電波吸収パネルの開発 : その3 外装材裏接着フェライトユニットによる電波吸収パネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
中村 裕介
(株)奥村組技術研究所
-
沼田 裕幸
銭高組
-
近藤 淳樹
大末建設(株)技術研究所
-
中村 裕介
奥村組
-
近藤 淳樹
大末建設(株)
-
近藤 淳樹
大末建設(株)技術統括部
-
近藤 淳樹
大末建設
-
黒崎 幸夫
三井建設(株)技術研究所
-
黒崎 幸夫
三井建設技術研究所
-
黒崎 幸夫
三井建設
-
柏木 隆男
松村組
-
小田 康弘
五洋建設
-
沼田 裕幸
錢高組
-
中谷 学史
ニッコー
-
柏木 隆男
(株)松村組
-
小田 康弘
五洋建設(株)
-
小田 康弘
五洋建設(株)技術本部facesプロジェクトチーム
関連論文
- 1488 鉄筋コンクリート造建築物のひび割れ部における仕上材の劣化抑制効果に関する研究 : その3 仕上材による中性化抑制効果の検討(耐久性一般,材料施工)
- 1107 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その43 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの汚れ
- 1104 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その40 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの光沢残存率
- 1100 流し込み成形によるPCa柱部材の研究 : (その2)外殻Pca柱部材の製作実験
- 4811 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その2) : 異水深蓄熱槽の熱特性
- 4524 蓄熱式ヒートポンプシステムの最適運転に関する研究(その1) : 建物概要及び予備実測結果(環境工学)
- 41418 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : その3 数値シミュレーションによる有効容積率の分析
- 41417 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : その2 槽内温度分布による有効容積率の分析
- 蓄熱槽の有効容積率に関する研究(その4)数値シミュレーションによる槽内状況の分析
- 蓄熱槽の有効容積率に関する研究(その3)実験概要と有効容積率の特性把握
- 電波吸収パネルの開発 : その4 電波暗室用フェライトタイルパネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 電波吸収パネルの開発 : その3 外装材裏接着フェライトユニットによる電波吸収パネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 電波吸収パネルの開発 : その2 施釉フェライトタイルによる電波吸収パネル(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 電波吸収パネルの開発 : その1 開発概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41366 事務所ビルにおける粉じんの挙動および制御に関する研究 : 床吹出し・天井吸込みおよび天井吹出し・床吸込み方式における実態調査
- 23031 材端部に開孔を有するRC梁の構造性能に関する実験的研究 : その7 変形性能と設計法(梁(3),構造IV)
- 41181 暖房時における局部温冷感が熱的快適性に及ぼす影響に関する研究
- 41197 床冷房時の体感に及ぼす着座姿勢の影響について : 椅子座と床座の比較
- 4171 輻射冷房時の熱的快適性に関する実験的研究 : 作用温度による天井冷房時と床冷房時の温冷感・快適感の比較
- 4680 夏期の室内気候調整における気流速と快適感に関する研究
- 4669 夏期の熱的快適性に対する冷輻射の影響に関する実験的研究 : その2. 定常時の温冷感・快適感の検討
- 4668 夏期の熱的快適性に対する冷輻射の影響に関する実験的研究 : その1. 実験概要、及び過渡期の温冷感・快適感の検討
- 1105 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その41 全国6ヶ所における屋外暴露10年までの色差
- 23055 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その9) 高強度材料を用いた外殻PCa柱の曲げ破壊およびせん断破壊
- 23442 流し込み形成による外殻PCa柱部材の研究 : (その5)柱主筋の付着実験
- 23056 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その10) 高強度材料を用いた外殻PCa柱の付着割裂破壊
- 23440 流し込み成形による外殻PCa柱部材の研究 : (その3)外殻PCa型枠の側圧実験
