口臭と胃内ヘリコバクタピロリ感染との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
口臭の原因は,ほとんどが口腔内の舌苔や歯周病に起因し,その主な原因ガスは揮発性硫黄化合物(VSCs)だと言われている.胃内ヘリコバクタピロリ感染も口臭の一因であるとする報告がなされたが,VSCsを定性・定量的に測定した研究はない.この研究の目的は,胃内ヘリコバクタピロリ感染の陽性者群と陰性者群の口臭と舌苔臭を官能試験およびガスクロマトグラフィによるVSCsの測定を用いて比較することである.また,両群の背景因子として,年齢,性別,口臭に関連すると考えられる口腔内パラメーター(歯垢指数,歯肉炎指数,4mm以上の歯周ポケット数,出血歯周ポケット数,視診による舌苔スコア,舌苔重量)を検討した.80名の患者のうち,胃内ヘリコバクタピロリ感染の陽性者は31名(平均44.7歳)で,陰性者は49名(平均33.8歳)であった.年齢は陽性者の方が有意に高かったが,性別比や口腔内パラメーターなどの背景因子には差を認めなかった.口臭の官能試験では,息をとめた状態の口臭に有意差を認め(オッズ比:2.76,95%信頼区間:1.78〜3.74),胃内ヘリコバクタピロリ感染の陽性者の方が陰性者に比較して口臭は臭いことが確認された.しかし,息を吐いた状態の口臭および舌苔臭には両群間に差を認めなかった.ガスクロマトグラフイによるVSCsの測定では,メチルメルカプタンに差を認めなかったが,硫化水素とジメチルサルファイドに有意差(p<0.05)を認めた.今後,胃内ヘリコバクタピロリ感染と口臭との関連について,さらに検討が必要である.
- 東京女子医科大学の論文
- 2001-12-25
著者
-
星 佳芳
国立保健医療科学院研究情報センター情報デザイン室
-
山野 優子
昭和大学医学部
-
光永 篤
東京女子医科大学消化器内視鏡科
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学医学部歯科口腔外科学教室
-
香川 順
日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会
-
星 佳芳
東京女子医科大学医学部歯科口腔外科学教室
-
香川 順
東京女子医大衛生学公衆衛生学
-
山野 優子
東京女子医大
-
香川 順
東京女子医大 医学部 衛生学
-
香川 順
東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学
-
星 佳芳
北里大学医学部 衛生学公衆衛生学
-
星 佳芳
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科老化制御学系専攻口腔老化制御学講座高齢者歯科学分野
-
星 佳芳
東海大学 医学部外科学系口腔外科
-
星 佳芳
東京女子医科大学
-
星 佳芳
東京医科歯科大学大学院老化制御学系
-
扇内 秀樹
東京女子医科大学医学部 歯科口腔外科学教室
-
光永 篤
東京女子医科大学八千代医療センター内視鏡科
-
光永 篤
東京女子医科大学消化器病センター内科
-
光永 篤
ムラタクリニック
-
光永 篤
東京女子医科大学附属消化器病センター 内視鏡科
-
山野 優子
昭和大 医 衛生学
-
山野 優子
東京女子医科大学医学部衛生学公衆衛生学
-
光永 篤
東京女子医科大学 消化器病センター
-
香川 順
東京女子医大
関連論文
- 不正咬合者における下顎頭形態と咬合関係および顎顔面形態の相互関連性
- 縁下歯石除去時の抗菌薬使用のガイドライン
- 美術館・博物館内の空気汚染調査
- 特定建築物で働く従業員の化学物質過敏症に関する質問票調査
- 北九州市における特定建築物のアスベスト実態調査
- 3E1324 ホテルの室内空気汚染及び従業員の曝露調査(1空間-1室内,一般研究発表)
- 大型店舗内の空気汚染及び個人曝露調査
- 内視鏡的消化管異物摘出術
- 食道空腸吻合部狭窄に対する内視鏡的バルーン拡張術について
- 2.胃病変に対する3D-EUSの有用性の検討(消化器内科,I 医療練士・大学院生修了予定者講演,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- テキストマイニング・類似文書検索システムによるEBMに基づく診療ガイドライン作成支援の有効性
- アルゴンプラズマ凝固法で治療した胃前庭部毛細血管拡張症の長期経過
- 上部消化管のうまい生検
- 3次元超音波内視鏡検査による食道静脈瘤の血行動態と内視鏡的静脈瘤結紮術の適応
- P3064 ジメチルアセトアミド, ジメチルホルムアミド曝露作業者における時間断面研究 2 曝露と健康影響
- P3063 ジメチルアセトアミド, ジメチルホルムアミド曝露作業者における時間断面研究 1.個人曝露濃度と尿中代謝産物の測定
