7 神奈川県大和市の民家 : 4. 市域民家と養蚕(歴史・意匠)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1982-07-10
著者
-
石川 仁
東京工業大学大学院
-
吉田 純一
東京工業大学
-
内田 青蔵
東京工業大学大学院
-
稲葉 信子
東京工業大学大学院
-
岡田 真晴
東京工業大学大学院
-
横山 敬
東京工業大学大学院
-
西野 和夫
東京工業大学大学院
-
村松 浩
東京工業大学大学院
-
伊藤 龍一
東京工業大学大学院
-
伊東 龍一
熊本大学大学院自然科学研究科
-
稲葉 信子
東京工業大学
-
内田 青蔵
東京工大附属工高
関連論文
- 603 建地割の再検討による小浜城天守計画の変遷に関する研究(6.歴史・意匠)
- 駆け巡る思い : 旧芝浦花街の検番建築
- 8 神奈川県大和市の民家 : 5. 明治22〜24年頃の上草柳村の民家(歴史・意匠)
- 7 神奈川県大和市の民家 : 4. 市域民家と養蚕(歴史・意匠)
- 6 神奈川県大和市の民家 : 3. 構造形式とその変化および各部寸法(歴史・意匠)
- 5 神奈川県大和市の民家 : 2. 平面形式とその変遷(歴史・意匠)
- 4 神奈川県大和市の民家 : 1. 江戸時代の市域村落と農民の生活(歴史・意匠)
- 深溝松平藩の屋敷地の変遷と屋敷指図 : 深溝松平藩建築指図の復原的検討に基づく作図・表現技法に関する研究(1)
- 9027 「〔数寄屋橋御上屋鋪画図〕」の作製後の改変経緯 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その4)(日本:技術・指図・絵図(2),建築歴史・意匠)
- 9059 日御碕神社所蔵建地割の作製年代・作製方法・表現内容に関する検討(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
- 9058 指図台紙に引かれた格子罫の表現内容 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その3)(日本:指図・図面,建築歴史・意匠)
- 9070 建築指図における劣化傾向と情報の損失 : 長崎県島原市本光寺所蔵の建築指図からの分析(保存・保存手法:事例(1), 建築歴史・意匠)
- 9052 貼絵図の技法で作製された指図の再利用とそのとき用いられた作図技法 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(その2)(日本:指図, 建築歴史・意匠)
- 9051 近世指図の編年指標としての彩色方法に関する研究 : 深溝松平藩数寄屋橋上屋敷指図に基づく検討(日本:指図, 建築歴史・意匠)
- 9063 「書絵図」と「貼絵図」の関係 : 深溝松平藩の建築指図に関する研究(日本・住宅建築(3),建築歴史・意匠)
- 810 数寄屋橋上屋敷指図にみる享保17年における造営計画 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その3)(歴史・意匠)
- 9116 深溝松平家江戸上屋敷の沿革 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その1)(日本上層住宅(2),建築歴史・意匠)
- 9117 数寄屋橋上屋敷指図の作製時期 : 深溝松平家江戸屋敷指図について(その2)(日本上層住宅(2),建築歴史・意匠)
- 群馬県近世社寺造営に関与した彫物師 : 建築歴史・建築意匠
- 慶長〜元和期における中井正清配下の棟梁
- 1 東大寺大仏殿の元禄造営における計画案の推移 : 東京都立中央図書館蔵木子文庫塀内家文書中の大仏殿造営関係史料(歴史意匠)
- 834 中国湖南省江華県瑤族の古民家における堂屋と寝室の位置関係について(歴史・意匠)
- 木子清敬の帝国大学(東京帝国大学)における日本建築学授業について
- 9055 木子清敬所蔵古建築資料について : 明治年間作成の分
