上高地梓川氾濫原におけるハルニレ実生の発生と定着
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.沖積平野におけるハルニレ実生の定着に対する河川攪乱の役割を明らかにするため,長野県上高地の梓川の氾濫原および沖積錐末端部において,実生と稚樹の生育立地を,共存樹種であるヤチダモと比較しながら調査した.2.ヤチダモの実生は,河原の砂礫堆など乾燥しやすいと考えられる立地には発生していなかった.これを除けば,両樹種の実生は地表攪乱地,非攪乱地にかかわらず広い範囲の環境条件に対応して発生していた.3.河川攪乱を受けず,草本層の植被率が高い後背地のハルニレ林に発生した実生は,両樹種ともに発生1年後までにすべて消失していた.河原の砂礫堆に発生したハルニレの実生も,増水や乾燥のため4年後までにほぼすべてが消失した.4.稚樹生育地の環境条件は,実生のそれに比べてより狭い範囲に限定された.ハルニレの稚樹はヤナギ類やタニガワハンノキなどの林内に限って生育し,ヤチダモの稚樹はこれらに加えて,ハルニレ林内の流路跡などに生育していた.5.両樹種の稚樹の樹齢は,林冠を構成するヤナギ類やタニガワハンノキより10年から35年ほど若く,稚樹としての定着は,先駆樹種の林分が形成された後であった.6.ハルニレの稚樹はおもに先駆樹林下の砂質の土壌に定着しており,砂の堆積をもたらし,林床植生を比較的広範囲に破壊するような地表攪乱が稚樹の定着に先行しているものと考えられた.
- 植生学会の論文
- 2004-06-30
著者
関連論文
- 造成礫河原における再生植生と表層砂礫および土壌との関係
- 奥羽山脈栗駒山に断片的にみられるオオシラビソ林の立地環境について
- 総合討論
- 上高地におけるハルニレ林の成立と更新および立地に関する研究
- 上高地梓川氾濫原におけるハルニレ実生の発生と定着
- 異なる森林下における林床での光環境と樹木の実生分布との関係
- 南アルプス仙水峠周辺における岩塊斜面上の植生分布の規定要因
- 栗駒山のオオシラビソ小林分の分布特性
- 宮城豊彦・安食和宏・藤本 潔, 2003, 『マングローブ-なりたち・人びと・みらい-』, 193 pp., 古今書院, 本体価格3,500円, ISBN4-7722-1462-3
- 植物学会会長あいさつ
- 地すべり地における植生とその立地条件
- 海面の上昇とマングロ-ブ
- ヒマラヤ高山帯の植生とその分布パタ-ン (ヒマラヤの高山植物--その適応と生態)
- 植物群落への林野火災の影響 (林野火災の生態)
- 土地改変と生態系--植生の配置構造 (大規模土地改変と第4紀研究)
- 周氷河地形と高山植生のかたち (特集 高山植物研究の現在--アルプスからヒマラヤへ)
- 多摩川中流城における河川敷植生の復元についての研究
- 社会環境と植生
- あらためて"植生"
- 土地改変と生態系--植生の配置構造 (大規模土地改変と第4紀研究)