
-
蓄熱槽の有効容積率に関する研究(その3)実験概要と有効容積率の特性把握
-
電波吸収パネルの開発 : その4 電波暗室用フェライトタイルパネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
電波吸収パネルの開発 : その3 外装材裏接着フェライトユニットによる電波吸収パネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
電波吸収パネルの開発 : その2 施釉フェライトタイルによる電波吸収パネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
電波吸収パネルの開発 : その1 開発概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
8057 コミッショニングに関する英国の動向 : 第2報 日本での展開に向けて(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8056 コミッショニングに関する英国の動向 : 第1報 コミッショニングマネジメントの実態(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8026 コミッショニングプロセスの考え方 : 第2報 コミッショニングプロセスのポイントと既存の手法との比較(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
-
8027 コミッショニングプロセスの考え方 : 第3報 コミッショニングプロセスの効果と課題(コミッショニング/CM・PM,建築経済・住宅問題)
-
8036 コミッショニングに関する日米の動向 : 第5報 類似手法と国内におけるCxのあり方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8035 コミッショニングに関する日米の動向 : 第4報 米国のコミッショニングの進め方(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8034 コミッショニングに関する日米の動向 : 第3報 日米コミッショニングの相違(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8033 コミッショニングに関する日米の動向 : 第2報 米国におけるコミッショニング調査結果報告(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
8032 コミッショニングに関する日米の動向 : 第1報 国内の状況(コミッショニング,建築経済・住宅問題)
-
41366 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究 : 床吹出し・天井吸込みおよび天井吹出し・床吸込み方式における実態調査
-
41181 暖房時における局部温冷感が熱的快適性に及ぼす影響に関する研究
-
41197 床冷房時の体感に及ぼす着座姿勢の影響について : 椅子座と床座の比較
-
4171 輻射冷房時の熱的快適性に関する実験的研究 : 作用温度による天井冷房時と床冷房時の温冷感・快適感の比較
-
4680 夏期の室内気候調整における気流速と快適感に関する研究
-
4669 夏期の熱的快適性に対する冷輻射の影響に関する実験的研究 : その2. 定常時の温冷感・快適感の検討
-
4668 夏期の熱的快適性に対する冷輻射の影響に関する実験的研究 : その1. 実験概要、及び過渡期の温冷感・快適感の検討
-
地球温暖化防止の取組み
-
4394 室内塵埃濃度の制御に関する研究(その1) : 商業施設における塵埃濃度の実測結果
-
Wangセンタ-の改修工事(海外文献紹介)
-
配管の自動劣化診断システムと技術開発課題 (建設ロボット)
-
4797 吹き抜け空間における天井多孔吹き出し方式の実測調査
-
既存事務所建物に於ける省エネルギー診断に関する研究(その1) : 環境工学
-
5427 評価基準のカスタマイズ : グリーンビルの評価方法に関する国際共同研究開発-その2-
-
4901 建物をとりまく電磁環境の実態
-
5426 事務所ビルの事例検討 : グリーンビル評価手法による建築物の環境調和性評価(その1)
-
40516 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療用機器に及ぼす影響 (その2) : 影響要因のノイズ成分について
-
40515 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療用機器に及ぼす影響 (その1) : 影響の有無とその要因について
-
4492 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その5) : 年間運転実績によるシステム評価
-
4491 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その4) : 蓄熱槽の熱的諸性能及び運転特性
-
4077 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その3) : 蓄熱槽の熱的特性
-
4076 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その2) : 蓄熱空調システムの年間運転実績
-
4354 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その1) : 建物概要と事前調査
-
2457 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その16) 制振装置用貯留水の長期生物学的観測
-
41433 吹出し空調におけるファジィ推論によるVAV制御の運転実績
-
4460 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究 : その5 シミュレーションによるシステム運転性能評価
