世代重複モデルにおける内生的循環について(1)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the last two decades, many papers have researched the conditions of fluctuations in an economy. Some of them argue that fluctuations or cycles derive not from exogenous shocks but from factors included in the model. This kinds of the models are called endogenous fluctuation (or deterministic cycles). This note aims at surveying some models emerge the endogenous fluctuation under overlapping generations model (OLG). In this part of my note, I survey characteristics in the model of Koskela and Puhakka [2007]. They explore the condition of two-period cycles under pure exchange economy in OLG with "Stone-Geary preference". Two-period cycles in Koskela and Puhakka [2007] result from some condition depends on parameter values, especially on endowments of each agent in his (her) life-cycle and his (her) necessities of commodities.
- 2010-02-25
著者
関連論文
- 世代重複モデルにおける内生的循環について(2)(経済学部開設50周年記念号)
- 世代重複モデルにおける内生的循環について(1)(一ノ瀬篤教授退任記念号)
- 数学の基礎学力と経済学理解度との関係について(2) : 2007年度開講科目の調査
- ロシア住宅市場の発展過程と住宅政策の効果の研究--ロシア国家プロジェクト「ロシア国民に手の届く住宅を」の成否
- 最適成長モデルにおける再生可能資源の持続可能性条件(2:完)
- 最適成長モデルにおける再生可能資源の持続可能性条件 (1)
- 数学の基礎学力と経済学理解度との関係について(1) : 『経済学基礎理論A』の成績データを用いた実証分析
- 年金未納者への罰則の導入と経済厚生 (宮本良成・惣宇利紀男 両教授退任記念号)
- 生産量決定と脱税決定に関する「分離可能命題」の再検討
- バーチャル・エコノミーモデルの新たな一論点 : Gaddy and Ickes 〔1999〕の再解釈を中心にした展望
- 企業金融論の展開(II) : 非対称情報と投資の効率性(中田信正教授退任記念号)
- 企業金融論の展開(I) : 資本コストの乖離と資金調達の優先順位(庄谷邦幸教授退任記念号)
- 非対称複占市場における脱税行動(I) : Marrelli and Martina〔1988〕,吉岡〔1998〕に対するコメント(共同研究 : 現代経済理論とその応用 II)
- フィリップ・マッカンの立地論におけるジャスト・イン・タイム概念の導入