- アルゴンプラズマ凝固法の治療効果を検討し得た早期胃癌の1剖検例
- 頬部皮下に発生した平滑筋肉腫の1例
- カーボンブラック取扱い作業者におけるDNA酸化的損傷関連マーカー
- 7.緊急内視鏡を施行しえた小児(1才4ヵ月)吐血の1例(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 出血性胃十二指腸潰瘍に対するショートクリップの使用経験
- 食道胃静脈瘤に対する内視鏡的治療(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 15. 食道胃静脈瘤に対する内視鏡的治療(MIDCAB)の経験(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 症例報告 画像検査では診断がつかず,超音波ガイド下腫瘍生検により診断し得た肝血管筋脂肪腫の1例
- 5. 職業性発がん物質曝露者におけるバイオマーカー測定 : DNA付加体(第45回労働衛生史研究会)
- P-70 職業性多環芳香族炭化水素曝露による白血球DNA付加体
- 2. コークス炉作業者におけるPAH曝露の生物学的モニタリング (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- P196 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 1. コークス炉作業者の白血球DNA付加体と代謝酵素多型の関係
- 顎関節症診療ガイドラインにおける"Patient Question"の把握にインターネットを利用するための予備調査
- GRADEシステムによる顎関節症初期診療ガイドラインの作成
- 分子疫学と尿路上皮がん
- 粘膜下注入病変挙上の有無 (non-lifting sign) からみた大腸癌壁深達度診断に関する検討
- 口臭症患者の薬物療法の効果に対する臨床的検討
- 糖尿病患者における抗菌剤の口腔組織内濃度移行性
- わが国のめざすべき保健医療制度の選択に関連する回答者の社会的要因
- 健診・レセプト突合データを用いた生活習慣病関連医療費の分析
- 健診・レセプト突合データを用いた受診行動分析 : 健診結果別受診割合
- 高速液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法によるヒト尿中フタル酸エステル代謝物の定量法の開発と暴露量評価への応用(若手研究者の初論文)
- P-2-64 鳥肌状胃炎に併存した若年者進行胃癌の一例(胃・十二指腸 進行癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤に対するクリッピングと 5% ethanolamine oleate 静脈瘤内注入併用療法の臨床的検討
- 急性肝不全におけるiNOSの誘導
- 口臭の原因-口腔由来・全身由来の病的口臭
- 口臭と胃内ヘリコバクタピロリ感染との関連
- 腎移植患者に発症した歯性感染症の1例
- 皮膚疾患が誘引と思われる自臭症の一例
- 歯性感染症に対するcefdinir(CFDN,セフゾン^【○!R】)の細菌学的および臨床的評価
- 精神科に依頼した口臭症の二例 : うつ病と心気症
- 災害における歯科専門職の役割 (特集 災害時に保健医療従事者は何をすべきか--期待と現実のGap)
- 膵癌における食道胃静脈瘤の内視鏡像と臨床的検討
- 再発食堂静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤高周波焼灼術の有効性
- 食道静脈瘤に対する結紮術(EVL)と1%Aethoxysklerol静脈瘤外注入併用療法の臨床的検討
- 健康危機管理支援ライブラリーシステム(H-CRISIS)による健康危機情報の提供 (特集 非来館サービス)
- P1105 コークス炉作業者の多環芳香族炭化水素類の曝露濃度と尿中代謝産物の関係(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- マウス胎仔骨発達を指標としたフェノール基を有する内分泌撹乱化学物質の作用比較
- 呼気と歯周病スコアおよび歯周病原性細菌との相関性
- 学童における尿中ビスフェノールA濃度の推移
- P205 アスベスト過去曝露者におけるDNA酸化損傷関連マーカー
- 学童期の食物摂取状況調査における改訂 : (四訂および五訂)食品成分表の比較
- 3歳児の喘息様症状の有症率とそれに関連する諸因子の評価
- 白蟻駆除作業者の臭化メチル中毒の2症例
- 成人期の生活習慣病予防をふまえた学童の縦断研究 : (3)食物摂取習慣について
- 成人期の生活習慣病予防をふまえた学童の縦断研究 : (2)アレルギー疾患との関連について
- 成人期の生活習慣病予防をふまえた学童の縦断研究 : (1)生活習慣および血液生化学検査について
- 分子生物学的バイオマーカーのアスベスト作業者への応用
- 環境発がんのバイオマーカーとしての末梢血白血球中mRNA量
- 1.Helicobacter Pylori感染よりみた萎縮性胃炎の検討(消化器内科,I 医療練士・大学院生修了予定者講演,第29回消化器病センター例会,学術情報)
- 超音波内視鏡による食道・胃静脈瘤の形態および血流速度に関する研究
- C-5 胃出血に対する内視鏡的治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- H211 職業的に曝露された重症臭化メチル中毒の3例
- ACGIH(2004年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- コークス炉作業者の多環芳香族炭化水素類曝露と尿中ナフトール
- ACGIH(2003年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- 低濃度曝露とバイオマーカー(産業衛生技術講座)
- P198 コークス炉作業者のバイオモニタリング : 白血球中8-ヒドロキシデオキシグアノシンと曝露指標との関連
- ACGIH(2002年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- コークス炉作業者のバイオモニタリング-尿中1-ヒドロキシピレンと白血球DNA付加体
- 画像検査では診断がつかず,超音波ガイド下腫瘍生検により診断し得た肝血管筋脂肪腫の1例
- 肝硬変に合併する胃・十二指腸病変に影響する諸因子の検討 : Helicobacter pyloriとその他の攻撃因子について
- P65 酸化ストレス指標8OHdG値と青年期における生活習慣との関係
- P64 青年期における体重 : 遺伝的素因および生活習慣との関連
- 3.経鼻内視鏡による食道静脈瘤内視鏡的硬化療法の経験(セッション1 上部消化管(1),III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- EBM千夜一夜(第14夜)健康危機管理支援情報とエビデンス収集力
- 多環芳香族炭化水素曝露のバイオマーカーに関する検討 : 2.コークス炉作業者の白血球DNA付加体
- 多環芳香族炭化水素曝露のバイオマーカーに関する検討 : 1.Benzo(a)pyrene diol epoxide アルブミン付加体
- 環境発がんのバイオマーカーとしての末梢血白血球中mRNA量 : 2.コークス炉作業者における末梢血白血球中CYP1B1mRNA量
- P200 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 5. コークス炉作業者における尿中3OH-B (a) PのGC/MSによる検出
- 口臭と胃内ヘリコバクタピロリ感染との関連(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第41集(平成14年5月))
- 高齢者の口臭と口腔内のにおい発生源の関連 : 電子嗅覚装置の測定結果より
- 厚生労働科学研究における採択の優先順位づけに考慮すべき要因の検討
- ACGIH(2001年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- ACGIH(2000年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- P199 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 4. GC-MSによるBenzo (a) pyrene diol-epoxide-albumin付加体の検出
- P198 産業分子疫学へのバイオマーカーの応用に関する研究 : 3. アスベスト曝露作業者への分子生物学的マーカーの応用
- ACGIH(1999年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- ACGIH(1998年)の有害物質の許容濃度・生物学的曝露指標値
- まさかの化学物質による健康障害と対策(1)臭化メチル
- 顎関節症の診療ガイドライン作成における "Patient Question" 収集のための患者ボランティアに対する個別面接調査
- 画像検査では診断がつかず, 超音波ガイド下腫瘍生検により診断し得た肝血管筋脂肪腫の1例
- A型胃炎の経過観察中に関節リウマチを合併し橋本病を疑われた1例
- ルポルタージユ よみがえる石炭--大平洋炭鉱素潜り体験記