原子番号110,111元素の発見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1996-03-05
著者
関連論文
- 『高校物理が分らなかったわけ』を読んで(特集)
- 本学会名誉会長霜田光一先生が文化功労者に
- 座談会「新たな理科教育の創造」 : 高校必修科目にどのような理科が望まれるか(近畿支部特集)
- 第21回物理教育研究大会報告(学会報告)
- 小・中・高・大の理科教育と教員の連携(近畿支部)
- 科学館における研究所の併設(近畿支部)
- 対称性の自発的破れ
- 日本物理教育学会を一層有意義なものとするには
- 新たな理科教育の創造 その2 : 近畿支部特集にあたって(近畿支部特集)
- 新たな理科教育の創造 : 近畿支部特集にあたって(近畿支部特集)
- 新たな理科教育の創造 : 討論会の趣旨と進行(大会テーマ「新たな理科教育の創造」)
- 日本物理教育学会近畿支部の10年(50周年記念特集)
- あとがき
- 大阪大学における物理教育を振り返って(授業づくりへの新たな提言)
- 新年にあたり(新世紀を迎えるにあたって考えること)
- 山田善春先生をたずねて(聞き書き帳[実験室探訪-大阪市立高等学校])
- 期待される新しい教育(特別企画)
- 原子番号110,111元素の発見
- 「独立行政法人大学入試センター平成21年告示高等学校学習指導要領に対応した大学入試センター試験の数学,理科の出題科目等について(案)」に対する意見
- 学会の発展を願って
- はじめに(変位電流とは何か)
- 物理学とは何かを理解するために-基礎概念の発展を追って-, 菅野礼司・南原律子著, 吉岡書店, 2012年3月1日発行, A5版, 188頁, 2000円
- 物理教育誌第60巻の刊行にさいして