-
4459 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究 : その4 システム運転実績
-
4384 床吹き出し空調方式の性能評価 : その1 暖房時における風量調整実験結果
-
4824 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その3) : 翌日の負荷予測手法に関する一提案
-
4576 単槽模型実験による地下二重スラブ利用蓄熱槽の槽内熱挙動の一考察
-
40553 到来波を利用した電磁波透過性能の評価法に関する研究 : その2 超高層集合住宅を対象とした評価・検討(計測評価・電磁環境計画,環境工学I)
-
40582 到来波を利用した電磁波透過性能の評価法に関する研究 : その1 事務所ビルを対象とした評価・検討
-
電磁シールド技術の現状(その2) 医療施設における電磁シールド対策
-
40565 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その5 電磁波反射損失特性測定法の検討
-
40564 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その4 電磁波遮蔽特性測定法の検討
-
40563 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その3 電磁波特性評価法の検討
-
40525 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療機器に及ぼす影響(その3) : 電磁波レベル測定法の考察(計測評価)
-
40508 鉄道架線から発生する直流磁気の磁界測定(建物環境)
-
40544 事務所ビルにおける電磁波制御技術に関する研究(その5) : 設備機器毎のノイズ電界強度の測定結果
-
40529 送電線直下建物の磁気遮蔽に関する研究(その1) : 電磁鋼板を天井面、床面に敷設したときの磁気遮蔽効果
-
4897 事務所ビルにおける電磁波制御技術に関する研究(その4) : シールド、非シールドルームの環境電磁界強度
-
4894 到来波を利用した簡易測定法の研究(その3) : 電界強度評価特性の改善と実建物での適用結果
-
環境共生建築の概要
-
4577 氷蓄熱空調システムに関する研究 : (その1) リキッド型氷蓄熱方式の氷量測定法
-
L型トロンブ壁の計画と実測解析
-
4825 コージェネレーションシステムの運転手報に関する研究
-
40545 事務所ビルにおける電磁波制御技術に関する研究(その6) : 平面波のシールドルーム室内電界強度予測法について
-
4546 事務所ビルにおける電磁制御技術に関する研究(その3) : シールドビルの構成材が性能に及ぼす影響
-
4544 到来波を利用した簡易測定法の研究(その2) : 到来方向検出特性及び隙間検出特性の評価
-
4834 事務所ビルにおける電磁波制御技術に関する研究(その2) : フリーアクセスフロアがシールド性能に及ぼす影響
-
4831 到来波を利用した簡易測定の研究(その1) : 測定装置の概要及び性能試験結果
-
4008 事務所ビルにおける電磁波制御技術に関する研究(その1) : 非導電性フリーアクセスフロアパネルとシールド性能への影響(環境工学)
-
4006 電磁シールドルームの性能評価に関する研究(その3) : 異なる金属メッシュを用いたシールドルーム(環境工学)
-
4080 電磁シールドルームの性能評価に関する研究(その2) : プレハブ式電磁シールドルーム
-
4079 電磁シールドルームの性能評価に関する研究(その1) : 開口部を有する電磁シールドルーム
-
4349 バイオハザー対策実験室の清浄度評価 : 無菌実験における清浄度と汚染率
-
海外文献紹介 賃貸オフィスビルにおけるコミッショニングの重要性の理解
-
熱的快適性の予測ツール
-
システィナ礼拝堂-特殊用途建築物における空調計画
-
クリンカアッシュを有効利用した屋上緑化システム
-
集合住宅における結露住戸の室内環境実測例 : その2・換気性状
-
集合住宅における結露住戸の室内環境実測例 : その1・温湿度
-
D-46 蓄熱式空調システムの蕃熱量制御に関する研究 : 翌日の負荷予測を用いた蓄熱量制御の検討
-
A-20 冬期における床温と空気温の組み合わせによる熱的快適性について : その1 被験者実験による検討
-
D-10 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : (その3)実験概要と有効容積率の特性把握
-
D-11 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : (その4)数値シミュレーションによる槽内状況の分析
-
E-9 快適性を考慮した空調システムに関する研究 : その2 快適センサーを指標としたファジィ制御の適用検討
-
F-16 都市型CAESコージェネレーションシステムの研究
-
A-60 都市型集合住宅のための複合空調システムに関する研究(その3) : モニター住戸における基本性能の評価
-
E-8 快適性を考慮した空調システムに関する研究 : その1 システム概要と吹き出し方式の基本性能調査結果
-
C-64 都市型集合住宅のための複合空調システムに関する研究(その4) : 実住戸におけるシステムの実測結果
-
A-58 都市型集合住宅のための複合空調システムに関する研究(その2) : ベース換気空調機仕様の検討
-
A-4 民間分譲集合住宅団地の使用水量調査
-
A-11 異水深蓄熱槽を有する空調システムの性能評価に関する研究(その1) : 建物概要および予備実測結果
-
A-53 バイオハザード対策実験室の清浄度評価 : 無菌実験における清浄度と汚染率
-
A-57 都市型集合住宅のための複合空調システムに関する研究(その1) : システム構成と基本性能の検討
-
C-49 病院におけるコージェネレーションシステムの運転実績評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク