米生産と生態系サービス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間は、常に自然環境から生態系サービス(供給、調整、文化、基盤サービス)を受けてきた。生態系サービスは、現在人間活動によって維持・管理されている。しかし、人間活動は生態系サービスを過度に使いすぎたり、代替物による生態系サービス利用の放棄を行って、自然環境に負荷を与えている。本論文では、宮城県を事例にして米生産と生態系サービスの関係を明らかにしていきたい。 ここで取りあげた水田の生態系への負荷は、様々な改善方策による現在復元されつつある。改善方策としては、学校教育での食育や水田生態系の改善、消費者への生物多様性の理解向上、減農薬・減化学肥料水稲栽培の普及などがある。2008年から、宮城県では14の農業協同組合が参加して、全県的に減農薬・減化学肥料水稲栽培に取り組んでおり、現在県内の40%の水田面積まで拡大し、2010年には70% を目標にしている。地域の環境をまるごと保全して、生態系サービスを豊かにするためには、生産者が環境保全農業を継続できる流通システム(価格制度)が必要となる。2009年から、みやぎの環境保全米というブランドで、全県的な環境保全農業を推進している。この取り組みを通じて、水田の持つ多面的な生態系サービスを生産者も消費者も享受できる。
著者
関連論文
- 生態系サービスと米生産(3月例会,北東支部,例会記録)
- 食の生産から消費まで理解ができる食教育カリキュラム
- 食育再発見-5-学校給食も1つの教科
- 中国内蒙古における都市近郊酪農民の経営構造 : 酪農団地に着目して
- 地域就業構造のダイナミズム : 郡内地域経済を事例にして(日本経済のリストラクチャリングと雇用の地理)
- 地域農業振興と食文化・食育(食と地域振興)
- 教員養成大学としての一つの試み : 宮城教育大学環境教育教材センター"えるふぇ"事業の役割と課題
- 内モンゴル自治区の耕地/草原境界における耕地利用の問題点
- 中国内モンゴル自治区における草地利用の現状 : 経済発展と環境政策との関連から
- 砂漠化地域における農牧業の変容と農地・草地利用--内モンゴル自治区四子王旗を事例にして
- 南インド農村部における持続可能な地域振興 : NGO・YFAの活動を事例にして
- 中国内蒙古自治区における草地の劣化と農業生産の変容
- 中国内蒙古自治区における農業生産と「退耕還林」「退耕還草」政策(学会記事)(北東支部)
- 多民族・多文化社会理解とアメリカ合衆国
- 新学習指導要領と地域学習 : 社会科地理の地域学習の方法と実践
- 牛乳流通の広域化と市場編成
- オーストラリアの農業地域と流通組織 その3 : 環境保全型農業の展望
- 野菜の広域流通と野菜産地-東北地方を事例にして-
- オーストラリアの農業地域と流通組織 その2 : 牛肉生産と流通組織
- オーストラリアの農業地域と流通組織 その1
- 計画生産下の酪農地域--千葉県八千代市を事例にして
- 牛乳流通の広域化と牛乳価格
- 牛乳流通の広域化と牛乳価格
- 郡内地域の労働力供給源の動向--谷村工業高校新規卒業生の最近の就職動向を事例にして
- 東北地方の農業・農村機能の変遷
- 東北地方における卸売市場の再編 : 野菜流通に注目して
- これからの食教育のあり方と学校保健のかかわり
- これからの食教育のあり方と学校保健のかかわり
- 仙台市中心部の最近の土地利用動向 : 土地利用転換に注目して(北東支部4月例会)
- 仙台市中心部の最近の土地利用動向
- 地域農業振興と食文化・食育(1月例会,関東支部)
- 環境教育の実践と評価方法の開発--面瀬小学校の実践から
- APEC Symposium on Environmental Education towards Sustainable Cities Asia Pacific Environmental Education Youth Forum
- 仙台市中心市街地のマンション開発と土地利用
- 仙台市における保育所の立地と待機児童
- 討論概要とオーガナイザーの所見([ラウンドテーブル 2]「地域づくりと地元学」,経済地理学会第53回(2006年度)大会)
- 趣旨説明([ラウンドテーブル 2]「地域づくりと地元学」,経済地理学会第53回(2006年度)大会)
- モンゴル・ウランバートル市のゲル集落の拡大
- 持続可能な開発のための地理教育([ラウンドテーブル3]「経済地理学研究と地理教育-経済地理学と教育の連携のあり方を探る-」,経済地理学会第52回(2005年度)大会)
- 内モンゴルにおける草地劣化と環境政策
- 農産物直売グループの成立要因 : 名取市サンサンメイトを事例にして
- 身近な地域の歴史学習の方法と実践
- 新学習指導要領と公民的分野学習 : 新単元の教育視点と授業実践
- 日本短角種牛生産地域の残存要因 : 岩手県川井村の事例
- 米生産と生態系サービス
- 都市近郊地域における直売活動の成立要因 : 名取市サンサンメイトの活動を事例にして
- 食育再発見-12完-食育再発見の第一歩へ
- 食育再発見-11-続・シドニ-便り
- 食育再発見(10)シドニ-便り
- 食育再発見-9-地域における食育
- 食育再発見-8-マスメディアによる食育
- 食育再発見-7-「市」は食情報の発信源
- 食育再発見-6-食教育の実践
- 食育再発見-4-続・食の外部化
- 仙台市における牛乳宅配業の変遷
- 東北地方における農業地域の変動
- 生態系サービスと集落活性化--地域調査運動の方法
- 仙台市中心市街地のマンション開発と土地利用の変遷
- 農業への新規参入における地域定着条件 : 宮城県丸森町を事例として
- 社会資本と地域経済 : 港湾物流を事例にして
- 牛乳流通の広域化と市場編成
- 仙台市周辺の住宅地の拡大と高齢化
- 農業への新規参入と地域定着条件 : 宮城県丸森町を事例にして
- 地域経済・社会を分析する : 青野寿彦氏の所論を中心にして
- 仙台平野の海岸林・屋敷林(いぐね)の災害調整サービス機能
- 仙台市における牛乳宅配業の変遷