子どもの認識の発達と家庭科教育(第2報) : 学童期における発達の移行過程と被服領域
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉原 崇恵
家庭科教育
-
金田 利子
静岡大学教育学部
-
金田 利子
保育
-
赤井 チサト
静岡大学教育学部
-
塚本 すが
静岡大学教育学部
-
塚本 すが
被服学
-
赤井 チサト
家庭科教育
-
柴 和枝
附属静岡小学校
-
外山 知徳
家庭管理
-
柴 和枝
静岡大学教育学部附属静岡小学校
-
外山 知徳
教育学部家政教育講座
関連論文
- 家庭科教員養成コア・カリキュラムづくりを目指した実践的研究
- 学習者の授業評価を中心とした授業分析方法の検討 : 小学校調理実習「炊飯」教材の検証
- 21世紀の子どもの育ちと保育環境 : 現在の環境を問い直す中で
- 乳幼児のあそびの発展と保育室空間 : 1歳児クラスにおける自主性育成の観点から
- 保育としての食事指導 : 1歳児保育の分析を通して
- 家庭科授業実践の歴史的様相 : 東京教育大学附属小学校にみる
- 家庭科における体験学習の検討と追体験学習へのアプローチ
- 住居の教育内容における変遷の様相(第2報) : 家事教育の進展期
- 家庭科教育の内容研究 : 続・住居概念の変遷
- 家庭科教育の内容研究 : 住居概念の変遷
- 教材選定の意図から行なった和服に関する実態調査(2) : 学校における被服実習教材の選定の実状
- 教材選定の意図から行なった和服に関する実態調査 : 和服の着用・調達並びに縫製について
- これからの家庭科教育を考える
- 児童文学における老人と孫世代の相互交流
- 家庭科における高齢者学習のすすめ方 : 静岡市立M中「ボランティア活動」の教育的効果
- 子どもの認識の発達と家庭科教育(第1報) : その方法論の検討
- 子どもの認識の発達と家庭科教育(第2報) : 学童期における発達の移行過程と被服領域
- 被服指導を能率的にするための器具(切じつけ器)に関する研究
- 発達保障をめざす乳幼児発達相談とその効果 : 静岡県発達等総合相談の予後調査から
- 自治体の虐待防止対策における保健事業の役割 : Y市の「予防をめざす親子教室」における事例分析から
- 中国・韓国・日本における育児の社会的支援と乳幼児の権利保証に関する調査研究 : その(1)日本に関する事例研究(17.幼児教育B,自由研究発表II,発表要旨)
- 288 集団保育における心理的拠点の形成〔II〕 : 保育者の意識の分析から(集団保育,他,発達10,発達)
- 国民の保育教育 II : 家庭科教師の保育観の分析から
- 統合保育の効果と乳幼児療育システムへの課題 : 一保育園における16年間の実践の総合的分析から
- PD04 学童期の自己制御の発達にみる乳幼児期保育実践の類型別効果(発達,ポスター発表D)
- 新しい家庭科教材により視覚化を図る授業実践 : 水溶性人体汚れに対するニンヒドリン反応の実験導入による児童の表れ
- 園庭の築山に関する一研究 : ある公立園での試みを通して
- 古い野上研究室で(20周年記念)
- 車椅子を使ったフィールドワーク
- 生涯学習としてのまちづくり : 小笠郡大須賀町における「探検隊集まれ」の取組
- 住まい方調査から見た韓国の家族空間
- 住まい方調査から見た韓国の家族空間
- 家庭科住領域の授業開発の試み
- 住居に関する教育内容としての三つのテーゼ
- 記号としての住居から記号過程としての住居へ : 住居学と記号論の結合について
- 異文化における生活体験の一考察 : 住居学のために
- 家庭科において不可欠な人間発達理解教育 : 子ども主体の生活学習のために
- 家庭科における人とのかかわりを主とする能力の評価について考える : 保育教育の場合を中心に
- 青年期の人格形成と家庭科における保育教育 : 中学生期におけるアイデンティティの形成に関する実験的授業実践の試みから
- 生活における世代再生産の視点から ( 家政学を考える 7)
- 21世紀のライフスタイル : 豊かさとゆとりを求めて, 三束純子 編,朝倉書店, 2,678円, 1991年7月発行
- 今後の家政学の発展とゼロ免コース
- 国連・子どもの権利条約と家政学
- 3歳未満児保育における心理的拠点の形成 : 保育体制と保育者の意識の分析
- 3歳未満児保育における心理的拠点の形成 : 子ども"なれ"の過程と保育体制とのかかわり