- 9166 木子清敬の帝国大学における日本建築学授業について : 授業草稿から
- 靖国神社の拝殿について : 建築歴史・建築意匠
- 知恩院阿弥陀堂 : 明治再建について : 木子家旧蔵設計図書を資料として
- 木子清敬,宮内省内匠寮出仕以前の経歴について
- 平安神宮の研究 : 建設の経緯
- 群馬県
- 9235 江戸初期の武家屋敷に関する研究 : 萩城下の福原家の住宅について(日本建築史:住宅(2),建築歴史・意匠)
- 080 毛利家文庫「殿制考寄書」と「殿制考伺書」に見る毛利秀就時代の萩城御殿(歴史1,講演研究論文・計画技術報告)
- 中国湖南省江華県瑤族民家における「中央間」の変化について : 中国湖南省瑤族民家に関する研究(その1)
- 6. 同潤会による「住宅間取標準図案」について : 住宅営団に関する基礎的研究 その2(歴史意匠)
- 5. 「住宅営団」の設立までの経緯について : 住宅営団に関する基礎的研究 その1(歴史意匠)
- 木子清敬と明治20年代の日本建築学に関する研究 : 建築歴史・意匠・建築論
- 9024 大沢三之助のノート『日本建築講義録』について
- 木子清敬が明治年間に収集・作成した日本建築学関連資料 : 明治20年代初頭に作成された一連の古社寺調査資料
- 近世民家にみられる書院造の影響 (主集 日本住宅史の現状)
- 福井の城 福井・丸岡・大野・小浜・鯖江城,吉田純一著, フェニックス出版発行, 1994年, 1800円(歴史・意匠)(文献抄録)
- 建築歴史教育で保存・修復教育にどう取り組むか?(建築界の動向と展望)
- 9177 あめりか屋大阪店の設計施工による自由宅の規模及び坪単価の傾向について
- 9193 大正期における米国製組立住宅の導入について
- 明治村建造物移築工事報告書第七集 名古屋衛戍病院, 編集発行:博物館明治村, 平成4年3月(建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 9096 あめりか屋の設計・施工の住宅の建設地と施主について : 雑誌『住宅』(T5〜S18)掲載の東京市内の住宅を中心に
- 近代建築に関する緊急調査報告書二題, 東京工業試験所本館の調査記録文化庁文化財保護部建造物課[1991.3, 78p., 非売品]:岩波書店旧館(旧・東京高等商業学校専攻部校舎)調査報告書, 東京工業大学工学部建築学科藤岡研究室[1991.3, 96p., 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 帝国ホテル百年史:1890-1990, 帝国ホテル[1990.11 p.1012 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- UDC 92 : 725.15 裁判所百年史, 最高裁判所事務総局 [最高裁判所事務総局, 1990.11, 559p, 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- UDC 92 : 69.008(ZE) 銭高組百年史, 銭高組 [銭高組, 1990.2, 601p, 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- UDC 92 : 728.5(TE) 帝国ホテル百年の歩み, 帝国ホテル [1990.11, 266p, 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- UDC 72.036 : 725.16 郵政建築100年, 監修:郵政大臣官房建築部 [郵政建築協会, 1990.8, 243p, 非売品](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 9031 あめりか屋大阪店の住宅の建設地について : 大正12年から昭和12年までの住宅を中心に
- 9030 生活改善同盟会の活動概要 : 住宅関係の活動を中心として