- 40398 建物外装塗料の色彩と日射反射性能に関する研究 : その3 屋外曝露2年の色差と日射反射率(クールルーフ,環境工学I)
- 40502 建物外装塗料の色彩と日射反射性能に関する研究 : その2 屋外曝露1年の性能変化(クールルーフ,環境工学I)
- 40504 金属屋根を対象とした屋根遮熱システムの開発 : その2 大型モデルおよび実建物での遮熱性能の検証(クールルーフ,環境工学I)
- 40303 金属屋根を対象とした屋根遮熱システムの開発 : その1 遮熱性能の検証および評価方法の検討(クールルーフ,環境工学I)
- 40298 建物外装塗料の色彩と日射反射性能に関する研究(日射反射性能,環境工学I)
- 40289 遊泳用プール内の浄化方式の効率化に関する検討(設備計画・水質管理,環境工学I)
- 41614 室間汚染防止のための流量直接指令方式に関する研究 : 実建物への適用事例(制御システム,環境工学II)
- 41615 実験施設の気密性能評価に関する研究(制御システム,環境工学II)
- テクノロジー 電波吸収パネルの開発
- 40560 一般建材および損傷を受けた電磁シールド材のシールド効果
- 電波吸収パネルの開発
- 全天候型仮設屋根「天晴れ」を採用した集合住宅の施工
- 23263 梁端部ヒンジ領域に開口を有するRC梁の曲げせん断実験 : その2 実験結果の考察
- 23262 梁端部ヒンジ領域に開口を有するRC梁の曲げせん断実験 : その1 実験概要および実験結果
- 1172 柱外殻プレキャストへの後打ちコンクリートの充填性に関する研究 : その3 赤外線カメラによる充填性確認調査(プレキャストコンクリート,材料施工)
- 4394 室内塵埃濃度の制御に関する研究(その1) : 商業施設における塵埃濃度の実測結果
- 23498 柱主筋のプレート定着工法に関する研究 : (その1) L型架構実験の概要と結果
- 4797 吹き抜け空間における天井多孔吹き出し方式の実測調査
- 既存事務所建物に於ける省エネルギー診断に関する研究(その1) : 環境工学
- 1015 高強度コンクリート(Fc45N/mm^2)を用いた実大CFT柱のトレミー管打設実験
- 1014 Fc60N/mm^2の高強度コンクリートを用いたCFT柱の圧入施工実験 : (その2)実験結果および考察
- 1425 外壁用塗料の耐候性能評価に関する研究 : その34 屋外暴露7年までの試験結果(暴露地 東京都青梅市)
- 1142 高流動化した高強度コンクリートを用いた実大柱試験体のコア強度
- 1089 分離低減性を有する混和剤を用いた高流動コンクリートの打設
- 高強度および高流動コンクリ-トに関する各種実験結果--〔銭高組〕技術研究所管理棟新築工事(その2)
- 5427 評価基準のカスタマイズ : グリーンビルの評価方法に関する国際共同研究開発-その2-
- 4901 建物をとりまく電磁環境の実態
- 5426 事務所ビルの事例検討 : グリーンビル評価手法による建築物の環境調和性評価(その1)
- 40516 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療用機器に及ぼす影響 (その2) : 影響要因のノイズ成分について
- 40515 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療用機器に及ぼす影響 (その1) : 影響の有無とその要因について
- 23175 トラス筋により補強された鉄筋コンクリート造有孔梁に関する実験的研究 : (その2)実験結果および考察(梁(5),構造IV)
- 23174 トラス筋により補強された鉄筋コンクリート造有孔梁に関する実験的研究 : (その1)実験概要および破壊性状(梁(5),構造IV)
- トラス筋により補強された鉄筋コンクリート有孔梁のせん断耐力とひび割れ性状
- 23116 材端部に開孔を有する RC 梁の構造性能に関する実験的研究 : その 3 終局強度と限界部材角の検討
- 4492 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その5) : 年間運転実績によるシステム評価
- 4491 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その4) : 蓄熱槽の熱的諸性能及び運転特性
- 4077 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その3) : 蓄熱槽の熱的特性
- 4076 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その2) : 蓄熱空調システムの年間運転実績
- 4354 商業施設における蓄熱空調システムの性能評価に関する研究(その1) : 建物概要と事前調査
- 2457 スロッシングを利用した制御装置の研究 : (その16) 制振装置用貯留水の長期生物学的観測
- 23053 流し込み成形による外からPCa柱部材の研究 : (その7) 外殻PCa柱の実験結果
- 40553 到来波を利用した電磁波透過性能の評価法に関する研究 : その2 超高層集合住宅を対象とした評価・検討(計測評価・電磁環境計画,環境工学I)
- 40582 到来波を利用した電磁波透過性能の評価法に関する研究 : その1 事務所ビルを対象とした評価・検討
- 電磁シールド技術の現状(その2) 医療施設における電磁シールド対策
- 40565 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その5 電磁波反射損失特性測定法の検討
- 40564 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その4 電磁波遮蔽特性測定法の検討
- 40563 高機能繊維補強構造物の電磁気特性評価 : その3 電磁波特性評価法の検討
- 40525 蛍光灯照明器具から発生する電磁波が医療機器に及ぼす影響(その3) : 電磁波レベル測定法の考察(計測評価)
- 40508 鉄道架線から発生する直流磁気の磁界測定(建物環境)
- 23311 RC造短柱のせん断補強・補修に用いる鋼板の最適板厚に関する実験的研究 : (その2)柱軸力比 : 0. 1の場合の耐震性能
- 23310 RC増短柱のせん断補強・補修に用いる鋼板の最適板厚に関する実験的研究 : (その1)柱軸力比 : 0. 1の場合の実験概要
- 23224 鋼管横補強RC短柱のせん断破壊防止のための鋼管の最適板厚に関する実験的研究 : (その2)柱主筋量をパラメータとした実験
- 23223 鋼管横補強RC短柱のせん断破壊防止のための鋼管の最適板厚に関する実験的研究 : (その1)柱軸力比 : 0.1の条件下における予備実験
- 23149 鋼管により横補強された鉄筋コンクリート短柱を用いた耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その9)柱要素が圧縮軸力を受ける場合の耐震挙動
- 23148 鋼管により横補強された鉄筋コンクリート短柱を用いた耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その8)柱要素が圧縮軸力を受ける場合の実験
- 205 鋼管で横補強された鉄筋コンクリート造短柱のせん断耐力に関する実験的研究 : (その2) 柱主筋量をパラメータとした実験(構造)
- 204 鋼管で横補強された鉄筋コンクリート造短柱のせん断耐力に関する実験的研究 : (その1) 柱軸力比:0.1の条件下における予備実験(構造)
- 203 鋼板補強されたRC短柱による耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その12) 2本の柱要素・斜め部材を有する耐震要素の予備実験(構造)
- 202 鋼板補強されたRC短柱による耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その11) 柱要素が鉛直変位を拘束する軸力を受ける場合の実験に関する考察(構造)
- 201 鋼板補強されたRC短柱による耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その10) 柱要素が鉛直変位を拘束する軸力を受ける場合の実験(構造)
- 23319 鋼管により横補強されたコンクリート短柱を用いた耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その7)X形配筋の施された鋼管補強短柱の最適板厚を求める実験
- 207 鉄筋コンクリート造短柱のせん断補強・補修に用いる鋼板の最適板厚に関する実験的研究 : (その1)柱軸力比:0.1の場合の耐震性能(構造)
- 206 鋼板補強されたRC短柱による耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その9)X型配筋の施された鋼管補強短柱の最適板厚を求める実験(構造)
- 23132 別府市中央公民館建屋保存のための調査および耐震診断
- 23038 鋼管により横補強された鉄筋コンクリート短柱を用いた耐震要素の開発に関する実験的研究 : その6 せん断破壊防止のための最適板厚を求める実験 ( Part. 2 )
- 23037 鋼管により横補強された鉄筋コンクリート短柱を用いた耐震要素の開発に関する実験的研究 : その5 せん断破壊防止のための最適板厚を求める実験 ( Part. 2 )
- 256 鋼板補強されたRC短柱による耐震要素の開発に関する実験的研究 : (その8) せん断破壊防止のための最適板厚を求める実験 (Part.2)(構造)
- トラス鉄筋コンクリート梁工法の開発(その7)マンション新築工事への適用
- 高強度および高流動コンクリ-トと打込み型枠の施工--銭高組技術研究所管理棟新築工事(その1)
- D-10 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : (その3)実験概要と有効容積率の特性把握
- D-11 蓄熱槽の有効容積率に関する研究 : (その4)数値シミュレーションによる槽内状況の分析
- A-4 民間分譲集合住宅団地の使用水量調査
- 3165 トラス筋により補強された鉄筋コンクリート有孔梁のせん断耐力とひび割れ性状(せん断)