- ヴォーリズの建築, 山形政昭 : ヴォーリズの建築 [創元社, 平成元年, p.340](建築経済)(文献抄録)
- 文化的遺産としての建築(建築歴史・意匠部門研究協議会(1))(昭和63年度大会(関東)報告)
- 神奈川県近代洋風建築調査報告書, 神奈川県教育庁社会教育部文化財保護課編 [神奈川県, 昭和63, 192p, 30cm](建築歴史・意匠)(文献抄録)
- 慶長〜元和期における中井正清配下の棟梁
- 「住宅改良会」の設立について
- 7 「あめりか屋」の沿革と技師について : 初期住宅供給会社「あめりか屋」について-1(歴史・意匠)
- 8 住宅改良会会主橋ロ信助の住宅観について(歴史意匠)
- あめりか屋大阪店の沿革とその事業内容について
- 12 城南田園住宅組合について : 戦前の郊外住宅地開発の一例(歴史・意匠)
- 『住宅』誌上に見られる「あめりか屋」の作品について
- 東京市営古石場住宅の建設時期と住棟の平面について
- 9071 埼玉県小川町の享保6年の吉田藤太郎家住宅について
- 9033 京大工頭中井の棟梁家(3)和州法隆寺村の岡島家
- 京大工頭中井配下の棟梁層の形成過程と組織化に関する研究
- ネパールの王宮と仏教僧院(ネパール王国古王宮調査報告書・続), "The Royal Buildings and Buddhist Monasteries of Nepal"日本工業大学ネパール王国古王宮調査団[日本工業大学"8503", 英文pp.1〜87, 和文pp.89〜154, 写真40p., 図版19p., 33×26cm](第7部(建築歴史・意匠),文献抄録)
- 3 京大工頭中井の棟梁家(2) : 京安田家と安田家に関連する棟梁家(建築史・建築意匠)
- 2 京大工頭中井の棟梁家(1) : 和州法隆寺村の安田家(建築史・建築意匠)
- 幕末における中井配下の棟梁と棟梁家
- 延宝度御所造営における中井配下の棟梁層の構成
- 寛文度御所造営における中井配下の棟梁層の構成
- 延宝度朝仁親王御所(貞享)造営の棟梁組織 : 建築歴史・建築意匠
- 内裏造営における中井配下の「受領之棟梁五人」について
- 5 法隆寺村の大工組(歴史・意匠)
- 中井家棟梁組織における「御扶持人棟梁三人」の成立過程
- 近世社寺建築調査の問題点
- 寛永〜承応期における中井配下の棟梁層の形成
- 栃木県
- 寛文・延宝期における京拾人之棟梁の中井配下大工の中での立場・格付
- 7 幕末期(弘化〜文久年間)における中井配下の棟梁家と棟梁・2(歴史意匠)
- 9017 都営高輪アパートの図面と高輪アパート研究会について(建築歴史・意匠)
- 寛文度京都御所造営の中井配下棟梁とその出身地 : 建築歴史・建築意匠
- 京都御所造営と弁慶・池上・矢倉3家について
- 4 寛文度京都御所造営における丁場の工匠の構成と行事従事期間 : 寛文度後水尾院・東福門院・後西院3御所の場合(歴史・意匠)
- 柱寸法による民家の編年に関する一考案 : 石川県奥能登地方の民家
- 6 幕末期(弘化〜文久年間)における中井配下の棟梁家と棟梁・1(歴史意匠)
- 3 慶長〜寛永期の造営における中井配下棟梁(歴史・意匠)
- 11 承応度仮内裏造営の大工とその従事状況(歴史・意匠)
- 寛文度後西院御所造営の大工組とその作事形態
- 寛文度明正院御所の造営文書にみられる棟梁の格付けについて : 建築歴史・意匠
- 近世文書にみる清太夫家と忠左衛門家の書院座敷について
- 柱の省略手法からみた秋田県近世民家の接客部の分布状態 : 建築史・建築意匠
- 8076 中柱の省略手法からみた秋田県近世民家の接客部
- 近世上層民家における書院座敷に関する考察 : 大阪平野・奈良盆地の場合 : 建築歴史・建築意匠
- 柱寸法による近世上層民家の接客部に関する一考察 : 大阪平野と奈良盆地の場合 : 建築経済・住宅問題
- 家相という言葉と江戸時代の家相書について
- 日光社参史料からみた明和7年の下野上戸祭村の集落と家屋
- 9082 「あめりか屋」店主橋口信助の輸入した「組立住宅」について